ケロシンランタンガードのリメイク
みなさん こんばんは(#^^#)
先日クルマへのルーフラックの取り付けの記事でちょっとだけ写真を載せていました、ケロシンランタンの安全ガードのリメイクについて紹介します

これが今回リメイクしたガードです

わが家ではケロシンランタンをこのように2ルームテントの前室内で使っています
(注:LED以外の燃料系ランタンは、一酸化炭素を発生させますので、使用される際は換気には十分注意しましょう)
2ルームテントの高さってせいぜい2メートル少々ですので、ランタンの上部への熱のテントへの影響や万一の炎上の事を考えると、あまり高い所に吊るして使うのは怖い気がしますので、少し低めに吊るして使っています
わが家の愛妻の身長は160センチくらいですが、ランタンはこのくらいの高さですので、狭い前室内では誤って触れる可能性が高いと思います
でも燃焼中のランタンの傘やグローブって、すごく熱いんですよね~! 皆さんはランタンで子供さんとかの火傷の心配をした事はありませんか?

そこで安全第一主義の私は、この写真に写っている黄緑色の百均で買ったメッシュを使ってガードを作って使っていましたが・・・・・
この黄緑色のメッシュ・・・・・何とも雰囲気が全く出ないんですよね~

という事で今回、これをリメイクしてみました
材料は前回と同じく、百均で手に入れたワイヤーメッシュですが、今回はこげ茶色のメッシュを探して使ってみました

前回は立方体のような形にしていましたが、今回は円筒形にして雰囲気を改善しています

2枚のメッシュを電線を束ねる結束バンドを使って繋いでいます
半円に曲げるのは、わが家の前に立っている電力会社さんの電柱をちょっと拝借して型取りして、あとはシバ職人のテクニックで少しづつ曲げて作りました(*^^)v

その他木材で作った部品等は前回のやつを流用しましたが、ニスを塗って雰囲気を改善しています

どうですか? 前回の記事をご覧になった人、かなり雰囲気は良くなったでしょう?

このガードを付けていれは、人がぶつかってもランタンのグローブや傘に直接接触することはありませんので、火傷の心配が激減します(*^^)v


雰囲気最優先で、火傷は我慢される人は別ですが、前室内でのランタンの使用に不安を感じておられる人、一つ自作してみてはいかがでしょうか!?

ランタンの安全ガード、オススメです(*^^)v
<独り言にお付き合いいただき、ありがとうございました>
先日クルマへのルーフラックの取り付けの記事でちょっとだけ写真を載せていました、ケロシンランタンの安全ガードのリメイクについて紹介します

これが今回リメイクしたガードです
わが家ではケロシンランタンをこのように2ルームテントの前室内で使っています
(注:LED以外の燃料系ランタンは、一酸化炭素を発生させますので、使用される際は換気には十分注意しましょう)
2ルームテントの高さってせいぜい2メートル少々ですので、ランタンの上部への熱のテントへの影響や万一の炎上の事を考えると、あまり高い所に吊るして使うのは怖い気がしますので、少し低めに吊るして使っています
わが家の愛妻の身長は160センチくらいですが、ランタンはこのくらいの高さですので、狭い前室内では誤って触れる可能性が高いと思います
でも燃焼中のランタンの傘やグローブって、すごく熱いんですよね~! 皆さんはランタンで子供さんとかの火傷の心配をした事はありませんか?
そこで安全第一主義の私は、この写真に写っている黄緑色の百均で買ったメッシュを使ってガードを作って使っていましたが・・・・・
この黄緑色のメッシュ・・・・・何とも雰囲気が全く出ないんですよね~

という事で今回、これをリメイクしてみました
材料は前回と同じく、百均で手に入れたワイヤーメッシュですが、今回はこげ茶色のメッシュを探して使ってみました

前回は立方体のような形にしていましたが、今回は円筒形にして雰囲気を改善しています

2枚のメッシュを電線を束ねる結束バンドを使って繋いでいます
半円に曲げるのは、わが家の前に立っている電力会社さんの電柱をちょっと拝借して型取りして、あとはシバ職人のテクニックで少しづつ曲げて作りました(*^^)v

その他木材で作った部品等は前回のやつを流用しましたが、ニスを塗って雰囲気を改善しています

どうですか? 前回の記事をご覧になった人、かなり雰囲気は良くなったでしょう?

このガードを付けていれは、人がぶつかってもランタンのグローブや傘に直接接触することはありませんので、火傷の心配が激減します(*^^)v


雰囲気最優先で、火傷は我慢される人は別ですが、前室内でのランタンの使用に不安を感じておられる人、一つ自作してみてはいかがでしょうか!?

ランタンの安全ガード、オススメです(*^^)v
<独り言にお付き合いいただき、ありがとうございました>
この記事へのコメント
こんばんは(´∀`)
ケロシンフィーバーに乗り遅れたshinn.です(笑)
確かに金網がライトグリーンだとせっかくのランタンの雰囲気が台無しですねー
リメイク品
超いい感じじゃないっすか!
電柱を利用するとことかインシュロック使ってるのが職業柄を感じますね^_^
ケロシンフィーバーに乗り遅れたshinn.です(笑)
確かに金網がライトグリーンだとせっかくのランタンの雰囲気が台無しですねー
リメイク品
超いい感じじゃないっすか!
電柱を利用するとことかインシュロック使ってるのが職業柄を感じますね^_^
こんばんはぁ。(^-^)
いつもながら、ご家族への愛を感じますねぇ。(*^▽^*)
さすがシバ職人!(^_−)−☆
雰囲気もいい感じになりましたし。(*^▽^*)
我が家も何か考えた方がいいんでしょうが、正直今余裕がなくて。f^_^;
いつもながら、ご家族への愛を感じますねぇ。(*^▽^*)
さすがシバ職人!(^_−)−☆
雰囲気もいい感じになりましたし。(*^▽^*)
我が家も何か考えた方がいいんでしょうが、正直今余裕がなくて。f^_^;
こんにちは。
燃料系ランタンはたしかにすごく熱くなりますね。
なのでテントのど真ん中に置くならガードが必要かもしれません(^。^)
雰囲気良くなりましたね〜。雰囲気の改善に凝りだすとキリがなくお金もすごくかかるのでこういった自作で済ませるのは良いですね(^ν^)
燃料系ランタンはたしかにすごく熱くなりますね。
なのでテントのど真ん中に置くならガードが必要かもしれません(^。^)
雰囲気良くなりましたね〜。雰囲気の改善に凝りだすとキリがなくお金もすごくかかるのでこういった自作で済ませるのは良いですね(^ν^)
こんばんは(・ω・)
NEWランタンガードの詳細、お待ちしておりました!
同じ素材なのに形状と色でここまでちがうものなんですね(*´ω` *)
1号機はアウトドアにはちょこっと明るくてポップ過ぎましたかね(笑
でもこの2号機、落ち着いた色だし綺麗に円形に作られていて既製品みたいです
さすがシバ職人さん(と協力:電柱さまw)!
NEWランタンガードの詳細、お待ちしておりました!
同じ素材なのに形状と色でここまでちがうものなんですね(*´ω` *)
1号機はアウトドアにはちょこっと明るくてポップ過ぎましたかね(笑
でもこの2号機、落ち着いた色だし綺麗に円形に作られていて既製品みたいです
さすがシバ職人さん(と協力:電柱さまw)!
shinnさん こんばんは(#^^#)
『インシュロック』と私も書きかけたのですが、専門用語かな?(^^ゞと思い、『ケーブルタイ』・・・これは英語(Cable tie)だな~?、で何と書こう・・・、結局『結束バンド』と書きました(^^ゞ
今回は我ながら、なかなかの出来だな~と自我自賛してます。 かなり雰囲気良くなったと思いますよ~(*^^)v
『インシュロック』と私も書きかけたのですが、専門用語かな?(^^ゞと思い、『ケーブルタイ』・・・これは英語(Cable tie)だな~?、で何と書こう・・・、結局『結束バンド』と書きました(^^ゞ
今回は我ながら、なかなかの出来だな~と自我自賛してます。 かなり雰囲気良くなったと思いますよ~(*^^)v
ぴーくん こんばんは(#^^#)
やはり使用中に熱くなるランタンは、火傷の危険いっぱいですからね~!
キャンプ中に家族が火傷はご勘弁です。
上部の木に溝を切る加工は、適切な道具が無いので結構苦労して作っています。ぴーくんも時間に余裕ができたらやってみて下さい(^^)/
やはり使用中に熱くなるランタンは、火傷の危険いっぱいですからね~!
キャンプ中に家族が火傷はご勘弁です。
上部の木に溝を切る加工は、適切な道具が無いので結構苦労して作っています。ぴーくんも時間に余裕ができたらやってみて下さい(^^)/
とりカマさん こんばんは(#^^#)
ランタンの熱はテントの生地なんか簡単に焼いて穴を開けてしまうくらいの高温ですから、テントの端に置くという訳にはいかないんですよ~ それなりに良く考え抜いた上での配置なのですが、そうすると今度は人が火傷する可能性が出てきますので、石油ストーブと同じくガードを作ろうというアイデアに行き着きました。
お金がかかるから自作で済ませると言うか、お金を出してもこんな物、売られていませんので、作るしか手がありません。需要が無いのかも知れませんが、わが家には必要でした(^^)/
ランタンの熱はテントの生地なんか簡単に焼いて穴を開けてしまうくらいの高温ですから、テントの端に置くという訳にはいかないんですよ~ それなりに良く考え抜いた上での配置なのですが、そうすると今度は人が火傷する可能性が出てきますので、石油ストーブと同じくガードを作ろうというアイデアに行き着きました。
お金がかかるから自作で済ませると言うか、お金を出してもこんな物、売られていませんので、作るしか手がありません。需要が無いのかも知れませんが、わが家には必要でした(^^)/
いたちさん こんはんは(#^^#)
お褒めの言葉、ありがとうございます。
おっしゃる通り材料は全く変わっていなくて、色と形が違うだけなのですが、雰囲気は全く違いますね~! でも今回のやつは我ながら自信作なんですよ(*^^)v
世の中に売られていない物を自分なりのアイデアと工夫で作る、自作の楽しさってこんな所にあるのかも知れませんね(^^)/
お褒めの言葉、ありがとうございます。
おっしゃる通り材料は全く変わっていなくて、色と形が違うだけなのですが、雰囲気は全く違いますね~! でも今回のやつは我ながら自信作なんですよ(*^^)v
世の中に売られていない物を自分なりのアイデアと工夫で作る、自作の楽しさってこんな所にあるのかも知れませんね(^^)/
おはようございます。
リメイクでお洒落になって良いですね~(*^-^*)小さい子供が居てるとやっぱり心配ですからね。
私も、よくけんちゃんに声かけしてある事を確認させてます。
でもそのカバーは、触っても熱く無いですか?
リメイクでお洒落になって良いですね~(*^-^*)小さい子供が居てるとやっぱり心配ですからね。
私も、よくけんちゃんに声かけしてある事を確認させてます。
でもそのカバーは、触っても熱く無いですか?
けんちゃんママさん おはようございます(*^_^*)
前回のやつよりはかなり雰囲気良くなったでしょう? 黄緑色のネットは仕方なく使いましたが、ちょっと・・・でした(^_^;
ネットは全く熱くはなりませんが、ランタンは上への熱がすごいから、上の木の部分は少し熱くなりますよ~熱くて触れないほどではないので、火傷はしませんけどね(^_^)/
前回のやつよりはかなり雰囲気良くなったでしょう? 黄緑色のネットは仕方なく使いましたが、ちょっと・・・でした(^_^;
ネットは全く熱くはなりませんが、ランタンは上への熱がすごいから、上の木の部分は少し熱くなりますよ~熱くて触れないほどではないので、火傷はしませんけどね(^_^)/
おはようございます♪
ランタンガード2、円形なって雰囲気UPですね(^^)
幕内で、160cm位に吊るすならちょっと怖いですからね〜
家族愛!ですね(o^^o)
前回のレポで、気づいたのですが、結構インナーよりと言うかリビング端に置かれてますよね?
せっかくなので、ガードのオプションとしてリフレクターを装備するのはどうですか?
前方とかに光が集中するので、明るさもUPしますよ(^^)
ランタンガード2、円形なって雰囲気UPですね(^^)
幕内で、160cm位に吊るすならちょっと怖いですからね〜
家族愛!ですね(o^^o)
前回のレポで、気づいたのですが、結構インナーよりと言うかリビング端に置かれてますよね?
せっかくなので、ガードのオプションとしてリフレクターを装備するのはどうですか?
前方とかに光が集中するので、明るさもUPしますよ(^^)
ゆっきぃさん こんにちは(*^_^*)
ガードは少し雰囲気が良くなったでしょう?前から茶色のネットを探していたのですが、セ○アという百均にありましたので、作り替えてみました。
リフレクターですか! いいアイデアですね~光が有効に照らせそうですね。材料を探してやってみます。アドバイスありがとうございました(^_^)/
ガードは少し雰囲気が良くなったでしょう?前から茶色のネットを探していたのですが、セ○アという百均にありましたので、作り替えてみました。
リフレクターですか! いいアイデアですね~光が有効に照らせそうですね。材料を探してやってみます。アドバイスありがとうございました(^_^)/