ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

しばちゃんの外遊び

2016年秋にファミリーキャンプを始めた岡山在住しばちゃんのブログです

省エネキャンプ

   

こんばんは





このところ寒い日が続いて、週末は荒れ模様の天気で残念ですね!





それでもキャンプに行く人もおられるみたいですが、風邪などひかれないように、暖かくしてお出かけ下さいね(^_^)




私もキャンプに行きたいのですが、寒さが厳しくてなかなか・・・・・・・






でも3月の連休はもう予約をしました


省エネキャンプ





四国三郎の郷オートキャンプ場です(^_^)V






あるブロガーさんの年越しキャンプレポートを見て気に入りました、高規格キャンプ場ですね!







今回は記念日キャンプなんですよ(^o^)












さて今回はキャンプの省エネについて語ります! 






勝手な思い込みが激しいかも知れませんので、その時は軽く流して下さいね(^_^;








省エネと言っても、灯油代やガソリン代を安くあげるとかCO2を削減するとか、その手ではなく、人の労力の省エネですね(^_^)






では、しばらくお付き合い











キャンプでの労力の省エネって、どうすれば楽にキャンプができるかという事なんです。 






理想ですが、最低2泊キャンプができれば初日と最終日は仕方がないとしても、中日はチェックアウトの時間を気にするでもなく、ゆっくりノンビリ朝寝坊もできるのですが、2泊以上できる連休って、数えるほどしか無いですね。







だとすれば、1泊2日でも時間を有効に活用して楽しまなければなりません。







という事で、今回はテントの設営や撤収、場合によっては調理とか、楽しみ以外にかかる時間をいかに短縮するかを考えてみたいと思います。








1.まずはテントの設営や撤収ですが、前回のキャンプで気づいた改善点はこれです






①ペグ・・・・・テントの付属品のペグを使うのをやめる
 私はテントの主要ペグ(張綱とかビルディングテープの固定)には、鍛造の30センチペグを使っています。私の持っているペグは

省エネキャンプ






一番下に写っているペグがわが家のテント、ランドロックの付属品で、これをスカートの固定用に使っています




ランドロックのスカートの固定には合計28本のペグが必要ですが、この付属品のペグが打ちにくい! 写真のその上に写っている緑色のプラスチック部品の付いているネイルペグの打ち込み(だいたい15秒くらいで完了)に比べると、20秒くらい時間が余分にかかっているようです。 正直、使い物になりません(^_^;





このペグを使うのを止めれば、20秒×28本≒600秒=10分間の時間短縮になります。







②ペグ打ちハンマー・・・・・今より重いハンマーを使う
 私の使っているペグ打ち用のハンマーは

省エネキャンプ




鉄工用ハンマーで、一般的に皆さんが使われているペグ打ち専用のハンマーよりはずっと重いと思いますが、これをさらに重い石頭ハンマー(1.3kg)に替える


省エネキャンプ





このハンマーにすれば、ペグを打つスピードが格段に速くなるのではないかと思います。ちなみにアウトドア用品メーカーが販売しているハンマーはだいたい600g程度しか重さがありません。 つまり2倍の重さのハンマーになります。






少し重いですがこれを使えば、ペグ打ちの時間が1本につき平均10秒短縮されたとすれば、ランドロックでは10秒×54本≒600秒=10分の時間短縮になります。








2.次はテントの内装です



①2ルームテントの前室のお座敷・・・止めて土間+椅子&テーブルにする
 私は前室のお座敷を作るために、ブルーシート1枚+断熱用銀色シート2枚+ホットカーペットの下敷き1枚+ホットカーペット1枚+上敷き2枚の合計7枚の敷物を使っています。

省エネキャンプ



省エネキャンプ

(この画像は楽天市場さんから借用です)






これを止めて土間にすれば、シート1枚の敷きたたみにかかる時間を4分/1枚とすれば、4分×7枚=28分の時間短縮になります。





②アルミテーブルの組み立て・・・簡単な物に変える
 私は2台のアルミ組み立て式テーブルを使っていますが、これの組み立てと撤収には平均で約6分/1台の時間がかかています。(コンパクトですが、組み立ては面倒です)

省エネキャンプ

(この画像はナチュラムさんからの借用です)
 
 



これを止めて、もっと簡単なテーブル(足を起こすだけの木製テーブル、組み立て時間平均1分)とかにすれば、6分×2台=12分の時間短縮になります。







③シュラフの展開/収納時間・・・枚数を減らす
 私は4人で合計6枚のシュラフを使います。私と上の子はクマ印のシュラフを各1枚、嫁と下の子が添い寝のため、3シーズン用シュラフを2枚連結+夏用シュラフ2枚を敷き/掛け用として使っています。 シュラフの展開と収納には平均で5分程度の時間を要します。

省エネキャンプ





これを止めて家族4人で4枚のシュラフとすれば、5分×2枚=10分の時間短縮になります。









これだけで、合計70≒1時間の短縮になる?かも知れません。




1泊2日のキャンプで1時間の短縮はけっこう大きいのではないでしょうか、コーヒーでも飲みながらボーっとする時間が作れます。












さらには、こんなアイデアもあります







3.その他



①お風呂付きのキャンプ場にする・・・・・・・・・・近くの温泉とかに入りに行く往復時間が短縮できるので、20分以上の時間ができる


②料理の下ごしらえをすべて家でやる・・・・・・・・・・煮炊きだけにすればかなり時間の短縮になるかも?


③リビングを作らないで、寝室兼用にする・・・・・・・・・・ちょっとわびしい雰囲気か?








4.ここまで行くと究極か?ちょっとやり過ぎ?



①お風呂に入るのをやめる


②料理をやめてすべて買い食いにする
 

③テントを張るのをやめる



・・・・・・・・・・・なんならキャンプに行くのもやめたら??? ・・・って言われそうですね(^^;








<つまらない独り言でした、お付き合いいただきありがとうございました>










この記事へのコメント
相当時間を考えてて途中少し笑っちゃいました( ´艸`)

ごめんなさい<(_ _)>

自分も父子時とか設営時間を減らすためにティピやケシュア買いました。
ドッペルの簡単なヤツはツールームもあるしケシュアのエアーポールも良いし。

やはり時間は重要ですよね。

次回キャンプ時のタイム期待してますよ!

☆転楽♪☆転楽♪
2017年01月20日 20:55
転楽さん こんばんは

自分でも、ちょっと滑稽かな?と思いながら記事を書きましたよ(^^;

テントを簡単なやつに替えるのは効果的みたいですね、今すぐは買えないので、小遣いを貯めてから買います(#^.^#)

次回のキャンプでの設営・撤収は時短記録への挑戦です! 期待していて下さいね(*^^)v

シバちゃんシバちゃん
2017年01月20日 21:16
こんばんは(o^^o)

最後のキャンプに行くのをやめるのくだりは笑えました(o^^o)

我が家は一泊二日なら風呂には行きません
冬場は湯冷めして風邪ひくのが心配だからです(^_^;)

寝室をリビング兼用にするのも嫁様と相談してます(o^^o)
これだけで時間短縮出来ますし 荷物も減りますもんね(o^^o)

今回のレポ 共感するところ多いです(o^^o)
どちらが先に実践しますかね(笑)

タカ&ユキタカ&ユキ
2017年01月20日 21:24
こんばんは〜( ´ ▽ ` )ノ1泊2日での時間の節約、matsupon家も永遠のテーマです。テントも去ることながら、リビング部分作るのに時間使うんですよね〜;^_^A
今はお座敷ですが、暖かくなったらロースタイルに転換しようと思います!
そして我が家も1泊2日ならお風呂入りません(笑)
まだ夏キャンを経験してないからですが、さすがに夏は入ると思いますがねっ♪(≧∇≦)

matsuponmatsupon
2017年01月20日 21:58
こんばんは!とてもとても同意見です!

私も、初キャンプで設営撤収に時間がかかりすぎてモヤモヤしたので省エネキャンプで行きたいと思ってます!
簡単なテント探してるんですが、オープンタープにケシュアを並べるぐらいしか思いつきませんでした。笑

パンダキャンプパンダキャンプ
2017年01月20日 23:34
こんばんは~
偶然!~昨日仕事中に私も設営、全部終わったら毎回二時間かかってるのでどうしたらいいか考えてましたよ(笑)
持って行く物は、減らす物ないしで悩んでましたよ(^^;
一泊なら料理は、下準備して行くので包丁使わないですよ♪まぁ~手抜き料理ですが( ̄▽ ̄;)

けんちゃんママけんちゃんママ
2017年01月21日 02:58
タカ&ユキさん おはようございます

リビングを作るのに結構時間がかかっているので、テントの前室は調理と物置スペースにしてしまえばかなり時間短縮になるかも知れませんね(^_^) 次回一泊で行くときに試してみます(^_^)V

でもあまりやりすぎると、キャンプ自体をやめた方が良くなるから、程々にしときます(^_^;

シバちゃんシバちゃん
2017年01月21日 08:05
matsuponさん おはようございます

私はまだ一泊キャンプを経験していないのですが、キャンプ場で一泊で来られているキャンパーさんはお風呂に入っていない人が多いような感じがします。matsuponさんも一泊だと入らないのですね?

あとリビングを簡単にするのも良いアイデアだと思います。予算が許せば簡単設営セットをポチっとやって、一泊専用の機材にすれば良いのですが・・・・・お財布が(^_^;
 
今日から新幕初張りキャンプですね?楽しんで下さい(^_^)V

シバちゃんシバちゃん
2017年01月21日 08:17
パンダさん おはようございます

設営撤収の時間って、一泊だとすごくもったいないですよね! できれば短時間で賢くスマートにやりたいです。

お金と収納スペースがあれば、一泊用お手軽簡単セットが欲しいですが、なかなか手が出ません(^_^; 夏用機材は買う予定なので、これと兼用出来ないか、よ~く考えてみます(^_^)V

シバちゃんシバちゃん
2017年01月21日 08:22
けんちゃんママさん おはようございます

設営二時間、やはり我が家と同じですね。ケシュアとか、設営が簡単なテントを一泊用にポチっとやるのが良いのですが、広さや快適さの問題もありますね、ワンタッチ仕様のランドロックがあれば最高なのですが・・・(^_^;

荷物を減らすのも難しいですね、慣れが必要かな? 頑張りましょう(^_^)V

シバちゃんシバちゃん
2017年01月21日 08:30
おはよーございます(^ω^)♪

省エネキャンプ(^^)
理想ですね(^^)
どうしても欲張ってあれやこれやと…全然時間足りませんもんね(笑)

究極の答えまでたどり着いちゃダメですよー(爆)www

パパダヌキパパダヌキ
2017年01月22日 09:07
パパダヌキさん こんにちは

今日は雪下ろしと雪運びでヘロヘロになりました、今から長距離運転して家に帰るのが辛いです(泣)

キャンプも楽してやりたいですね(^_^;) 一泊二日間のキャンプをいかに手抜きで(?)楽しむか、追求してみます(^_^)V

シバちゃんシバちゃん
2017年01月22日 16:06
時間短縮!
我が家は、いつも時間がかかってしまうんです(>_<)
まわりの方達はどうやってるんだろうってくらい手際がよくていつも、最後まで残ってます(笑)
ワンポールを経験すると、ドーム型が面倒になり、今はトンネルテントが猛烈に欲しくて妄想してます(お金ないので)

KママKママ
2017年01月22日 17:15
こんにちは~

三郎の郷行くんですね!
あそこは(整備が完璧すぎて)キャンプ感は少ないですが、悪いところも全くないキャンプ場でしたよ~
施設の人も感じ良かったし!本当住めるレベルです。
楽しいキャンプになるといいね!

ってシバちゃん!!
最後のキャンプもやめたら?って吹き出しちゃいましたよっ!
でも時間短縮できたらキャンプ思う存分楽しめるよね~
1泊なら忙しいもんね。
うちも連泊大好きです♪

へいちゃんへいちゃん
2017年01月22日 17:59
Kママさん こんにちは

うちの嫁はとても要領が良くて、家事の手際がとても良いのですが(デレデレしてますか(#^^#)???)、私は最悪(^^;)見事な手際の悪さでとにかく仕事が遅いんですよ、Kママさん、まだまだ上手がおりますので、ご安心を!

モノポールテントって、設営が簡単だって聞きますね。秋~春の3シーズンん限定だったらモノポールが良いかなと思った時もあるのですが、結局今のランドロックを買ってしまいました。

トンネルやカマボコも良いかも知れませんね、私はコールマンのさつまいもみたいなトンネルを買おうとしたのですが、発売されたばかりで人気のため買えませんでした。どんなテントを妄想されているのですか?ブログで公開お願いします(^^)/

シバちゃんシバちゃん
2017年01月23日 14:08
へいちゃん こんにちは

3月は結婚記念のイベントで、今回はキャンプにしたんだけど、今までは毎年近場の温泉旅行に行っていたんです。 

でもキャンプにすると旅館宿泊に比べるとかなり予算削減だし、結婚記念だからせめて『高規格キャンプ場』で快適に過ごそうと思って、へいちゃんが紹介していた四国三郎の郷を思い出して予約したんですよ(#^^#)、情報ありがとうございました(^O^)

へいちゃんはテキパキ仕事が早そうな印象だけど、私はホントにのろまなカメさんで、何をやっても時間がかかるんです(^^; 工夫して少しでも手際よく設営・撤収をしてユックリしたいですね、でも時短の問題だけでなく私も連泊が大好きですよ(*^^)v

シバちゃんシバちゃん
2017年01月23日 14:26
こんにちは(・ω・)

ほむほむ、省エネといっても人間の活動によって排出される
CO2をできるだけ削減しようというのが目的(?)の記事なんですか(`・ω・´)φ
たしかに時間の節約にもなるし有意義ですね
テント設営とかちょっとこだわってサイト作りとかすると
思いの外時間かかりますもんね(ヽ´ω`)
っと思ったら
>③テントを張るのをやめる
笑いました(笑

いたちいたち
2017年01月23日 14:57
いたちさん こんにちは

テントの設営・撤収が嫌いな訳ではないのですが、一泊だと時間が少ないから、設営⇒食べて寝る⇒撤収 みたいになってしまうでしょう? ちょっと寂しいですよね! 一泊でももう少しノンビリできるように工夫して手際よくやろうと知恵を絞っています(#^^#)

一泊の時はサイトの小ぎれいさとか、こだわりを捨てて、機能と時短優先で行くかな?

良いアイデアがあったら、また紹介してくださいね(*^^)v

シバちゃんシバちゃん
2017年01月23日 16:15
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
省エネキャンプ
    コメント(18)