皆さん こんばんは
今週は土日ともよいお天気で、キャンプに出かけられた人もたくさんおられたのでしょうね!
わが家はと言いますと、土曜日の夜は私の友人たち&息子の友達と我が家の庭でバーベキューパーティーをしました。
調子に乗って飲みすぎて、本日日曜日は午前中は使い物にならずです(^^ゞ
幾つになっても学習できませんね~! お酒はホドホドが楽しいのですが・・・・・
今日の昼ごはんの様子です
今からの時期はこんな感じでお外でごはんが増えるわが家です
お兄ちゃんの友達は昨夜は我が家にお泊りです・・・ちゃんと『いただきます』が出来ていますね! 礼儀正しい、とっても良い子です
さて本題ですが、昨日完成したクッキングテーブルについて、少し詳しく紹介させて下さい
キャンプネタのようで、どちらかと言えばDIYのような感じですが、よろしかったらお付き合い下さいm(__)m
これが完成したテーブルです
製作費は、よく覚えていませんが、たしか1万円くらいだと思います
キャンプ用ですので、とうぜん分解してクルマに積載できなければなりません
組み立てにはできればボルト類を使いたくなかったのですが、調理用のテーブルですので、熱い鍋とかを乗せて調理しますので、ある程度の強度が必要です
必要最小限だけボルト止めにしています
調理中にもしもテーブルが壊れて、熱いものをひっくり返して火傷とかしてはいけませんからね~!
その他、棚板とかはすべてはめ込み式ですので、組み立てはカンタンです
こんな感じで、ショッピングバスケットを置くようにしています
・・・・・ん? コールマンですか?
問題はこれがクルマにうまく積めるかどうかですが・・・
私はセレナの跳ね上げ式の3列目のシートの上端より上にはなるべく物を積まない事にしていて、いつもこの上には組み立て式ラックの棚板だけをのせています
今回からはこれを別の場所に移して、テーブルをのせる計画です
まずは棚板を置き
その上にテーブルの天板と足をのせます
まだ後方視界は確保できそうですね~(*^^)v
でもいつもここに積んでいたラックの行先は?
ここに移動させています
デッドスペースになりがちな2列目シートの背もたれの後ろです
後はバスケット4つを積んで、クーラーボックスを積み込み
何とかなりそうな感じです! 安心しました(*^^)v
・・・・・でも冬場の石油ストーブの行先は?・・・・
嫁さんに、『石油ストーブだと難しそうだから、やっぱり武井バーナーかな???』 と言ってみましたが
返事は『・・・・・』でした(^^ゞ
とりあえず夏場はこれで何とかなりそうです
冬のことはまた先で考えることにします
<お付き合いいただき、ありがとうございました>