みなさんこんばんは
4月22日(土)~23日(日)の一泊で、岡山県新見市千屋温泉いぶきの里、たたらの森オートキャンプ場に行って来ました(*^^)v
今年3回目のキャンプで、わが家がキャンプを始めてから初の1泊2日キャンプになりました
岡山道から中国道経由で新見市に向かいます
途中で休憩1回と、新見市で肉屋さんを探して時間を使いましたが、7時30分に自宅を出発して3時間半くらいで到着しました
いぶきの里は、温泉と旅館とキャンプ場を経営されていますが、冬はスキーもできます
前日にキャンプ場に電話してみると、キャンプ場の方から『寒いので準備をしっかりされた方がよいと思いますよ』とのアドバイスをいただきました。
最初は今年になって夏用として購入したコールマンのタフワイドドームとヘキサタープが使いたかったのですが、『寒い』と聞いてさんざん考えた結論は、リビングでガスストーブが使えるランドロックになりました(^^;)
寒くてもオープンタープでキャンプをされている方もたくさんおられますが、軟弱者のわが家にはちょっとムリです(*^^)v 雰囲気よりも暖かさを取ってしまいます
表札も出してみましたが、今回はキャンプ場はほぼ貸し切り状態で、キャンプに来られていたのはわが家を含めて4組だけでした
サイトはすべて区画サイトでAC電源付きです
設営後、ちょっとだけまったりしてから、お楽しみのヤマメ釣りに出かけました
いぶきの里の敷地内にあるのですが、冬はスキー場になるロケーションですので坂が多いです
『歩いていくぞ!』と張り切って出かけたのですが・・・・・・・・・
下りがずっと続いています・・・・・という事は、帰りは登り坂がずっと続く???
途中でじゃんけんに負けた長老が、クルマを取りに戻りました(^^ゞ
いわゆる『釣り堀』ですので、以前紹介した津山市阿波村の渓流釣りのような雰囲気は全くありません
道具と餌は貸してもらえます
ヤマメはきれいな魚ですね
渓流釣りとは違って、すぐに釣れてしまいます
料金は料理代込みで1匹350円でした
持ち込んだ巻き寿司と、釣った魚で昼ごはんにします
これは塩焼きです
お店の人が焼いてくれますので、何もしないで待っているだけです
美味しそうに焼けましたね
いつものように写真を撮り忘れて、かじりかけの写真で恐縮ですが、これはから揚げです
塩焼きも悪くないですが、お勧めはから揚げです
頭も骨もすべて食べられますね、とても美味しいです
釣りを楽しんで、お腹も満腹になったところで、テントに戻ってしばし休憩です
もちろん長老が取りに戻ったクルマで急な坂道を登りました(^^;
チビさんは、お気に入りの『となりのトトロ』を見ています
お兄ちゃんは、いつもの『あれ』ですね! どちらの子供も同じでしょうか・・・(^^;) こんな時代ですので、仕方がないですね
さて、いつもながら何の盛り上がりも特別な話題もない平凡なキャンプレポートですが、後半につづきます(#^^#)
よろしかったら、また見に来てやって下さい(^^)/
<お付き合いいただいありがとうございます>