讃岐五色台休暇村でグルキャン(前編)

シバちゃん

2017年11月07日 20:49

こんばんは(#^^#)




みなさん今回の3連休はどのように過ごされましたか?


私は今回は瀬戸内海を渡って、香川県へキャンプに行って来ました





しかも、2016年12月にブログを始めて以来、毎回のようにコメントを下さるあるブロガーさんご家族との念願のグルキャンを実現させたんですよ~


とても初対面とは思えないような気さくなご家族とのキャンプで、最高にエンジョイできました(^_^)v






今回も写真撮影に身が入らず、ポイントを押さえた写真がほとんどありません



何となく写真を並べただけの盛り上がりのないレポートになりそうですが、よろしかったら最後までお付き合いお願いします



では始めます







2017年11月3日~5日、香川県の讃岐五色台キャンプ場に行ってきました








岡山市からは、水島から瀬戸中央道経由で約2時間くらいです


自宅を10時頃に出発して、キャンプ場に到着したのは午後12時過ぎです




キャンプ場前の駐車場にクルマを入れると、ブログで見覚えのある黒いエルグランドが停車しています


すぐにピンと来ました、けんちゃんママさんご家族です





もちろん初対面でちょっと緊張していたので写真も撮っていませんが、けんちゃんママさんの旦那様がすぐに気づいて、話しかけて下さいました


そうしていると、もちろんブログで見覚えのある男の子とお母さんらしき人がこちらに向かって歩いて来ます


そう、けんちゃんママさんです!





ブログで少しお姿を拝見していましたので、皆さんすぐにわかります(*^_^*)


もちろん、けんちゃんは歩くサイトサインですので、すぐにわかりますね~(*^_^*)






ちょっと立ち話でご挨拶の後、まだチェックインには時間がありましたので、わが家はお昼ごはんを食べに休暇村本館に行って来ました







休暇村からの景色です


霞んでいるので写真ではよくわかりませんが、瀬戸大橋も見えるなかなかの眺めですよ~





家族皆、仲良くカレーライスを食べたのですが、写真は撮り忘れ・・・いつものパターンです(^_^;
 





(もちろんイメージ写真です、楽天市場さんのHPより借用いたしました)



でもとても美味しくいただきました(*^_^*)








さてキャンプ場に戻って13時のチェックインを済ませ、さっそく設営にかかります









今回は電源とシンク付きの区画サイト、ユニバーサルサイトを予約していました


私たちのサイトはNO.8~NO.10を割り当てられました






その後1時間ほど遅れて、今回のグルキャンのもう一組のご家族、matsupon家の到着です


我が家はmatsupon家とは今回で3度目のグルキャンになります


しばらく談笑してからまた設営継続です





そこへまた次のお客様が訪問して下さいました


香川県にお住まいのブロガー、しまオマさんです





私が図々しくも、勝手に連絡を入れたのですが、お土産まで持参で来て下さいました


(次回の後編では、いただいた美味しいシフォンケーキの写真を掲載しますよ~)


しまオマさん、どうもありがとうございました






そうこうしていると、何だかんだで2時間ほどかかってやっと設営完了です








サイトは駐車場と流し台を含んで約10×10メートル、ランドロックとタープを張りましたが、ちょっと狭くて厳しかったですね~


この区画サイト、大型幕には向いていません













表札も取り付けて設営完了です








けんちゃんママ家のサイトは











ロッジシェルターと、コールマンのティピーテントのコンビです


ロッジシェルターはええな~ぁ!






matsupon家はと言いますと







こちらはピルツと、いつものコールマンのタープの組み合わせです


ピルツもええな~ぁ!







あ~!またまた物欲が沸々と沸いて来そうです







さてさて設営も何とか完了して、しばし談笑中です








さっそくお飲み物を片手に再会を喜ばれる人たちもおられますね~ぇ!








けんちゃんママさんご家族と、matsuponご家族は、同じ大阪方面の人ですのでけっこう頻繁に交流があるようで、旦那様同士もとても仲良しです


近くに仲良しのブロガーさんがおられるのは良いですよね~!








我が家のお兄ちゃんと、けんちゃんも、すでに意気投合して一緒に遊んでいますね~


けんちゃんはお兄ちゃんなので、自分からアプローチしてくれたみたいですよ~さすがです!






さてさて私はと言いますと、夕食用のなんちゃって燻製の調理に取りかかります







前回6月に使ったダンボール箱の燻製器で、鶏モモ、ゆで卵、竹輪を燻製にします








途中、温度が上がらなくて一度食材を取り出したり苦労しましたが、その後派は十分温度も上がり、皆さんがお腹をこわす事もなく美味しいおつまみが出来ました










夕方になって、だんだんと寒くなり始めましたので、ついにあの最強ストーブの出番となりました








お二人とも武井バーナー501Aをお持ちで、揃って点火されました





けんちゃんママさんの旦那様は、初点火だったようですね


シバちゃん失敗です、お神酒を忘れていました(^_^;








これは日が暮れてからの写真ですが、二台の武井バーナーでサイトを温めてくれていますよ~!


私も欲しくなりますね(^O^)v






最近フリーサイトの早朝チェックインに慣れているので、あっという間に夕方になった気がします


そろそろお待ちかねの夕食の時間ですよ~!

























けんちゃんママさんや、matsuponさん、それにわが家の嫁様たちが腕によりをかけたご馳走が並びました(#^^#)


さてお待たせしました!







乾杯~!





















みんないい顔していますよ~!









私はけんちゃんママさんとツーショットです(#^^#)


楽しい仲間と食べる夕食は、本当に美味しいすね~!







今回のキャンプに向けて購入したケロシンランタンは間に合いませんでしたが、弟分のフェアハンドランタンを連れてきました







けんちゃんパパさんのdietzのランタンとツーショットです


このランタンはとても良い雰囲気を醸し出しますね~







美味しい夕食をたっぷりいただいて大満足、お次はお待ちかねの焚火です







けんちゃんパパさんが、ケロシンランタン点火のお手本を見せて下さいました


私も初点火、炎上させずに点火できましたよ! お手本ありがとうございました









いい雰囲気ですね~









皆さんこのメッシュの焚火台を愛用されていますね~!


私は初めて見ましたが、お値段も安くて畳むとコンパクトになって、いいですね~!


次のお小遣いで購入決定です(*^^)v









matauponさんご夫婦も楽しそうですね~








さて一日目もあっと言う間に終わってしまいました


明日はうどん屋ハシゴと、レオマワールド出撃の予定で~す












<長くなりましたので後編に続きます、お付き合いいただきありがとうございました>
































あなたにおススメの記事
関連記事