秋冬キャンプへの備え2

シバちゃん

2017年10月14日 12:13

皆さんこんにちは(*^_^*)




秋の長雨なのか、このところ雨が続いてキャンプに行けるかどうか、天気予報に一喜一憂されている方が多いのではないでしょうか?



我が家は11月の連休までキャンプはお休みなので、天気予報は全く気になりませ~ん(^_^)v 



とか気楽な事を言っていますが、キャンプの予定がある時は、1日に10回くらいは天気予報を見るんですよ(^_^; そんなに見ても天気は変わらないのですけどね!



この長雨が上がると、本格的な晩秋から冬のキャンプの季節が来ますね!



石油ストーブを積んでキャンプに出発です!








という事で、この季節は荷物の積載で苦労する季節でもあります



石油ストーブにホットカーペット、厚手の敷物に沢山の衣類・・・荷物は膨れ上がるばかりです






そこで荷物をいかにコンパクトにするかが重要な課題となる訳ですが、我が家の今シーズンの秋冬キャンプへの対策は



敷物にオールウエザーブランケットを導入








これはコンパクト化よりも地面からの冷気の遮断を目的に購入しましたが、買ってみるとすごく薄くて小さく折り畳めます



前回のキャンプではその効果はよくわかりませんでしたが、とりあえず今シーズンはこれの上に3ミリ厚のアルミシートを敷いて、その上に直接インフレータブルマットで寝てみようと思っています








我が家の愛用する、ビジョンピークスブランドの ダブルサイズインフレータブルマットです



もちろんインフレータブルマットだけではビニールで冷たい感じがしますので、その上にはこのカバーをかけます












いわゆる敷布団用のあったかシーツですね~ セミダブルサイズがピッタリフィットです(^_^)v



インナー内の床全面にラグを敷き詰めるのをやめますので、その面積の分だけ敷物が小さくなるというアイデアです



ただしアルミマットの面がインナー内に見えますので、オシャレ感はゼロです(^_^; 



このダサい感じ・・・オシャレを気にするキャンパーさんには耐えられないかも知れませんね~(^_^;





冬は機能優先で、見た目は大幅に犠牲にするつもりですが、やってみてダメならまた改善です(^_^)v






次にイスです







セールの魔法でほとんど衝動買い的に買ってしまったヘリノックスですが・・・これも積載改善にすごく役に立ちます












座り心地は良いけど積載で場所を取るオンウエイチェアを止めて







これまた場所を取るばかりのニトリローチェアを止めれば、かなり積載が楽になるのではないか?







子供用のイスは前から持っているこれで行きます







これとヘリノックスで4人分ですが







オンウエイチェア1脚分ですか!?





これもかなり効果がありそうですね(^_^)v









このような路線でコンパクト化を進めていますが・・・










そして次なる秘策? 今回、約3ヶ月間も買うか買わないか、悩み続けたこれをとうとう買ってしまいました






秀和UL2500LHです(25リットル)

(画像は楽天市場さんのHPから借用しています)



今までキャンプ用は釣具のシマノの30リットルのクーラーボックスを使っており、冬場はこの30リットルの大きさでも十分な余裕があります





(左の白いやつです)





今回、30リットルから25リットルに小さくしますが、この大きさで本当に足りる?と思う人もおられるでしょうね?



この点について、私はこう考えています



夏場は食中毒の心配がありますからダメですが、冬場はクーラーボックスに絶対に入れなければならない物が減ります



ジュースやビールがキンキンに冷えていないとダメな人は別ですが、冬ならちょっと屋外に放置すればすぐに冷えるでしょ? と思いますし、食品もその日に消費する予定の物なら、キャンプ場に到着する直前に購入すれば、クーラーボックスに入れなくてもOK!



これでクーラーボックスは少し小さくても大丈夫です




それに私の愛車セレナでは、25リットルの大きさは2列目シートの足元にも何とか積み込めるギリギリの大きさなんです




これなら冷えたビールや飲み物がたくさん欲しくて、暑さで痛むのでクーラーボックスに入れなければならない食材が増える夏場のサブクーラーにも使えます







まだ品物が届きませんが、届いたら大きさの比較をしてみたいと思います






冬の積載、少しは楽になるでしょうか!












〈独り言のような記事にお付き合いいただき、ありがとうございました〉























あなたにおススメの記事
関連記事