ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

しばちゃんの外遊び

2016年秋にファミリーキャンプを始めた岡山在住しばちゃんのブログです

アウトドアクッキング(後編)

   

こんばんは

みなさん、本日はお仕事お疲れさまでした!  

恐縮ながら、私は本日お休みをいただきまして、のんびりとさせていただきました。


もちろんメインイベントは予告通り、お家でプチアウトドアを楽しみました





その前に・・・・・



昨日、飲食代20%オフのメールが着信して・・・・・・家に帰ると、ダーリンが

『メール見た? ランチ食べに来なさいって言ってるよ~♪』 と



療育のお迎えの後、いざ出陣です!

アウトドアクッキング(後編)


アウトドアクッキング(後編)





食べ放題で、結構頑張って食べたと思ったのですが、大人2人と子供2人で結局82本、それほど食べられません・・・・・20代の頃ならもっと食べられたのにな~ぁ  歳には勝てません(^^;







さて前回の続きですが、まずはめんつゆに浸けてあったうずら卵ちゃん

アウトドアクッキング(後編)


めんつゆから出して、キッチンペーパーにのせて、再び冷蔵庫に入れて乾燥させます






次はスパイスと塩をして冷蔵庫で寝かせてあったモモ肉を取り出して

アウトドアクッキング(後編)

アウトドアクッキング(後編)





袋に入れて水に沈めて空気を抜きます

アウトドアクッキング(後編)

アウトドアクッキング(後編)






そのまま口を縛ったら、湯せんで熱を通します

アウトドアクッキング(後編)



右側に昨夜のカレーの残りが見えてる・・・・・・生活感がありますね~ぇ(^^;




アウトドアクッキング(後編)



アウトドアクッキング(後編)




温度は80℃~90℃くらい、あまり温度を上げすぎると肉汁とうま味が出てしまいますね?(たぶん)  加熱時間はだいたい30分くらいです





加熱が終わったら袋から取り出して、ブスっと串刺しにして

アウトドアクッキング(後編)



この時点ですでに『食用可』ですので、いろんな種類の猫ちゃんが寄ってくるかも知れませんが、取られないように気を付けて下さい






次に風にさらして乾燥させます

アウトドアクッキング(後編)

アウトドアクッキング(後編)

アウトドアクッキング(後編)



なかなか美味そうではないですか!

(本物の猫ちゃんに取られそうな気がしたので、この後家の中に移動させました)




乾燥待ちの間、子供の療育の迎えに行き、串カツを堪能して帰宅




材料を十分に乾燥させて水分を抜きましたので、いよいよ煙をモクモクさせようかな~ぁ・・・・・・・と、準備していると

アウトドアクッキング(後編)



今日使うはずのスモークウッドが1回分しかない!



買いに走るのは面倒だし、他に家にあるものは???と探してみると

アウトドアクッキング(後編)




スモークチップが残ってました・・・・・・でも

今うちにあるスモーカーはこれなんです


アウトドアクッキング(後編)



百均で買ったステンレス製ボールで作ったスモーカーです。 これにカセットコンロを熱源にしてスモークチップを焚くと、火力が強すぎてコントロール不能になるんです。

だからいつも火力の弱いスモークウッドを使っているのですが、仕方がありません。 前座のうずら卵と竹輪くんには、これで我慢してもらいましょう。


アウトドアクッキング(後編)



アルミホイルを敷いてから、スモークウッドを入れ、その上に網を置いて食材を並べます。

アウトドアクッキング(後編)



カセットコンロに点火して、超弱火にしてみますが、やはり温度が上がり過ぎてダメ100℃を超えてしまいます。 (本当は70℃くらいにしたいんです)



仕方がないですが、我慢して20分ほど燻煙を続けます

アウトドアクッキング(後編)




温度管理はデタラメですが、煙の香りはするし、まあまあの出来です、うん、良しとしよう!

アウトドアクッキング(後編)





さて次はメインイベントの鶏のモモ肉を燻煙します

今度はスモークウッドを使って、バーナーで火をつけます

アウトドアクッキング(後編)



網を置き、その上に鶏肉を置いてふたをします。

アウトドアクッキング(後編)


アウトドアクッキング(後編)



今度は良い感じの温度で燻煙できています

アウトドアクッキング(後編)





ところが、モモ肉の燻製を始めて30分ほどたった時、嫁が『下の子が蕁麻疹(じんましん)を出してる』と・・・・・・

火の管理だけバアバに任して、嫁と3人で近所の病院へ・・・・・結局何が原因かはハッキリわからなかったけど、すでに落ち着いているし、とりあえず薬をもらって帰宅。  でも大したことなくて良かった(#^.^#)




でも燻製は???  はい温度管理ができず、過熱気味になっていました。


アウトドアクッキング(後編)

アウトドアクッキング(後編)



でもこれはこれで美味しそうでしょ?





今日は色々あったけど、お家でアウトドアも満喫しました(*^^)v





ーーーーーお付き合いありがとうございましたーーーーー

























































この記事へのコメント
こんばんは
お子さん 大したことなくて良かったですね でも原因は何だったんでしょう

燻製美味しそう お酒のアテに最高 自分で作ったのなら 尚更でしょうね
チャレンジしたい気持ちはありますが 温度管理が大変そう(苦笑)

タカ&ユキタカ&ユキ
2016年12月21日 19:53
こんばんは~
串揚げ82本って四人でも、十分ですよ(笑)我が家は、3人でその半分ですね。
最近、私も年のせいかな?(笑)揚げ物がそんなに食べれなくなりましたね(>_<")
燻製って下準備が大変なんですね?
私も作って貰って食べた事は、ありますが自分で作る自信が無いです( ̄▽ ̄;)
難しそうですね~でも、好きですよ♪
ゆで卵の燻製最高でしたよ(≧▽≦)
出来た燻製で今日は、家飲みですね~
最高のお摘みですね(≧▽≦)

けんちゃんママけんちゃんママ
2016年12月21日 20:31
串揚げ食べ過ぎですよ!!

歳を重ねると脂に弱くなりますから(;゚д゚)
燻製は完璧な出来映えでお腹すいてるときに読まなくて良かった。

ボウルで燻製(o゜▽゜)o
沢山のせれて良いかもしれませんね。

良い休日のすごし方にウットリっすゎ

☆転楽♪☆転楽♪
2016年12月21日 20:43
タカ&ユキさん

こんばんは

子供はアレルギー反応だと思いますが、結局何が原因なのかよくわからないんです。ひょっとしたらお昼にカニクリームパスタを食べたので、それかも知れません。カニは以前、食べた事あると思うんですけどね。

燻製は今回容器が小さかったから温度管理が難しかったのだと思います。
やってみると楽しいですよ

シバちゃんシバちゃん
2016年12月21日 20:50
けんちゃんママさん

こんばんは

串揚げは食べ放題の店ですから、一本がほんとに一口分も無いくらいの大きさなので、もっと食べられると思ったのですが、揚げ物恐るべし、すぐにおなか一杯になります。

私は夕食はほとんど食べられず、『流動食』を少々で終わりました。

ちなみに燻製ですが、鶏モモはもう一晩寝かせてから明日食べますが、ウズラと竹輪はすべて子供たちの腹に納まりました。美味しかったらしいです。(*^^)v

シバちゃんシバちゃん
2016年12月21日 21:00
こんばんは(・ω・)

串揚げ計82本って結構な量じゃないですかΣ(・ω・ノ)ノ
串入れに刺さった串の数が壮観ですね

そしてお料理は燻製だったんですねヽ(=´ω`=)ノ
いたちも今度スモークチキンでもと思っていたので参考になります
味付け後にパッキングして茹でる&
乾燥時は猫さんに注意っと(`・ω・´)φ
完成したのはどれも美味しそうですね!
この記事のおかげで俄然やる気が出てきました

蕁麻疹は急に来るから嫌ですよね(´・ω・`;)
お子様、大事にならずに本当によかったです

いたちいたち
2016年12月21日 21:03
転楽さん

やはりいつまでも若くはないという事ですね、周りのテーブルでは二人で私たちよりも、もっとたくさん食べている人もいました。 一本がとても小さいですが、歳をとると揚げ物は胃にもたれます。

ボウルの燻製器は容積が小さいので、温度が上がり過ぎます。既製品の燻製器がほしいのですが・・・

燻製は鶏モモはもう一晩寝かせてから明日食べますが、他の物は子供たちがあっという間に完食しましたよ(*^^)v

シバちゃんシバちゃん
2016年12月21日 21:13
いたちさん

こんばんは

揚げ物はもう当分見たくありません(^^; 胃にもたれますね。

スモークチキンは色々な作り方があるようで、今回のように湯せんで熱を通してから比較的温度の低い『温燻』にする方法と、生のまま『熱燻』にする方法もあるようです。研究してみて下さい。

今回は半分失敗気味ですが、遊びなので失敗しても楽しければ良いかな? うずらと竹輪はすでに子供たちの腹に納まりました。美味しかったそうです(^^)v

シバちゃんシバちゃん
2016年12月21日 21:20
こんばんは~

シバちゃん~
串カツ100本はいかなきゃ(笑)

それにしても燻製おいしそうですねえ。
失敗って言ってるけど、見た感じでもかぶりつきたい!くらい美味しそうですよ~

キャンプで燻製、きっと飲みすぎてしまうでしょうなあ(*^-^*)
それにしてもDIYもお料理もできるシバちゃんすごい!!

へいちゃんへいちゃん
2016年12月21日 22:36
こんばんわ(^ω^)♪

串揚げ…まだまだ甘いっす(* ̄ー ̄)ニヤリ
うちは倍はいきます(笑)
チビダヌキ一家ホンマよく食べるんです(笑)

スモークすごいですね(^ω^)
百均のボールでできるんですか(((・・;)
それなら僕にもチャレンジしやすそう(^^)

うずらにちくわ…(☆∀☆)
チキン…(☆∀☆)
めさめさうまそうですやん♪♪
シバちゃんすごいっす(^ω^)♪

パパダヌキパパダヌキ
2016年12月22日 00:17
おはようございます(о´∀`о)

燻製ー(*≧∀≦*)
美味しそうです♫

そっか♪そっか♪
生肉はそうやってボイルしてから
燻製するのですね♫
勉強になります( ̄^ ̄)ゞ

お子さん、蕁麻疹大したことなくて
よかったですねε-(´∀`; )

マミィマミィ
2016年12月22日 06:00
この前はコメントありがとうございました!

燻製いいですね〜。僕は炭火で焼くしか能がないのでこういったレパートリーも増やしてみたいですね(^^ゞ
まずは家でやってみたいんですけどね。賃貸なんで煙だしてたらなんと言われることやら(^_^;)

ねぼすけねぼすけ
2016年12月22日 09:22
へいちゃん

こんにちは、そんなに誉められると、木に登りそうですが(^_^; でもうれしいです、ありがとうございます

さっきへいちゃんの串カツキャンプを改めて見直したけど、たしかに凄いですね! 我が家は完全に負けています。串カツのサイズがデカい!あれで百本食べたのは凄すぎです(゚д゚) 修行して出直します(_ _)

燻製にかじり付きたいですか? あまり細かい事にこだわらず、やつてみたら良いと思いますよ。遊びだから失敗とか思わないで、それなりに出来れば良いかな! 今夜はモモ肉を食べますよ~(^_^)V

シバちゃんシバちゃん
2016年12月22日 12:28
パパダヌキさん

こんにちは

串カツねぇ、まだまだ修行が足りませんねぇ(^_^; 次回は前日から調整して臨みます!

燻製作り、やってみると面白いですよ! 作り方も手抜きから本格的まで、ネットで色々紹介されてます。今回のは超手抜きですが、それでも酒のつまみくらいにはなります、ぜひお試しを!

自分で作ったつまみで一杯やるのも良いですね(^_^)V

シバちゃんシバちゃん
2016年12月22日 12:41
マミィさん

こんにちは

燻製作り、前回のキャンプで丸鶏の燻製を作られていましたから、次回はご自分で試してみては? 面白いですよ。

茹でてからやる『温燻』、生で高温でやる『熱燻』とか、やり方は色々です。 私のように百均レベルでやるなら、火を通してからやるか、生食できる材料でやるのが良いかな?

ビールのつまみにピッタリですよ(^_^)V

シバちゃんシバちゃん
2016年12月22日 12:50
ねぼすけさん

こんにちは

燻製作り、面白いですけど、けっこう煙(というより香りを)撒き散らすので、賃貸だと苦情が出るかも知れませんね。

下ごしらえをしておいて、キャンプ場に出かけて試されたら良いと思います。

楽しいし、美味しいし、お勧めです(^_^)V

シバちゃんシバちゃん
2016年12月22日 12:55
こんばんは〜(^ ^)お子さん大丈夫でしたかっ??
正体は燻製やったんですね〜♫
めちゃくちゃ手間暇かかってますね…すごい。
そんな本格的な燻製器がお家にあるなんて羨ましいっ!
我が家はまだそんなスキルも余裕もないですけど
いつかはチャレンジしてみたいです〜( ´ ▽ ` )ノ

matsuponmatsupon
2016年12月22日 18:17
matsuponさん

こんばんは

はい、燻製だったのですよ! さっき一枚切って試食しましたが、家族からは『お店で買ったやつみたい』とのお褒めの言葉をいただき、気を良くしてます。

スモーカーは百均で買ったボウルで作ったやつなんですが、何とか使えます。

本格的なスモーカーが欲しいけど、財布と相談しないとね!(^_^; もう少し上手になったら考えます(^_^)V

シバちゃんシバちゃん
2016年12月22日 19:47
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
アウトドアクッキング(後編)
    コメント(18)