みなさんこんばんは(*^_^*)
もう12月ですね~! 今年もあっと言う間に終わりです
今年はキャンプとブログを通じて良い出会いに恵まれ、楽しい一年になりました(*^_^*)
あとひと月残っていますので、まだキャンプには行く気満々ですが、1月と2月は雪の降り方によってはまた雪かきや雪下ろしのお手伝いでキャンプはお休みになるかも知れません
今年中にあと一回は行きたいな~と思って現在計画中です(^_^)v
さて前回のつづき、11月23日~25日のまんのう公園でのキャンプ、後編に入ります
またまた単調なブログなのですが、よろしかったらお付き合い下さい
二日目の夕方から始まります
昼間もまんのう公園でタップリ遊んで、今日は温泉も満喫して皆大満足なのですが、まだ今回のキャンプのメインイベントが終わっていません
そう、まんのう公園のイルミネーションを見に行きます(^_^)v
まずは記念撮影です
塩入温泉からの帰りに直行でイルミネーションを見に行きました
平日のためか駐車場は二割程度の入りで、ゲートの近くに悠々と駐車できました
予想外に大規模で、公園中がイルミネーションでピカピカという感じです
皆、来て良かったな~という感想でした
私のつまらないコメントよりも、きれいなイルミネーションの写真の方がいいですよね~ では!
こんな感じです
見事なイルミネーションで、しかも人が少なくてユッタリと回れます
来年の秋も、まんのう公園のイルミネーションキャンプはリピート決定です!
さて美しいイルミネーションの『花』を満喫しましたが、『団子』も必要ですよね~!
歩いてお腹がすきましたので、サイトに戻って遅めの夕食にします
サイトに戻った8時くらいの外気温は7℃くらい、それほど寒くもなくて快適なキャンプになりました
ちなみにこちらが石油ストーブを点火して30分後くらいの幕内の温度です
カセットガスストーブも使っていますので、まあまあの暖かさですね~ 一時間後くらいには21℃くらいまで上がっていました
ランドロックの広さだと、小さな石油ストーブで換気口を開けていると頑張っても幕内温度はこんなものですが、元々そんなにポカポカを求めていませんので、我が家にはこれで十分です
今夜の夕食は回転寿司『スシロー』さんのお寿司です
外食や出来合いは何より調理しなくても良いのが嬉しいですよね~ たまにはこんな頑張りすぎないキャンプがいいですよ~(*^_^*)
食後は貸し切り状態のキャンプ場で静かに焚き火を楽しんで、日付が変わる前には就寝ですzzzzz
さて翌朝です
今朝もそれほど厳しい冷え込みは無く、最低気温は5℃くらいでした(写真は石油ストーブに点火してちょっと経った時の写真です)
楽しいキャンプも終盤、今日は最終日ですので、朝食も簡単に済ませてイソイソと片付けます
設営はまだ楽しいですが、撤収はダルいですよね~(^_^;
私たちが撤収作業をしていると、アーリーインを付けたキャンパーさんたちが来場され、トントンカンカン、楽しそうに設営を開始されます
この様子だと、今日は土曜日ですからけっこうキャンパーさんが来られるようですね~
我が家ももう一泊したくなりました(^_^;
予定通り定刻の12時には撤収完了、dおさむさんご家族とはここで解散、またの約束をして家路に着きます
が・・・・その前にちょっと管理棟脇の遊具で遊びます
さてお腹がすきましたので、香川名物のうどんでも食べて・・・と思いましたが、我が家の麺キチ君のご希望で、ラーメン屋を探します
うどん王国でラーメンとはね~ぇ? と思いましたが、よく考えたらここは四国なのですよね~
四国でラーメンと言えば(本当は高知ですが)これですよ!
高知県発祥の豚太郎ラーメンです
昔は高知県へダイビングに行った帰り道に!よく豚太郎ラーメンを食べて帰りました
豚太郎の良いところは、メニューがすごく豊富なところです
とか言いながら、シンプルなラーメン定食を注文してしまいました(^_^;
香川名物のうどんは食べられませんでしたが、四国名物の豚太郎ラーメンをいただいて帰りました(^_^)v
香川は岡山から近くていいです! ラーメンを食べたり、休憩しながらノンビリ帰っても、16時前には岡山の我が家に到着です
翌日は日曜日で、半乾きだったランドロックをパリパリに乾燥しておきました(^_^)v
今回も楽しいキャンプになりました(*^_^*)
dおさむさんご家族、ありがとうございました~またご一緒しましょう!
〈最後までお付き合いいただき、ありがとうございました〉