こんにちは
この前の9月の三連休は台風直撃でキャンプをキャンセルされた人も多いでしょうね
我が家も同じです(ToT)
もちろんキャンプどころではなく、台風で被害に遭われた人たちには心よりお見舞い申し上げますが
でもあの日以降、キャンプに行きたい虫がガヤガヤと騒いでいます(^_^;
例年この時期はお仕事が忙しく、土日連休がほとんど出来ないのですが・・・
世に言う『働き方向上』の流れで、弊社も今年は少し趣が変わっています
土曜日のお休みの可能性が増えました(^_^)v
という事でもちろん! お仕事の予定を睨みながらキャンプ場探しをやっていますよ~ 次の週末の予定です
まず狙ったのは、AC電源も使える岡山県井原市の経ヶ丸オートキャンプ場です
我が家からは1時間少々で非常に近いです
早速電話を入れますが・・・
(この画像はスノーピークさんのHPより借用いたしました)
電話した時点ではサイトの空きがありましたが、スノーピークさんのイベント開催予定との事です・・・
普通のご家族なら『おっ、いいじゃん!』となるのでしょうが・・・
発達障害児の息子さんたちを育てる我が家は、賑やかな場所は敬遠です
賑やか過ぎて、息子さんたちが萎縮してしまってはキャンプに行く意味がありません
残念ながら行き先変更です(^_^;
次なる候補は、広島県神石郡にある神石高原ティアガルテンです
あるブロガーさんからの情報で聞いてから、行ってみたいと思っていたキャンプ場です(^_^)v
(キャンプ場の画像は神石高原テイアガルテンさんのHPより借用いたしました)
こちらのキャンプ場は、我が家から2時間以内の距離で比較的近いです
牧場やドッグランもあって、ヤギや牛との触れ合いも出来るという素敵なキャンプ場ですよ~
それにチェックインが9時、アウトが16時半ですので、一泊でも時間を有効に使えます
電話を入れると空きサイトありです(^_^)v
ただし標高750メートルの高原で、AC電源は無しです
受付の人のお話しでは『月末にはおそらく最低気温は一桁だと思います』との事で~夜は寒いかなぁ?(^_^;
幕はランドロックで、前室内はカセットガスストーブを持参するとしても、インナー内はシュラフは貧弱だし、AC電源無いから電気毛布とか使えないし少し心配ですが・・・
着込んで毛布でも持って行けば何とかなるでしょう!
という事で、前置きが長くなりましたが今回は秋冬に向けてインナー内の敷物の話しをしたいと思います
秋冬の冷え込む時期のキャンプは暖房も大切ですが、幕内への地面からの冷気を遮断するのが重要ですね
今年は、以前から使ってみようと思っていたこれを買ってみました
オールウエザーブランケットです
ブログでも多くの人が紹介されていますので細かい事は言いませんが、アメリカNASAが開発した物で、軍用や医療用にも使われる品のようです
断熱性に優れているみたいですね
今までは、まずインナーの下にグランドシート代わりのブルーシートを敷き(^_^;
その上にインナーテントを設置
インナーの中にはアルミシート(いわゆる銀マット)を敷き詰めて
その上にインフレータブルマットを敷き
〈敷物の画像はすべて楽天市場さんのHPより借用致しました〉
最後にラグを敷いていました
冬は、この上に貧弱なシュラフに電気毛布を入れて寝ています(もちろん電源サイトでなければ無理ですか)
今回からはこれにオールウエザーブランケットをアルミシートの下に追加して、冷気の遮断を強化しようと思います
どのくらい効果があるのか、今から楽しみです
でも軟弱キャンパーの我が家は、いずれにしても冬のAC電源サイトは外せそうにはありませんけどね(^^ゞ
快適にキャンプを楽しめれば、どんな方法でも良いかな~(*^_^*)
〈独り言のような記事にお付き合いいただき、ありがとうございました〉