私なりのキャンプ場の選び方

シバちゃん

2018年10月02日 22:06

みなさん こんばんは(#^^#)





前回のキャンプからもう1か月が過ぎ、キャンプに行きたい病が進行しているシバちゃんです。





私は多忙でお休みが少なくて、かつ休みがあっても家族のイベントとタイミングが合わずにキャンプに行けない訳ですが、天気の方もなかなか味方をしてくれないようですね~





早く天候が安定して、休みがあればキャンプに行ける時期がくれば良いのですが、今年はなぜか雨が多いような気がしています。









その反動で秋になったらいいお天気が続くように祈りたいですね!












さて久しぶりにブログを書く気になりましたが、何を書こうかな~とネタ探しをしていましたが、今日は私なりのキャンプ場の選び方について書いてみようと思います。





全くの自己満足、独り言のような記事ですがよろしかったらちょっとだけお付き合い下さい。










まだキャンプを始めて2年に満たないわが家ですが、それでも2016年11月から通算25回、34泊キャンプをしています。












月1回キャンプが目標(?)なので、何とか目標達成している状況ですね~こんな状況でキャンプ場のイロハを知り尽くしている訳ではないのですが・・・・・・・・




まず私のこだわり




その①は・・・・・キャンプ場の近く(できれば20分圏内)に温泉またはお風呂があること



















これは私自身というよりも、わが家のお風呂好きの息子さんのためですね~



前回は夏キャンプだったので温泉が遠いキャンプ場に泊まって場内のシャワーで済ませ、夜も暑いので焚火をしなかったら・・・・・





『温泉と焚火が無いのはキャンプじゃない!』





・・・と我が家のおチビさんからお叱りを受けてしまいました(^^ゞ





秋冬の寒い時期は、温かい温泉で体を温め、キャンプ場に戻って幕内で温かい鍋料理を食べながら冷たいビールを一杯、なんとも贅沢な楽しみだと思いませんか?




という事で、とにかくまず何はなくても温泉またはお風呂です。










その②は・・・・・チェックインとチェックアウトの時間に余裕があること












これは冬のキャンプでは、特に気になるポイントですね~




冬キャンプだと幕内が結露しますので、テントを乾燥させて撤収するには時間がかかります。




一般的なキャンプ場は通常チェックアウトは10時~12時くらいが多いようですが、これだと完全に乾燥できない事がよくあります。











こんな手もあるにはあるのですが、できればキャンプ場でパリパリに乾燥させて帰りたいですよね~





という事でわが家はチェックイン8:00、チェックアウト17:00くらいの実質インアウトフリーのキャンプ場を好んで利用しています。




このようなキャンプ場なら、朝は少しだけ頑張って10時までにチェックイン、設営後は昼から夕方まで子どもたちの遊びの相手や、あわよくばお昼寝も出来たりしてノンビリ、翌日もバタバタせずにお昼ごはんを食べてから片付けて15時撤収なんて言うパターン可能です。




高いサイト料を払って、10時や11時に追い出されるキャンプ場には進んで行こうとは思いませんね~(^^ゞ 





出来ればノンビリキャンプが理想です。









その③は・・・・・激混みしないキャンプ場であること











・・・・・とは言えGWとかは仕方がないのですが、今年初めて関西方面のキャンプ場にお邪魔した際に、連休ではない通常の週末なのにほぼ満サイトというキャンプ場を初めて経験しました。












とても便利で人気のある予約の取りにくいキャンプ場を押さえて下さったのですが、田舎者で満サイトを初めて経験したシバちゃんは『できればキャンプ場は空いている方がいいな~』と思いました。








これらはほぼ貸し切り状態のキャンプ場の写真ですね~























人口密度の低い静かなキャンプ場でマッタリとキャンプ、もちろんみんな好きですよね~♥












その④は・・・・・広々として景色が良いキャンプ場であること






















きれいな芝生、山、湖や池を眺められるところにテントを張れるキャンプ場が好きですね~





やはり自然を満喫するためのキャンプですので、美しい緑やきれいな景色に癒されたいですよね~



今月後半は湖畔のキャンプ場を予約しましたよ~今から楽しみです(^_^)v










その⑤は・・・・・サイト料がリーズナブルなキャンプ場であること










究極は『無料キャンプ場』ですが、月1回+αのキャンプをするとなると、できれば一泊¥2500円未満で済ませたいな~と思うようになりました。






サイト料として払うお金を交通費や食費に充てられるのは、すごく助かりますね!






無料キャンプ場とか管理人さんの常駐がない、いわゆる高規格ではないキャンプ場では、盗難とかに遭遇することがあるので気を付けてねと、あるキャンパーさんから教えてもらったのですが、幸い今まではそんな経験はしていません。 でも気を付けるに越したことはありませんね。











数少ない未熟な経験で得た自分勝手な選び方の基準ばかり並べました。





実はまだまだあるのですが、自分勝手な持論ばかり並べる事になりますので、これくらいにしておきます(^^;









写真を見ておわかりの人もおられるかも知れませんが、私はフリーサイト好きです。





区画サイトがお好きな人もおられるでしょうし、イベントが催されるキャンプ場がお好きな人や、アトラクションやツアーをやっているキャンプ場がお好きな人もおられるでしょうし、キャンプ場選びは皆さん好みがありますね。









私もまだまだ初心者ですので、これからもたくさんキャンプ場を開拓して、自分好みのキャンプ場探しを続けていこうと思います。
















<独り言にお付き合いいただき、ありがとうございました>



















あなたにおススメの記事