こんばんは
わが家は今日がクリスマスパーティー、ケーキはお昼に食べました。
最近の暴飲暴食がたたって少し胃もたれ気味ですが、今日は年に一度のイベントです。
そこで今夜は以前から挑戦しようと考えていたローストビーフをダッチオーブンで焼いてみようかな~と・・・・・
材料の牛モモ肉は昨日仕入れ済みです。
調理方法は???直前になって調べ始める所がそもそも間違いなのですが、インターネットからなんか簡単そうなやつを見繕って下ごしらえを始めます。
スパイスは塩とかコショウとか書かれていますが、面倒なので神戸のコストコで買ったクレイジーバジルをパラパラっと・・・
このスパイス、あまりのデカさでいつになったら使いきれるのか???
でもコストコで買い物、楽しいから好きです。 岡山市にもできるハズだったのですが、なぜか計画中止になったようです。 残念!
さてパラパラやった後は、ラップで包んで冷蔵庫でお休みいただきます。
ここでニンニクを埋め込むと良いと書かれていたのを思い出し、手っ取り早いチューブ入りニンニクを塗り塗り、ついでに岩塩も少しだけパラパラやって、また冷蔵庫に仕舞います。
しばらく間を置きますので、ちょっとわき道にそれますが、皆さんはブログの写真は何で撮影されていますか?
私はブログを始めてからずっとスマホで撮影しています。
一応デジタル一眼も持っていますが、面倒なので使っていませんでしたが、使わないとカビが生えそうだし、今日は久しぶりに出してみました
ここから先の写真はEOSで撮りました。違いがあるでしょうか?
では続きです。
七輪で炭火をおこします
珪藻土の七輪って、鉄板のバーベキューコンロと違って、炭がとても長持ちしますね、優れものだと思います。
炭火ができたら、ダッチオーブンをプレヒートします。 温度は???℃
オーブンが焼けたら、オリーブオイルを入れて肉の表面を焼きます
表面に焦げ目がついて、ここまでは結構おいしそうなのですが・・・・・
次にダッチオーブンの蓋を閉じてしばらく焼きます・・・・・このあたりからなんかおかしくなって来た? 上の炭が多すぎる?ような気がします
(写真はありませんが、ダッチオーブンの底上げ網を使っています)
あるレシピをインターネットから探してやってみたのですが、
『下が中火から弱火、ふたの上に炭を乗せ、30~40分くらい焼きます』と・・・・・はい、上火の強さは書いてないけど、適当に解釈してそのまま実行!
ちょっと早めの30分後、鉄串を刺し、抜いた串の温度をチェック
『鉄串の温度が生暖かくなっていたらOK』・・・・・やってみるとちょっと熱いような???
アルミフォイルに包んで15分ほど放置
さて切ってみると・・・・・・・はい失敗!
火が通り過ぎてかた~ぃお肉の出来上がりでした。
どうも火が強すぎたようですし、大着せずにもう少し早くからこまめに焼き加減をチェックしていればこんな事にならなかったと思います。 火加減も難しいですね、まだまだ練習が足りません、次回は頑張ります!
でも・・・・・この肉が今日のメインディッシュでなくて良かった(^^;
ピザハットさん、ごちそうさまでした!
ーーーーー失敗談にお付き合いいただき、ありがとうございましたーーーーー