神石高原ティアガルテンへ(後編)

シバちゃん

2017年10月09日 12:51

こんにちは(*^_^*)



三連休も終わりましたね~! そろそろ撤収作業を終えて、家路につかれるキャンパーさんが多いのではないでしょうか?



撤収作業でお疲れだと思います、運転に気をつけて下さいね!



私は土日だけお休みで、今日はお仕事に出勤しています(^_^)v あと半日頑張りますよ~!






さて前回の続きで、神石高原ティアガルテンでのファミリーキャンプです


初日のお風呂の後に続きますが、ここから後はほとんど写真もありません(^^ゞ


『あれっ?もう終わり?』っていう感じですので、よろしかったら少しだけお付き合い下さい



お風呂帰りに食材の不足を買って、キャンプ場に戻りました



ゆっくらさんとキャンプ場の間に、小さなスーパーマーケット(チューリップ三和店)があります

お酒も手に入りますし、たいていの物は手に入りそうです






今夜は簡単にトマト鍋ですよ~




野菜類の食材も全て家で切ってから持参しましたので、煮るだけの手抜き調理です(^^ゞ


でも寒い時期はカラダが温まりますし、幕内でやるとリビングの中が暖かくなって良いですよ~! 冬キャンプの鍋料理、私は大好きです(^_^)v




この時(19時くらい)の外気温は11℃くらいでしたが、鍋を炊いたり、カセットガスストーブを使ったりして、16~18℃くらい、快適に過ごせました(^_^)v




食事の途中でおチビさんは寝てしまいましたので、ササッと片付けて家族3人だけで8時頃から焚き火を楽しみました




二時間ほどマシュマロを焼いたりしながらマッタリしたのですが・・・


いつものように写真はありません(^^ゞ


楽しみが優先ですからね~ 良しとしましょう!


10時頃には就寝です


このキャンプ場、今回20組くらいキャンプをされていました


キャンプ場の人に伺うと、宿泊キャンプは25組を定員にされているそうです


けっこう賑わっていた訳ですが、10時以降は静かになって、よく眠れました・・・ZZZ




さて翌朝です


朝起きた時の気温は7℃くらいで、かなりの冷え込みでした

この時期でも高原は暖房器具が要りますね~カセットガスストーブを持参して正解です


ところでキャンプ場の朝って、けっこう早くて6時頃からバタバタするイメージがあるのですが、このキャンプ場はなぜか7場頃まで起きて活動されている感じはありませんでした


勝手な想像ですが、チェックアウトが遅いから、朝焦って朝食とか食べる必要がないからなのかな~? 

バタバタする必要がないって、キャンプ本来の目的に合っているようで、いいですね!



したがって7時前まで良く眠れました(*^_^*)







今朝の朝食はごはんを炊いて、全員たまごご飯でカンタンに済ませます


いつもカンタンに済ませているような気もしますが・・・(^^ゞ







でもなぜかこのごはんにたまごをかけただけの食べ物が、美味しいんですよね~! 止められません



朝食後しばらく広場で遊んでから、お昼をいただきました







なぜか彼だけスーパーカップですが、残りの3人はレトルトカレーをたべました


いつものように写真なし!







今回は家族だけのダラダラキャンプでしたが、スケジュール無しの行き当たりばったりも楽チンで良いですよ~


今回も楽しいキャンプになりました(^_^)v






ご参考までに神石高原ティアガルテンの情報を記します


広島県神石郡神石高原町上豊松という所にあります


チェックイン 9時

チェックアウト 16時30分




入園料:小学生以上

3ヶ月パスポート 500円
年間パスポート 1000円





サイト利用料

1080円/一張り/泊 (タープは別料金のようです)



ちなみにJAFの割引でパスポート代が200円引きになります





トイレは水洗式で、すごくきれいです







反面、炊事棟は昔のキャンプ場のイメージですが、私は全く抵抗はありませんでした(*^^)v



ご参考に!









〈お付き合いいただき、ありがとうございました〉















あなたにおススメの記事
関連記事