みなさん こんばんは (*^_^*)
みなさん今年のキャンプはいかがでしたか?
もう今年のキャンプ納めをされた人、いえいえまだまだクリスマスに大晦日、年越しキャンプと、納幕など無いアクティブな人もおられるでしょうね~
我が家はとりあえず納幕で、12月16日~17日がキャンプ納め、今年のキャンプは、全12回19泊で終了です
キャンプとブログを通じて知り合えた皆さんのおかげで楽しい一年になりました(*^_^*) 皆さん本当にありがとうございました
さて2017年12月16日~17日、岡山県井原市の経ヶ丸オートキャンプ場に行って来ました
今年最後のキャンプレポート、よろしかったら見てやって下さいね~
岡山市内の我が家からこのキャンプ場へは一般道を走っても2時間弱、高速利用なら約1時間半くらいの距離です
前日は職場の忘年会でしたが、ビックリするような自制心を発揮して酒も控えめに、10時過ぎには帰宅です! キャンプのためなら色々我慢できますね~(^_^)v
という事で飲み過ぎもなく、自宅を9時過ぎには出発して11時前にはキャンプ場に到着です
今回のメンバーは我が家4人と、我が家のお兄ちゃんの大の仲良しのお友達A 君とそのママさんの合計6人です
約2時間かかって全ての設営完了!
設営はなかなか早くはなりませんね~ぇ
この後、餃子とご飯で簡単な昼食を済ませてしばらくノンビリ!
でもいつものように写真が無いんですよね~ぇ(^_^;
この癖だけは治りそうにありませんね(^_^)v
さて、そうこうしていると15時も過ぎて、用もないので早めに温泉に行って温まろうという相談になりました
キャンプ場からクルマで30分くらいのお隣の小田郡矢掛町にある、旅館矢掛屋湯の華温泉に向かいます
いい雰囲気でしょう!?
イタリアンレストランもあるんですよ~
長い通路を通り抜けて
やっと温泉ののれんが見えました
入浴料は休日前大人700円、小学生500円、幼児400円でした
いい雰囲気の温泉で、気持ちよく温まりましたよ~
さて18時前にはキャンプ場に戻って、夕食の支度にとりかかります
と言ってもメニューはいつもの『鍋』です
今夜は煮込みラーメンにしてみました
先ほどのオシャレな温泉の雰囲気から一転して、生活感満載てんこ盛りの食卓の写真ですね~!
いいんです!オシャレでなくても、カッコ良くなくても
楽しくキャンプが出来れば全て良し!
来年もこのコンセプトで行こうと思います(^_^)v
(負け犬の遠吠えでしょうかね~(^^ゞ )
さて準備も出来ました
それではお待ちかねの、乾杯~!
冬の鍋料理とビール、最高ですね!
煮込みラーメンも最高です
この写真、面白い顏をしているのですが、お見せできないのが残念です
今夜は風が強くて、焚火をするのが危ないかな~と思うような天気でしたので、食後も幕内で宴会継続です
女子トーク展開中ですね(^^ゞ
幕内の温度は石油ストーブ1台とカセットガスストーブ2台フル運転で14℃くらいですが、寒くもなく快適に過ごせました
A君のママは冬のキャンプは初めてとの事でしたが、こんなに快適ならまた来たいと喜んでいました
食事中に鍋を炊いている時は、室温20℃くらいまで上がっていたのですが・・・・・
外は冷え込んでいるようですね
この後、しばらくしたら風が治まったので、焚火&焼き芋を楽しんで、10時半くらいには就寝ですzzz
今回ランドロックで6人キャンプは初体験でしたが、私だけリビングでコット寝にすれば余裕で寝られました
またまたランドロックを買って良かったな~と思いましたよ(*^^)v
さて翌朝ですが、何となく予感はありましたがテントから出るとこんな景色が広がっていました
夜はかなり冷え込んでいたようですので、何となく予感はありましたがやはり雪化粧になっていました
昨夜の焚火の跡です
飲み残しもありますね~
今日は日の出も拝めました
キャンパーは私たちの他に7組くらいで、とても静かな夜でした
幕内が薄暗かったので、昨夜の使い残しの灯油でランタンに点火します
ケロシンランタンは燃費も良好、燃料代は一晩で80円未満、冬場は暖かいし、ホントに買って良かったな~と思います
購入を悩まれている人、絶対ケロシンランタンがオススメですよ!
最近購入した焚火テーブルとシングルバーナー用のスタンドです
役に立ってますよ~! どちらも買って正解でした(*^^)v
朝食での私の担当はスクランブルエッグの調理・・・・・調理って言い過ぎですね(^^;
焼いてかき混ぜるだけで完成です
石油ストーブの上で、百均の焼き網でロールパンを焼きます
お高い〇〇〇のアウトドア用トースターでは無くても、100円の網でパンはちゃんと焼けますね~
できました、私の分です
ロールパンにハムやチーズ、スクランブルエッグを挟んでいただきます
さて食事も終わりました
このキャンプ場はチェックアウトが14時ですので、朝もとてもノンビリできます
(ちなみにチェックインでは通常15時ですが、スノーピーク会員の人には特典でアーリーチェックインが無料、朝9時からキャンプサイトを使うことができます)
食後は子供たちお待ちかねの屋内遊技場『ドラゴンハウス』に行きます
ここの入場料はキャンプ場の料金に含まれていますので、別途100円の入場料を支払う必要がありません
屋内施設なので、寒い時期でも暖かく遊べるのが良いですね
ここにあるローラー滑り台、すごくスピードが出るのでスリル満点でした
しばらく遊んでお腹が空きましたので、キャンプ場に戻ってレトルトカレーをいただきます
A君はママのお手伝いで洗い物をしてくれました
ランドロックを完全に乾かしたかったので2時間延長して16時チェックアウト、18時前には岡山市の家に到着です
今年最後のキャンプ、A君やママのおかげで楽しいキャンプになりました
また来年、ご一緒する機会が楽しみです。 ありがとう!
<長い記事にお付き合いいただき、ありがとうございました>