こんばんは
昨日までのキャンプの余韻に浸り過ぎて、仕事に身が入らなかったしばちゃんです。
まあ今日はリハビリという事で、明日からは頑張らなければ!と一応、思っています(*^^)v
ところで今日は、今回のキャンプで決心したお座敷スタイルから土間スタイルへの変更のために必要な物をポチっとやってしまいました(#^^#)
これが何だかわかりますか? 椅子の座面のキャンバス地からフレームが飛び出しています
もう何年使ったことか! もうそろそろご苦労しても良さそうだし、土間スタイルにするには椅子が必要なので、ついにポチっとやってしまいました。
Onway社という会社の製品です。 アウトドア用折り畳み家具の専門店だそうです、嫁がネットで探しました。
ちょっと高価でしたけど、しばちゃんは嫁に弱いんですね~ぇ! かわいい嫁の好みですし、安物を買って後悔するよりは良いという事で納得です(#^^#)
さてキャンプも二日目に入りました
中日なので、今日は一日のんびりできますよ~(#^^#)
という事で、のんびりし過ぎて、朝から昼前まで全く写真を撮っていません(^^ゞ ブロガー失格ですね~!
いきなり昼になります
今日のお昼ご飯は、セセリの塩焼きと、韓国風焼肉のサムギョプサルです
若い頃に韓国の企業さんと一緒にお仕事をさせていただいた頃、町の食堂で一人これを食べたのを思い出します
サムギョプサルは豚のばら肉を鉄板で焼いて、塩とごま油+コチュジャンやキムチ(生ニンニクのスライスとかがあるとなお良しです)を一緒に葉っぱに巻いて食べます
韓国の味ですね~! これに韓国焼酎がよく合いますが、昼間なので自重して嫁とビール1缶を半分に分けて飲みました
さて昼食が済んだら、子供さんのお遊びのお供です
現代っ子の常でふだんゲームばかりしているのですが、キャンプ場に来ると外遊びが増えて健康的で良い気がします
この滑り台を何回滑ったことか・・・・・・・その後夕方まで飽きずに遊んで、昨日失敗だった温泉に出かけました
今日は昨日とは違う、『剣山木綿麻温泉(つるぎさんゆうまおんせん)』です
剣山は日本百名山の一つなのだそうです
ここは四国三郎の郷から14kmくらいの距離でそれほど遠くありませんが、途中の道は幅員がかなり狭かったり、道路脇は目が眩むほどの絶壁だったり結構、秘境の雰囲気があります(ちょっと大げさかな?)
さてチビちゃんお持ちかねの温泉ですよ(#^^#)
でも今回はなぜか温泉でのハプニングに付きまとわれるわが家、今日は男湯の薬湯風呂に〇〇〇が浮いて大騒ぎになっている場面にバッタリ出会いました
地元の人らしいお客さんに聞いたところ、ご高齢の方が失敗されたそうで、薬湯はお湯を抜いているので入れないとの事でした
まあ他のお風呂には入れたし良しとしますが、なんか運が悪いですね(別のウンが付いて来ましたが・・・・・(^^ゞ )
キャンプ場に帰ると、もう日が暮れていました
今日は昼がお肉だったので、夕食は簡単にインスタント麺で済ませます(また麺です)
キャンプを始めて初の焚火をしながら、ラーメンや枝豆、サラダをいただきました
寒い時期は焚火が暖かくて良いですね、もちろん割り箸に刺したウインナーを炙ってビールや酎ハイを飲みましたよ~(#^^#)
火が消えるまで番をしていたら、就寝は12時近くになってしまいました
さて翌日です
ストーブを付けてから5分後くらいの室温です、 今朝も冷え込んでいますが、氷点下にはなっていないようでした
今朝はごはんを炊いて、チビさんたちは卵納豆ごはんを召しあがります
この卵かけごはん用の醤油は、百円ショップのダイソーさんで買いましたが、なかなか美味でした
大人は昨夜の残りご飯で焼きめしです
今回は料理らしい料理は全くなし、簡単に済ませましたが、この方が他の事に時間を割けて良い気がしました
今日はレイトアウトを付けて、ノンビリと(と言うか、子供たちに邪魔されながら)撤収です
お決まりの車載写真です、次回からはお座敷をやめる決意をしたので、もう少し荷物が減ると思います
さて出発! キャンプ場を後にしてまっすぐ帰るつもりが・・・・・『パパ、温泉に入ろうよ~!』と・・・・・
ハイハイ、入って帰りましょう! 昨年のキャンプで行った事のある香川県まんのう町の塩入温泉へ!
トロリとしたお湯が良い感じの温泉です
あ~ぁ! 温泉三昧のキャンプになりました(*^^)v
次はどこへ行くかな!
<お付き合いいただき、ありがとうございました>