今年後半のキャンプの振り返り
こんにちは
今年も残すところ後わずかになりましたね。
まだ年末ギリギリまでキャンプの予定がある人もおられるでしょうけど、我が家は早々と前回12月7日~8日のキャンプを今年のキャンプ納めと決め込みました。
という事で少し早い気もしますが、今年後半のキャンプの振り返りをやってみたいと思います。
今年前半のキャンプの振り返りはこちらです。
https://siba.naturum.ne.jp/e3246142.html
今年の後半7月から8月にかけては、天候に恵まれずキャンセル続出、出足を鈍らせると共に、ストレスの溜まる時期になりました。
まずは番外編ですが我が家の夏休みからです。
7月27日~29日、高知県への家族旅行です。
行き先は5月のゴールデンウイークに立ち寄って、川のきれいさと雰囲気の良さが気に入った、越知町の黒瀬キャンプ場です。

一泊目は黒瀬キャンプ場のキャビンに宿泊、夜は地域の花火大会を満喫しました。


花火大会と言えば、人混みで押し合い状態、交通機関も激混みでなかなか家にたどり着けないイメージがあるのですが、この越知町の花火大会は人で混み合わない、帰り道の渋滞の無い最高の花火大会でした。
そして二日目は高知市内の旅館に宿泊、夜の高知の街を楽しみます。



写真はありませんが、美味しい食べ物に美味しいお酒、また行きたい高知県です(#^^#)
さてキャンプの方ですが、後半第1回目は川遊びキャンプです。
8月31日~9月1日、1泊で鳥取県の山王谷キャンプ場へ行きました。


ファミリーだけのひっそりキャンプのつもりだったのですが、鳥取県のキャンプ仲間、オトシンさんから参加表明をいただき楽しいグルキャンになりました。

昼間はさすがに暑いですが、夜は涼しくてとても快適です。


家族でくつろいでいる所もオトシンさんが撮影して下さり、こんないい写真も手に入りました。
オトシンさん、ありがとうございました。
そして夜は美味しい焼き鳥で恒例の酒盛りを楽しみました。



それにしてもこのキャンプ場、川がきれいです。


来年の夏もまた川遊びに行きたいキャンプ場になりました。
そして第2回目、前回に引き続きまた川キャンプです。
9月14日~16日、2泊で鳥取県の山王谷キャンプ場へ行きました。
今回は岡山のキャンプ仲間、dおさむさんご家族と一緒です。



川で遊んだり、滝を見に行ったりする以外は何もしない、二日間とてもノンビリできるいいキャンプでした。
何もせずにノンビリ、これがキャンプの基本なのかな~と最近特に思います。

ここにはきれいな滝があるんですよ~
続きまして第3回目、仕事の合間をねらって近場でストレス発散です。
10月5日~6日、岡山県の幡降野営場で1泊キャンプです。
今回は家族だけのひっそりお気楽キャンプです。

これまた何もしないキャンプでしたが、隣に設営されていたカップルキャンパーさんと仲良くなれて夜には一緒に焚き火を楽しんだり、とてもラッキーなキャンプでした。
写真はこの1枚しか撮影せずです(^^ゞ
続きまして第4回目、新たなキャンプの相棒 『ハイエース』で行く初めての車中泊&キャンプになりました。
11月1日~4日、岡山県の中蒜山オートキャンプ場で2泊キャンプです。
今回も岡山のキャンプ仲間、dおさむさん、鳥取のキャンプ仲間、オトシンさんとご一緒できました(#^^#)
11月1日~というのは、車中泊での前泊があるからです。

朝に弱いわが家は早朝に起きて出かけるのが苦手、という事で今回からハイエースのおかげで前泊してキャンプが出来るようになりました。
フリーサイトのキャンプ場に一番乗りで到着、とても気持ちがいいですね。
サッサと設営を済ませて蒜山焼きそばを食べに出かけました。


何回食べても美味しいやまな食堂の蒜山焼きそばです。蒜山ではジンギスカンの次に食べたい美味しい食べ物です。


もうこの時期は寒い蒜山高原ですが、まだ夜には焚火も楽しむことができました。
真冬の夜の焚き火は修行のようで、あまり好きではありませんが、この時期の焚き火は暖かくて心地よいので大好きです。


二日目は雨に遭いましたが、初日と最終日には好天に恵まれて、楽しいグルキャンになりました。


また来年も行きたい、気持ちの良い秋の蒜山高原です。
続きまして第5回目、たくさんのメンバーに集まってもらえた紅葉キャンプです。
11月16日~17日、岡山県の望ヶ丘キャンプ場で1泊キャンプです。
今回は何と、15組のキャンパーさんが集まって下さり、にぎやかで楽しいキャンプになりました・・・・・ハズなのですが(^^ゞ
何と・・・・キャンプらしい写真を全く撮っていませんでした。


という事で、きれいな紅葉の写真だけ掲載しておきます。
そして第6回目、今年のキャンプ納めです。
12月6日~8日、香川県の健康ふれあいの里で1泊キャンプです。
今回も6日の夜に出かけて車中泊&キャンプを楽しみました。車中泊&キャンプは最高です。

仕事が終わってから夜に出かけるキャンプは、何となくワクワクして楽しい気がします。
翌朝は道の駅で目覚め、念願の朝うどんをいただきました。香川県のうどんは美味しいですよ。

うどん屋さんからたった約40分のドライブでキャンプ場に到着、早入りで昼前にはゆうゆうと設営完了です。これが車中泊&キャンプのいい所ですね(^.^)

簡単な昼食の後、何をするでもなく夕刻になるまでキャンプ場内で拾い集めた薪で延々と焚火を楽しみました。

そして夕方からは今回のメインイベント、レオマリゾートのイルミネーションと花火を見に出かけます。
レオマのイルミと花火を見に行くのは、今回で二回目になります。



イルミネーションと遊具を楽しみ、香川名物の骨付き鶏の夕食をいただきながらラストのイベントを待ちます。

上手に写真が撮れませんでしたが、今回も見事な花火でした。
結局今年後半のキャンプは雨にたたられて6月~7月に何度も予約を入れながらもキャンセル続出、残念ながらキャンプは6回、8泊に終わりました。
という事で今年通年では全12回、17泊に終わりです。
とりあえず月1回の目標は達成という事になりますが、できればもっと行きたかったですね~
来年のキャンプは天候に恵まれ、楽しいキャンプが出来る事を祈ります。

<お付き合いいただき、ありがとうございました>
今年も残すところ後わずかになりましたね。
まだ年末ギリギリまでキャンプの予定がある人もおられるでしょうけど、我が家は早々と前回12月7日~8日のキャンプを今年のキャンプ納めと決め込みました。
という事で少し早い気もしますが、今年後半のキャンプの振り返りをやってみたいと思います。
今年前半のキャンプの振り返りはこちらです。
https://siba.naturum.ne.jp/e3246142.html
今年の後半7月から8月にかけては、天候に恵まれずキャンセル続出、出足を鈍らせると共に、ストレスの溜まる時期になりました。
まずは番外編ですが我が家の夏休みからです。
7月27日~29日、高知県への家族旅行です。
行き先は5月のゴールデンウイークに立ち寄って、川のきれいさと雰囲気の良さが気に入った、越知町の黒瀬キャンプ場です。

一泊目は黒瀬キャンプ場のキャビンに宿泊、夜は地域の花火大会を満喫しました。


花火大会と言えば、人混みで押し合い状態、交通機関も激混みでなかなか家にたどり着けないイメージがあるのですが、この越知町の花火大会は人で混み合わない、帰り道の渋滞の無い最高の花火大会でした。
そして二日目は高知市内の旅館に宿泊、夜の高知の街を楽しみます。

写真はありませんが、美味しい食べ物に美味しいお酒、また行きたい高知県です(#^^#)
さてキャンプの方ですが、後半第1回目は川遊びキャンプです。
8月31日~9月1日、1泊で鳥取県の山王谷キャンプ場へ行きました。
ファミリーだけのひっそりキャンプのつもりだったのですが、鳥取県のキャンプ仲間、オトシンさんから参加表明をいただき楽しいグルキャンになりました。
昼間はさすがに暑いですが、夜は涼しくてとても快適です。


家族でくつろいでいる所もオトシンさんが撮影して下さり、こんないい写真も手に入りました。
オトシンさん、ありがとうございました。
そして夜は美味しい焼き鳥で恒例の酒盛りを楽しみました。



それにしてもこのキャンプ場、川がきれいです。
来年の夏もまた川遊びに行きたいキャンプ場になりました。
そして第2回目、前回に引き続きまた川キャンプです。
9月14日~16日、2泊で鳥取県の山王谷キャンプ場へ行きました。
今回は岡山のキャンプ仲間、dおさむさんご家族と一緒です。
川で遊んだり、滝を見に行ったりする以外は何もしない、二日間とてもノンビリできるいいキャンプでした。
何もせずにノンビリ、これがキャンプの基本なのかな~と最近特に思います。
ここにはきれいな滝があるんですよ~
続きまして第3回目、仕事の合間をねらって近場でストレス発散です。
10月5日~6日、岡山県の幡降野営場で1泊キャンプです。
今回は家族だけのひっそりお気楽キャンプです。
これまた何もしないキャンプでしたが、隣に設営されていたカップルキャンパーさんと仲良くなれて夜には一緒に焚き火を楽しんだり、とてもラッキーなキャンプでした。
写真はこの1枚しか撮影せずです(^^ゞ
続きまして第4回目、新たなキャンプの相棒 『ハイエース』で行く初めての車中泊&キャンプになりました。
11月1日~4日、岡山県の中蒜山オートキャンプ場で2泊キャンプです。
今回も岡山のキャンプ仲間、dおさむさん、鳥取のキャンプ仲間、オトシンさんとご一緒できました(#^^#)
11月1日~というのは、車中泊での前泊があるからです。

朝に弱いわが家は早朝に起きて出かけるのが苦手、という事で今回からハイエースのおかげで前泊してキャンプが出来るようになりました。
フリーサイトのキャンプ場に一番乗りで到着、とても気持ちがいいですね。
サッサと設営を済ませて蒜山焼きそばを食べに出かけました。

何回食べても美味しいやまな食堂の蒜山焼きそばです。蒜山ではジンギスカンの次に食べたい美味しい食べ物です。
もうこの時期は寒い蒜山高原ですが、まだ夜には焚火も楽しむことができました。
真冬の夜の焚き火は修行のようで、あまり好きではありませんが、この時期の焚き火は暖かくて心地よいので大好きです。


二日目は雨に遭いましたが、初日と最終日には好天に恵まれて、楽しいグルキャンになりました。


また来年も行きたい、気持ちの良い秋の蒜山高原です。
続きまして第5回目、たくさんのメンバーに集まってもらえた紅葉キャンプです。
11月16日~17日、岡山県の望ヶ丘キャンプ場で1泊キャンプです。
今回は何と、15組のキャンパーさんが集まって下さり、にぎやかで楽しいキャンプになりました・・・・・ハズなのですが(^^ゞ
何と・・・・キャンプらしい写真を全く撮っていませんでした。
という事で、きれいな紅葉の写真だけ掲載しておきます。
そして第6回目、今年のキャンプ納めです。
12月6日~8日、香川県の健康ふれあいの里で1泊キャンプです。
今回も6日の夜に出かけて車中泊&キャンプを楽しみました。車中泊&キャンプは最高です。
仕事が終わってから夜に出かけるキャンプは、何となくワクワクして楽しい気がします。
翌朝は道の駅で目覚め、念願の朝うどんをいただきました。香川県のうどんは美味しいですよ。
うどん屋さんからたった約40分のドライブでキャンプ場に到着、早入りで昼前にはゆうゆうと設営完了です。これが車中泊&キャンプのいい所ですね(^.^)
簡単な昼食の後、何をするでもなく夕刻になるまでキャンプ場内で拾い集めた薪で延々と焚火を楽しみました。
そして夕方からは今回のメインイベント、レオマリゾートのイルミネーションと花火を見に出かけます。
レオマのイルミと花火を見に行くのは、今回で二回目になります。

イルミネーションと遊具を楽しみ、香川名物の骨付き鶏の夕食をいただきながらラストのイベントを待ちます。
上手に写真が撮れませんでしたが、今回も見事な花火でした。
結局今年後半のキャンプは雨にたたられて6月~7月に何度も予約を入れながらもキャンセル続出、残念ながらキャンプは6回、8泊に終わりました。
という事で今年通年では全12回、17泊に終わりです。
とりあえず月1回の目標は達成という事になりますが、できればもっと行きたかったですね~
来年のキャンプは天候に恵まれ、楽しいキャンプが出来る事を祈ります。
<お付き合いいただき、ありがとうございました>
この記事へのコメント
一年の振り返りとは、もうそんな時期になってしまいましたか。忘年会も年賀状の準備もまだの私には、ドキッとしてしまいました。
望が丘に参加できなかったのは残念でしたが、蒜山と山王谷ではお世話になりました。キャンプトークは楽しかったですし、うちの子も一緒にゲームなどで遊んだことをよく覚えていました。
車も、よりキャンプ向けに新しくされたみたいですし、来年はもっと楽しめるといいですね。
望が丘に参加できなかったのは残念でしたが、蒜山と山王谷ではお世話になりました。キャンプトークは楽しかったですし、うちの子も一緒にゲームなどで遊んだことをよく覚えていました。
車も、よりキャンプ向けに新しくされたみたいですし、来年はもっと楽しめるといいですね。
オトシンさん おはようございます
少し気が早いのですが、今年も残すところあと二週間ちょっとになりました。
蒜山では子どもたちも仲良く遊んでくれて、とても良かったです。楽しかったですね。
今年は3回もご一緒出来て、とても楽しいキャンプが出来ました。また来年もよろしくお願いします(^^)/
少し気が早いのですが、今年も残すところあと二週間ちょっとになりました。
蒜山では子どもたちも仲良く遊んでくれて、とても良かったです。楽しかったですね。
今年は3回もご一緒出来て、とても楽しいキャンプが出来ました。また来年もよろしくお願いします(^^)/
こんばんは。
天候不良が続き、グランピングを含めて5泊しかしてない我が家とは大違いですね。
しかし、今年も残す処後わずか。
平穏に年を越したいものですね。
少し早いですが、良いお年を。
天候不良が続き、グランピングを含めて5泊しかしてない我が家とは大違いですね。
しかし、今年も残す処後わずか。
平穏に年を越したいものですね。
少し早いですが、良いお年を。
猫耳さん こんにちは
そうですね、今年はホントに雨にたたられて、中頃はキャンセルが続出しました。でも、もっともっと行きたいんですよね~基本欲張りなんですね(^^ゞ
もうそろそろ正月気分の時期なのですが、今年はまだ大きなやつが一仕事(勤め先の方で)残っています。頑張って完遂させようと思います(^^)/
そうですね、今年はホントに雨にたたられて、中頃はキャンセルが続出しました。でも、もっともっと行きたいんですよね~基本欲張りなんですね(^^ゞ
もうそろそろ正月気分の時期なのですが、今年はまだ大きなやつが一仕事(勤め先の方で)残っています。頑張って完遂させようと思います(^^)/