ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

しばちゃんの外遊び

2016年秋にファミリーキャンプを始めた岡山在住しばちゃんのブログです

アウトドアクッキング(失敗編)

   

こんばんは



わが家は今日がクリスマスパーティー、ケーキはお昼に食べました。


最近の暴飲暴食がたたって少し胃もたれ気味ですが、今日は年に一度のイベントです。


そこで今夜は以前から挑戦しようと考えていたローストビーフをダッチオーブンで焼いてみようかな~と・・・・・


材料の牛モモ肉は昨日仕入れ済みです。

アウトドアクッキング(失敗編)



調理方法は???直前になって調べ始める所がそもそも間違いなのですが、インターネットからなんか簡単そうなやつを見繕って下ごしらえを始めます。


スパイスは塩とかコショウとか書かれていますが、面倒なので神戸のコストコで買ったクレイジーバジルをパラパラっと・・・

アウトドアクッキング(失敗編)


このスパイス、あまりのデカさでいつになったら使いきれるのか??? 


でもコストコで買い物、楽しいから好きです。 岡山市にもできるハズだったのですが、なぜか計画中止になったようです。 残念!


さてパラパラやった後は、ラップで包んで冷蔵庫でお休みいただきます。

アウトドアクッキング(失敗編)



ここでニンニクを埋め込むと良いと書かれていたのを思い出し、手っ取り早いチューブ入りニンニクを塗り塗り、ついでに岩塩も少しだけパラパラやって、また冷蔵庫に仕舞います。


アウトドアクッキング(失敗編)




しばらく間を置きますので、ちょっとわき道にそれますが、皆さんはブログの写真は何で撮影されていますか?




私はブログを始めてからずっとスマホで撮影しています。



一応デジタル一眼も持っていますが、面倒なので使っていませんでしたが、使わないとカビが生えそうだし、今日は久しぶりに出してみました


アウトドアクッキング(失敗編)



ここから先の写真はEOSで撮りました。違いがあるでしょうか?


では続きです。



七輪で炭火をおこします


アウトドアクッキング(失敗編)



珪藻土の七輪って、鉄板のバーベキューコンロと違って、炭がとても長持ちしますね、優れものだと思います。



炭火ができたら、ダッチオーブンをプレヒートします。 温度は???℃

アウトドアクッキング(失敗編)



オーブンが焼けたら、オリーブオイルを入れて肉の表面を焼きます


アウトドアクッキング(失敗編)



表面に焦げ目がついて、ここまでは結構おいしそうなのですが・・・・・



次にダッチオーブンの蓋を閉じてしばらく焼きます・・・・・このあたりからなんかおかしくなって来た? 上の炭が多すぎる?ような気がします

アウトドアクッキング(失敗編)

(写真はありませんが、ダッチオーブンの底上げ網を使っています)



あるレシピをインターネットから探してやってみたのですが、

『下が中火から弱火、ふたの上に炭を乗せ、30~40分くらい焼きます』と・・・・・はい、上火の強さは書いてないけど、適当に解釈してそのまま実行!



ちょっと早めの30分後、鉄串を刺し、抜いた串の温度をチェック

アウトドアクッキング(失敗編)



『鉄串の温度が生暖かくなっていたらOK』・・・・・やってみるとちょっと熱いような???



アルミフォイルに包んで15分ほど放置


アウトドアクッキング(失敗編)





さて切ってみると・・・・・・・はい失敗!

アウトドアクッキング(失敗編)



火が通り過ぎてかた~ぃお肉の出来上がりでした。



どうも火が強すぎたようですし、大着せずにもう少し早くからこまめに焼き加減をチェックしていればこんな事にならなかったと思います。 火加減も難しいですね、まだまだ練習が足りません、次回は頑張ります!




でも・・・・・この肉が今日のメインディッシュでなくて良かった(^^;



アウトドアクッキング(失敗編)



ピザハットさん、ごちそうさまでした!




ーーーーー失敗談にお付き合いいただき、ありがとうございましたーーーーー






























この記事へのコメント
こんばんは(o^^o)
写真については そんなに違いは無いような気がします
ローストビーフとしては失敗かもしれないけど 美味しそうですよ(o^^o)
クリスマスは子供の為に家で過ごしたけど 次は いよいよキャンプ出撃ですね(o^^o)

タカ&ユキタカ&ユキ
2016年12月25日 22:53
こんばんはー(о´∀`о)

ローストビーフって難しいんですね(´;ω;`)
でもお肉いいなぁ!
マミィも頂きたいです(@ ̄ρ ̄@)

クリスマス、終わってしまおましたねー。
次はお正月ですね♫

マミィマミィ
2016年12月26日 01:09
こんばんは~
胃もたれの方は、大丈夫ですか?もうすぐお正月もあるので早く良くなるといいですね。お大事にして下さいね~(^∇^)
ローストビーフ美味しそう(^q^)ですよ♪
写真の事は、分かんないです(>_<")が綺麗に撮れてますよ(^∇^)

けんちゃんママけんちゃんママ
2016年12月26日 05:42
おはよーございます(^ω^)♪

僕も全部スマホなんで写真の違いは…不明です…( ̄▽ ̄;)笑

ローストビーフ失敗に見えないほど美味しそうですが(^^)♪

ダッチ料理やっぱいいですねー(^ω^)♪

パパダヌキパパダヌキ
2016年12月26日 10:21
こんにちは。

この季節にコストコに行くと、かなり遠方からやってきている車が
いてびっくりしたりします。
我が家では、コストコの肩ロースを串に刺してグルグル回して
ローストビーフを焼く事が多く、ダッチオーブンでは焼かないので、
アドバイスできませんが、お子様がいるなら、赤くない方が良い気
がします。我が家ではフライパンでローストビーフを焼いて赤くない
ようにしてから娘にあげています ^^;;
写真は一眼の方が諧調が豊かな色合いになっていると思いますが、
何かソフトな感じで違和感があります。なんだろ?

べえべえ
2016年12月26日 11:15
全然失敗じゃないですよ!美味しそうです!ソースはオニオンソースですか?

ダッチオーブンって良く焼けるんですね。
あ〜、ダッチオーブンも欲しくなってしまった。笑

パンダキャンプパンダキャンプ
2016年12月26日 12:08
タカ&ユキさん

こんにちは

ローストビーフ(?)のかたさは顎が鍛えられるほどで子供とバアバは食さず、嫁と私はナイフで細切れにしていただきましたよ(^_^; 老化防止になります

写真はオリジナルはデジタル一眼だと確かにきれいですが、スマホのカメラもかなり高性能ですし、ブログ用に圧縮すると差は無いことがわかりました。(圧縮率が高いので画質も落ちる?) ブログ用ならスマホが簡単ですね(^_^)V

シバちゃんシバちゃん
2016年12月26日 12:19
マミィさん

こんにちは、コメントありがとうございます

今までローストは、鶏モモや豚肉ブロックでは何度もやった事はあるのですが、失敗は初体験なんですよ(^_^; 『貧しい庶民』なので、高いお肉には向いていないのかも知れません?

また何か美味しそうな物ができたら、投稿します(^_^)V

シバちゃんシバちゃん
2016年12月26日 12:25
けんちゃんママさん

こんにちは、コメントありがとうございます

写真では美味しそうに見えるのですが、かたさがね~ぇ(^_^; 食べていたら終いには顎がだるくなりました。脳への刺激になって良かったかも?

胃もたれは大丈夫です、ありがとう、でも正月までは控え目にしておきます(^_^)V

シバちゃんシバちゃん
2016年12月26日 12:30
べえさん

こんにちは

ダッチオーブン=ローストビーフみたいに書かれている本やサイトが多いですが、今回やってみて、あまり向いていないような気がしました。
ローストなら豚や鶏の方が良さそうですね。べえさんのように串刺しで回して焼くのが正解のようです。

コストコは岡山からだと神戸か広島にしか無いから、どちらも買い物と言うより観光になってしまうんですよ。交通費を考えると全くメリットは無いですからね(^_^;

デジタル一眼の写真は圧縮率が高くなるし、ブログ用には向きませんね。デジタル一眼でないと撮れないようなシーンの撮影以外は、やはりスマホが良いと思いました(^_^)V

シバちゃんシバちゃん
2016年12月26日 12:39
パンダさん

こんにちは

ソースは市販のレトルトのやつでした。確か和風だったと思いますよ。

物欲、かき立てましたか? ダッチオーブン、楽しいですよ、ぜひやってみて下さい(^_^)V

シバちゃんシバちゃん
2016年12月26日 12:58
パパダヌキさん

こんにちは 

ブログの写真は、私もスマホが良いという結論になりました。スマホの方が簡単です。

肉は顎のトレーニングになるほど固かったんですよ(^_^; 私も次回は上手にやろうと思います!?

シバちゃんシバちゃん
2016年12月26日 13:46
こんにちはー^ ^
失敗編とあったので何を作られたのかなと思ったらローストビーフだったんですね!
たしかによく見るローストビーフは中が赤いですよね…難しいんですね。うちもやってみたいけど上手くできる気がしません(´・ω・`)
でもこの季節(この間ノロになったので笑)中までしっかり火を通すって大切な気がします(^-^;

ayatyayaty
2016年12月26日 18:28
こんばんは(・ω・)

ローストビーフ、一度挑戦したいメニューですが
なかなかハードルが高そうですね(´・ω・`;)イタチニハムリカ
でもでも多少硬かったとしても、写真では結構美味しそうに見えます
失敗は成功のもとといいますし
次回はばっちり美味しいローストビーフが完成するはずですヽ(=´ω`=)ノ

いたちもデジイチをブログに使用していますが
違いがあるのか? と問われると大部分では大差ない気がします(笑

いたちいたち
2016年12月26日 18:41
ayatyさん

こんばんは

そうなんですよ、ローストビーフを作って、『包丁を入れると中に行くほど桜色に・・・』というセリフを書くはずだったのですが、残念ながらカチカチのお肉になってしまいました。

ダッチオーブンではなく、串に刺して回しながら火であぶるやり方が良いそうですよ。 私も一度このやり方でやってみようと思います。

ウイルス性胃腸炎、大流行のようですね、気を付けましょう(^^)/

シバちゃんシバちゃん
2016年12月26日 19:37
いたちさん

こんばんは、コメントありがとうございます

火を通し過ぎてはダメというのが、見極めが難しいですね。
私も他の豚とか鶏では失敗したことがないのですが、ビーフはダメでした。(^^;

今度はやり方を変えて(ダッチオーブンを使わないで)やってみます。

デジタル一眼を使うと、スマホでは撮影できないような動きのある被写体(遊ぶ子供)とか、夜景とかの撮影ができるし、オリジナルの画像はきれいだけど、圧縮すると結局同じになってしまいますね。 私はブログ用はスマホで十分と思いました。でも使わないとカビが生えるから、たまには使わないとね(^^)/

シバちゃんシバちゃん
2016年12月26日 19:46
こんばんは(^^♪

おっ、まさにタイムリー
うちもクリスマスにローストビーフ作りましたよ。
それも超超手抜きで…
スパイスぶっかけて、放置してフライパンでジュージュー、そしてアルミホイルで包んでまた放置、、
これがまた美味しくできましたよ~
またブログUPするので見に来てね♪

肉の塊料理大好きです♪

へいちゃんへいちゃん
2016年12月26日 19:53
へいちゃん

こんばんは、ローストビーフを作ったのですか? お手本を早く見せてくださいね(^^; 真似して勉強します

うちは失敗して、かた~ぃ お肉のかたまりを作ってしまいました。 本当は、『中は桜色・・・』にしたかったのですが。

キャンプは楽しかったですか? 投稿楽しみにしています。

シバちゃんシバちゃん
2016年12月26日 20:51
こんにちは〜(^ ^)
ローストビーフ美味しそうじゃないですか!チャーシューだと思い直せば、また気分も変わるかもです♫(違うか…)
作る直前にレシピをググる感じが私と同じで、笑ってしまいました(笑)
ちなみに、私もキャンプの写真は基本一眼です。
EOS一緒ですね〜(≧∇≦)スマホでも十分キレイですけどねっ!

matsuponmatsupon
2016年12月27日 13:59
matsuponさん

こんばんは、コメントありがとうございます

目からウロコです、そうですね、『焼き豚』と紹介すれば、大成功ですね! すごく美味しそうに見えます(^_^; 次回は豚のロースを焼きます!

matsuponさんもEOSをご愛用ですか? 私のはもう生産中止の60Dです。いいカメラですが、使いこなせていない気がします。やはり写真は腕ですね(^_^;

シバちゃんシバちゃん
2016年12月27日 19:49
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
アウトドアクッキング(失敗編)
    コメント(20)