ゴールデンウイークのキャンプって
こんにちは(^^)
楽しかったゴールデンウイークも終わりましたね~
明日から現実に引き戻されると思うと憂鬱ですが、また働かないとキャンプにも行けないし、頑張ろうと思います。
我が家は今回5月1日~5日まで、4泊5日で高知県の仁淀川と四万十川周辺にキャンプ旅行に行って来ました。
仁淀川も四万十川も素晴らしい清流で、豊かな自然を満喫する事が出来ました。
ただ一つだけ残念だな~と思ったのは、キャンプのマナーなんですよね~
夜遅くまで騒いで迷惑というのは良くある話しですが、今回は早朝5時前からの調理や会話なんです。
四万十のキャンプ場に今回3泊したのですが、3泊とも朝4時台にトイレに行く親子の声高な会話、5時前から始まる朝食の準備のガチャガチャ音とテンションの高いお母さんや子供の会話、寒かったのか?夜中のエンジン始動などなど・・・・・
色々な目覚ましで起こしてもらえました(^_^;
もちろん赤ちゃんの泣き声や、発達のために感情をうまくコントロールする事が出来ないお子さんの声などは、これは仕方がない事ですので不快に思う事はありません。
今回のやつはすべてその手の音ではなく周囲への気配りが不足している類の騒音でした。
ゴールデンウイークのキャンプって、こんな物なんですかね~人が多いから仕方がないのか?
でも人のふり見て我がふり直す、自分自身も気を付けなければいけないと、改めて思いました。
昨夜出来なかった片付けも完了、さてさて季節の良いこの5月、次はどこに行こうかな~
〈独り言にお付き合いいただき、ありがとうございました〉