秋冬キャンプへの備え2
皆さんこんにちは(*^_^*)
秋の長雨なのか、このところ雨が続いてキャンプに行けるかどうか、天気予報に一喜一憂されている方が多いのではないでしょうか?
我が家は11月の連休までキャンプはお休みなので、天気予報は全く気になりませ~ん(^_^)v
とか気楽な事を言っていますが、キャンプの予定がある時は、1日に10回くらいは天気予報を見るんですよ(^_^; そんなに見ても天気は変わらないのですけどね!
この長雨が上がると、本格的な晩秋から冬のキャンプの季節が来ますね!
石油ストーブを積んでキャンプに出発です!
という事で、この季節は荷物の積載で苦労する季節でもあります
石油ストーブにホットカーペット、厚手の敷物に沢山の衣類・・・荷物は膨れ上がるばかりです
そこで荷物をいかにコンパクトにするかが重要な課題となる訳ですが、我が家の今シーズンの秋冬キャンプへの対策は
敷物にオールウエザーブランケットを導入

これはコンパクト化よりも地面からの冷気の遮断を目的に購入しましたが、買ってみるとすごく薄くて小さく折り畳めます
前回のキャンプではその効果はよくわかりませんでしたが、とりあえず今シーズンはこれの上に3ミリ厚のアルミシートを敷いて、その上に直接インフレータブルマットで寝てみようと思っています

我が家の愛用する、ビジョンピークスブランドの ダブルサイズインフレータブルマットです
もちろんインフレータブルマットだけではビニールで冷たい感じがしますので、その上にはこのカバーをかけます


いわゆる敷布団用のあったかシーツですね~ セミダブルサイズがピッタリフィットです(^_^)v
インナー内の床全面にラグを敷き詰めるのをやめますので、その面積の分だけ敷物が小さくなるというアイデアです
ただしアルミマットの面がインナー内に見えますので、オシャレ感はゼロです(^_^;
このダサい感じ・・・オシャレを気にするキャンパーさんには耐えられないかも知れませんね~(^_^;
冬は機能優先で、見た目は大幅に犠牲にするつもりですが、やってみてダメならまた改善です(^_^)v
次にイスです

セールの魔法でほとんど衝動買い的に買ってしまったヘリノックスですが・・・これも積載改善にすごく役に立ちます


座り心地は良いけど積載で場所を取るオンウエイチェアを止めて

これまた場所を取るばかりのニトリローチェアを止めれば、かなり積載が楽になるのではないか?

子供用のイスは前から持っているこれで行きます

これとヘリノックスで4人分ですが

オンウエイチェア1脚分ですか!?
これもかなり効果がありそうですね(^_^)v
このような路線でコンパクト化を進めていますが・・・
そして次なる秘策? 今回、約3ヶ月間も買うか買わないか、悩み続けたこれをとうとう買ってしまいました

秀和UL2500LHです(25リットル)
(画像は楽天市場さんのHPから借用しています)
今までキャンプ用は釣具のシマノの30リットルのクーラーボックスを使っており、冬場はこの30リットルの大きさでも十分な余裕があります

(左の白いやつです)
今回、30リットルから25リットルに小さくしますが、この大きさで本当に足りる?と思う人もおられるでしょうね?
この点について、私はこう考えています
夏場は食中毒の心配がありますからダメですが、冬場はクーラーボックスに絶対に入れなければならない物が減ります
ジュースやビールがキンキンに冷えていないとダメな人は別ですが、冬ならちょっと屋外に放置すればすぐに冷えるでしょ? と思いますし、食品もその日に消費する予定の物なら、キャンプ場に到着する直前に購入すれば、クーラーボックスに入れなくてもOK!
これでクーラーボックスは少し小さくても大丈夫です
それに私の愛車セレナでは、25リットルの大きさは2列目シートの足元にも何とか積み込めるギリギリの大きさなんです
これなら冷えたビールや飲み物がたくさん欲しくて、暑さで痛むのでクーラーボックスに入れなければならない食材が増える夏場のサブクーラーにも使えます
まだ品物が届きませんが、届いたら大きさの比較をしてみたいと思います
冬の積載、少しは楽になるでしょうか!
〈独り言のような記事にお付き合いいただき、ありがとうございました〉
秋の長雨なのか、このところ雨が続いてキャンプに行けるかどうか、天気予報に一喜一憂されている方が多いのではないでしょうか?
我が家は11月の連休までキャンプはお休みなので、天気予報は全く気になりませ~ん(^_^)v
とか気楽な事を言っていますが、キャンプの予定がある時は、1日に10回くらいは天気予報を見るんですよ(^_^; そんなに見ても天気は変わらないのですけどね!
この長雨が上がると、本格的な晩秋から冬のキャンプの季節が来ますね!
石油ストーブを積んでキャンプに出発です!
という事で、この季節は荷物の積載で苦労する季節でもあります
石油ストーブにホットカーペット、厚手の敷物に沢山の衣類・・・荷物は膨れ上がるばかりです
そこで荷物をいかにコンパクトにするかが重要な課題となる訳ですが、我が家の今シーズンの秋冬キャンプへの対策は
敷物にオールウエザーブランケットを導入

これはコンパクト化よりも地面からの冷気の遮断を目的に購入しましたが、買ってみるとすごく薄くて小さく折り畳めます
前回のキャンプではその効果はよくわかりませんでしたが、とりあえず今シーズンはこれの上に3ミリ厚のアルミシートを敷いて、その上に直接インフレータブルマットで寝てみようと思っています

我が家の愛用する、ビジョンピークスブランドの ダブルサイズインフレータブルマットです
もちろんインフレータブルマットだけではビニールで冷たい感じがしますので、その上にはこのカバーをかけます


いわゆる敷布団用のあったかシーツですね~ セミダブルサイズがピッタリフィットです(^_^)v
インナー内の床全面にラグを敷き詰めるのをやめますので、その面積の分だけ敷物が小さくなるというアイデアです
ただしアルミマットの面がインナー内に見えますので、オシャレ感はゼロです(^_^;
このダサい感じ・・・オシャレを気にするキャンパーさんには耐えられないかも知れませんね~(^_^;
冬は機能優先で、見た目は大幅に犠牲にするつもりですが、やってみてダメならまた改善です(^_^)v
次にイスです

セールの魔法でほとんど衝動買い的に買ってしまったヘリノックスですが・・・これも積載改善にすごく役に立ちます


座り心地は良いけど積載で場所を取るオンウエイチェアを止めて

これまた場所を取るばかりのニトリローチェアを止めれば、かなり積載が楽になるのではないか?

子供用のイスは前から持っているこれで行きます

これとヘリノックスで4人分ですが

オンウエイチェア1脚分ですか!?
これもかなり効果がありそうですね(^_^)v
このような路線でコンパクト化を進めていますが・・・
そして次なる秘策? 今回、約3ヶ月間も買うか買わないか、悩み続けたこれをとうとう買ってしまいました

秀和UL2500LHです(25リットル)
(画像は楽天市場さんのHPから借用しています)
今までキャンプ用は釣具のシマノの30リットルのクーラーボックスを使っており、冬場はこの30リットルの大きさでも十分な余裕があります

(左の白いやつです)
今回、30リットルから25リットルに小さくしますが、この大きさで本当に足りる?と思う人もおられるでしょうね?
この点について、私はこう考えています
夏場は食中毒の心配がありますからダメですが、冬場はクーラーボックスに絶対に入れなければならない物が減ります
ジュースやビールがキンキンに冷えていないとダメな人は別ですが、冬ならちょっと屋外に放置すればすぐに冷えるでしょ? と思いますし、食品もその日に消費する予定の物なら、キャンプ場に到着する直前に購入すれば、クーラーボックスに入れなくてもOK!
これでクーラーボックスは少し小さくても大丈夫です
それに私の愛車セレナでは、25リットルの大きさは2列目シートの足元にも何とか積み込めるギリギリの大きさなんです
これなら冷えたビールや飲み物がたくさん欲しくて、暑さで痛むのでクーラーボックスに入れなければならない食材が増える夏場のサブクーラーにも使えます
まだ品物が届きませんが、届いたら大きさの比較をしてみたいと思います
冬の積載、少しは楽になるでしょうか!
〈独り言のような記事にお付き合いいただき、ありがとうございました〉
この記事へのコメント
こんばんは~
冬は、増えますよね~
我が家は、エルグランドの上にもボックス3個と防水バックも有るのに一杯ですよ(笑)今年は、武井君があるのでこたつを止める予定なので少しは、減るかな~
もうすぐ、ですね~(^w^)
本当に楽しみにしてますよ~(^∇^)
あ!私は、アルコールキンキンに冷えて無いと嫌な人なのでビール優先にクーラーボックスに入れてますよ(笑)
冬は、増えますよね~
我が家は、エルグランドの上にもボックス3個と防水バックも有るのに一杯ですよ(笑)今年は、武井君があるのでこたつを止める予定なので少しは、減るかな~
もうすぐ、ですね~(^w^)
本当に楽しみにしてますよ~(^∇^)
あ!私は、アルコールキンキンに冷えて無いと嫌な人なのでビール優先にクーラーボックスに入れてますよ(笑)
けんちゃんママさん こんばんは(#^^#)
コメントありがとうございます
冬キャンプの荷物って、増えるんですよね~! もしも冷えた時のために衣類も多めに持って行くし、何よりホットカーペットや敷物がかさばりますね。 わが家は今年はホットカーペットをやめようと思っています。こたつも持参されていたのですか? おうちの家具調こたつですか?
エルグランドは積載能力はセレナよりもかなりあると思いますが、屋根の上に積んでも一杯になるって、ビールの積み過ぎではないでしょうか?(#^.^#) とか言いながら、私もクーラーボックスに入れるのはビールが最優先ですけどね~! ジュースはホドホドでもいいけど、ビールはやはり冷えていないとね~と思います。
キャンプまであとわずかになりましたね~! 私もとても楽しみにしていますよ(^^)/
コメントありがとうございます
冬キャンプの荷物って、増えるんですよね~! もしも冷えた時のために衣類も多めに持って行くし、何よりホットカーペットや敷物がかさばりますね。 わが家は今年はホットカーペットをやめようと思っています。こたつも持参されていたのですか? おうちの家具調こたつですか?
エルグランドは積載能力はセレナよりもかなりあると思いますが、屋根の上に積んでも一杯になるって、ビールの積み過ぎではないでしょうか?(#^.^#) とか言いながら、私もクーラーボックスに入れるのはビールが最優先ですけどね~! ジュースはホドホドでもいいけど、ビールはやはり冷えていないとね~と思います。
キャンプまであとわずかになりましたね~! 私もとても楽しみにしていますよ(^^)/
こんにちは。
冬は荷物が多くなるので積載のスリム化は我が家にとっても課題の1つです。
2脚あるニトリのローチェアがわりと積載を取るんですよね。
これがヘリノックスになると・・・っていつも思っちゃいます(^-^)
冬は荷物が多くなるので積載のスリム化は我が家にとっても課題の1つです。
2脚あるニトリのローチェアがわりと積載を取るんですよね。
これがヘリノックスになると・・・っていつも思っちゃいます(^-^)
とりカマさん こんばんは(#^^#)
コメントありがとうございます。
冬はどうしても荷物が増えてしまいますので、できるだけ減らすか小さくしたのですが、投資にも限界がありますのでなかなか難しいですね(;^_^A
ニトリのローチェアは、私に相談なく嫁さんが衝動買いをしてしまったので仕方が無かったのですが、積載にはすごく負担になっていたので、改善したいなとずっと考えていました。同じ畳み方になるコールマンのアルミ製のローチェアなら、ニトリの半分(2脚で1脚分)のスペースで済みますね。ヘリノックスはホントに軽くて小さいですよ(^^)/
コメントありがとうございます。
冬はどうしても荷物が増えてしまいますので、できるだけ減らすか小さくしたのですが、投資にも限界がありますのでなかなか難しいですね(;^_^A
ニトリのローチェアは、私に相談なく嫁さんが衝動買いをしてしまったので仕方が無かったのですが、積載にはすごく負担になっていたので、改善したいなとずっと考えていました。同じ畳み方になるコールマンのアルミ製のローチェアなら、ニトリの半分(2脚で1脚分)のスペースで済みますね。ヘリノックスはホントに軽くて小さいですよ(^^)/
こんばんは~
冬は荷物増えますよね(;´▽`A“
うちはキャンプ毎に、後方視界ゼロですがw
その代わり、積載パンパンではないです~
ギアを軽量化&コンパクト化してウッドをやめたためなのか、はたまたアルパカから武井に代わったせいなのか、冬でも若干の空きはあります♪
(でも助手席には荷物が載ってますがw)
ニトリのローチェアはかさばるでしょうね(;´▽`A“
うちもニトリノックス持ってますが、あれだと本当に軽量で良いですよね~
幸い我が家の車は積載部に床下収納があるので、そこに長椅子を仕舞えるために積載には困ってないですが、それがなかったらやばかったかもです(´-﹏-`;)
キャンプの積載は、永遠のテーマですよね(*'ㅂ'*)b
冬は荷物増えますよね(;´▽`A“
うちはキャンプ毎に、後方視界ゼロですがw
その代わり、積載パンパンではないです~
ギアを軽量化&コンパクト化してウッドをやめたためなのか、はたまたアルパカから武井に代わったせいなのか、冬でも若干の空きはあります♪
(でも助手席には荷物が載ってますがw)
ニトリのローチェアはかさばるでしょうね(;´▽`A“
うちもニトリノックス持ってますが、あれだと本当に軽量で良いですよね~
幸い我が家の車は積載部に床下収納があるので、そこに長椅子を仕舞えるために積載には困ってないですが、それがなかったらやばかったかもです(´-﹏-`;)
キャンプの積載は、永遠のテーマですよね(*'ㅂ'*)b
こんばんは(o^^o)
着々とコンパクト化されてますね(o^^o)
我が家もしてますが ちょっと厳しくて頭が痛いです(≧∀≦)
ワンポール用に買ったインナーマットが ほぼレインボーと同じ大きさなんですよ(^_^;)
2ルームで行けばいいんですけど ワンポールで 冬キャンプも試してみたいし 悩み中です(^_^;)
車 買い換えたいけど無理ですしね〜(笑)
着々とコンパクト化されてますね(o^^o)
我が家もしてますが ちょっと厳しくて頭が痛いです(≧∀≦)
ワンポール用に買ったインナーマットが ほぼレインボーと同じ大きさなんですよ(^_^;)
2ルームで行けばいいんですけど ワンポールで 冬キャンプも試してみたいし 悩み中です(^_^;)
車 買い換えたいけど無理ですしね〜(笑)
おじゃまします!
確かに冬のキャンプはクーラーボックスに入れるものは減りますね。
我が家は49Lのクーラーボックスもっていないので、25L~30Lのクーラーも欲しいかもです。
最近、積載の問題を抱えていて、少しでもキャンプ道具をコンパクトにと思っていたところでした(^O^)
確かに冬のキャンプはクーラーボックスに入れるものは減りますね。
我が家は49Lのクーラーボックスもっていないので、25L~30Lのクーラーも欲しいかもです。
最近、積載の問題を抱えていて、少しでもキャンプ道具をコンパクトにと思っていたところでした(^O^)
ちびままさん おはようございます(*^_^*)
コメントありがとうございます
ちびままさんの青いロッジテントは畳んでもすごく大きそうですが、それでも荷室がパンパンにならないって、すごい工夫ですね~!コンパクト化を徹底されたのですね?
私もクルマの積載はパンパンという所までは行っていないし、今のところ後方視界も何とか確保できています(*^_^*) まだ屋根の上もスペースを残していますよ~(^_^)v
ただ、出発時は少し時間をかけて『テトリス積み』が出来ますが、撤収時は余裕が無いと時短で手抜きの適当な積み込みが出来ないから、少しでもコンパクトにして手抜きをしてやろうと思い、頑張っています。
ニトリの木製のやつは、すごく場所を取りますね~オシャレキャンパーさんたちは木製家具をたくさん使われているのを見かけますが、積み込みは大変でしょうね~! だからハイエースが多いのかな?
セレナも床下スペースがあるんですよ。最近のクルマはスペアタイヤ無しが主流みたいなので、スペース広がっていますね(^_^)/
コメントありがとうございます
ちびままさんの青いロッジテントは畳んでもすごく大きそうですが、それでも荷室がパンパンにならないって、すごい工夫ですね~!コンパクト化を徹底されたのですね?
私もクルマの積載はパンパンという所までは行っていないし、今のところ後方視界も何とか確保できています(*^_^*) まだ屋根の上もスペースを残していますよ~(^_^)v
ただ、出発時は少し時間をかけて『テトリス積み』が出来ますが、撤収時は余裕が無いと時短で手抜きの適当な積み込みが出来ないから、少しでもコンパクトにして手抜きをしてやろうと思い、頑張っています。
ニトリの木製のやつは、すごく場所を取りますね~オシャレキャンパーさんたちは木製家具をたくさん使われているのを見かけますが、積み込みは大変でしょうね~! だからハイエースが多いのかな?
セレナも床下スペースがあるんですよ。最近のクルマはスペアタイヤ無しが主流みたいなので、スペース広がっていますね(^_^)/
タカ&ユキさん おはようございます(*^_^*)
コメントありがとうございます
タカさんも機材のコンパクト化をやってるんでしたね! なかなか難しいですか? ホットカーペットとかマットとかの敷物って、すごくかさばるので悩みどころですよね~!
私はどうせ電気の力(電気毛布ですが)を借りるのだから、地面の断熱は多少手薄でもいいやという方針です。
今年の冬はモノポールでキャンプやるのですね! でもあれはフルメッシュインナーでしたよね? 寒くないですか?
お二人だけならインナーを使わずに小型のポップアップテントを入れてはどうでしょうか? うちのコールマンのサンシェードは大人2人が十分寝られて、畳むとヘリノックス二個分くらいの大きさです(^_^)v
コメントありがとうございます
タカさんも機材のコンパクト化をやってるんでしたね! なかなか難しいですか? ホットカーペットとかマットとかの敷物って、すごくかさばるので悩みどころですよね~!
私はどうせ電気の力(電気毛布ですが)を借りるのだから、地面の断熱は多少手薄でもいいやという方針です。
今年の冬はモノポールでキャンプやるのですね! でもあれはフルメッシュインナーでしたよね? 寒くないですか?
お二人だけならインナーを使わずに小型のポップアップテントを入れてはどうでしょうか? うちのコールマンのサンシェードは大人2人が十分寝られて、畳むとヘリノックス二個分くらいの大きさです(^_^)v
キャンプ学さん おはようございます(*^_^*)
コメントありがとうございます
49リットルのクーラーボックスは大きいですね~!夏だと保冷剤もたくさん要りますし、大きくないと物が入らないですが、冬場は保冷剤も減りますから大きいと逆にスカスカになって効率が悪いかもですね。
もしも雰囲気を言われないのでしたら、この秀和のウレタンのシリーズはオススメですよ~! 楽天やアマゾンの通販で手に入ります。断熱材の性能が良いので、同じ容量でもコンパクトです。もう一つ大きいサイズの37リットルでも1万円くらいです。
ちなみにホームセンターダイキではもう少し雰囲気の良い色違いのアイボリー色で、35リットルのやつを売っているそうです。こちらはお値段はさらに安くて8千円くらいだそうです。
ただ私が欲しかった25リットルの大きさはダイキではポリスチレンの低品質の物しか販売されていません。
このお値段で保冷性能の高いウレタン仕様のクーラーボックスはすごくお買い得です。ご参考に(^_^)/
コメントありがとうございます
49リットルのクーラーボックスは大きいですね~!夏だと保冷剤もたくさん要りますし、大きくないと物が入らないですが、冬場は保冷剤も減りますから大きいと逆にスカスカになって効率が悪いかもですね。
もしも雰囲気を言われないのでしたら、この秀和のウレタンのシリーズはオススメですよ~! 楽天やアマゾンの通販で手に入ります。断熱材の性能が良いので、同じ容量でもコンパクトです。もう一つ大きいサイズの37リットルでも1万円くらいです。
ちなみにホームセンターダイキではもう少し雰囲気の良い色違いのアイボリー色で、35リットルのやつを売っているそうです。こちらはお値段はさらに安くて8千円くらいだそうです。
ただ私が欲しかった25リットルの大きさはダイキではポリスチレンの低品質の物しか販売されていません。
このお値段で保冷性能の高いウレタン仕様のクーラーボックスはすごくお買い得です。ご参考に(^_^)/
1日に何度も天気予報見るのはキャンパーあるあるですね。
私も今週、来週と天気が気になっています。
最近は気象庁などの降水確率とその信頼度が掲載されている天気予報を見るようにしています。
信頼度が分かると降水確率だけに一喜一憂する事がないので、気持ちが少し落ち着きますね。
うちはミニバンですが、親子デュオキャンか、多くても3人なのであまり積載は気にしないのですが、到着してからサイト設営するのにはギアがコンパクトな方が良いですよね。
でも、コンパクトさと快適性はトレードオフだし。
ビールの温度も……悩ましいところですね( ̄▽ ̄;)
私も今週、来週と天気が気になっています。
最近は気象庁などの降水確率とその信頼度が掲載されている天気予報を見るようにしています。
信頼度が分かると降水確率だけに一喜一憂する事がないので、気持ちが少し落ち着きますね。
うちはミニバンですが、親子デュオキャンか、多くても3人なのであまり積載は気にしないのですが、到着してからサイト設営するのにはギアがコンパクトな方が良いですよね。
でも、コンパクトさと快適性はトレードオフだし。
ビールの温度も……悩ましいところですね( ̄▽ ̄;)
オトシンさん こんにちは(*^_^*)
コメントありがとうございます
雨が続いていますが、この週末は天気が回復しそうですね(*^_^*) キャンプのご予定ですか? 楽しみですね!
天気予報も信頼性がかなり上がって、よく当たりますよね~!ハズれる事がかなり少ないような気がします。その中でも気象庁のやつは信頼度が表示されていますね!私もなるべく気象庁を見るようにしていますよ(^_^)v
オトシンさんは2~3人のキャンプが多いのですね? それだと座席に荷物を積めるし、寝具や衣類も少ないから楽ですね!
道具をコンパクト化したり、減らしたりすると、快適さはやはり犠牲濡なりますよね~ でもビールの冷えは犠牲には出来ない?私と同じです!我が家でもビールはクーラーボックスに入れる優先順位は1番です(^_^)/
コメントありがとうございます
雨が続いていますが、この週末は天気が回復しそうですね(*^_^*) キャンプのご予定ですか? 楽しみですね!
天気予報も信頼性がかなり上がって、よく当たりますよね~!ハズれる事がかなり少ないような気がします。その中でも気象庁のやつは信頼度が表示されていますね!私もなるべく気象庁を見るようにしていますよ(^_^)v
オトシンさんは2~3人のキャンプが多いのですね? それだと座席に荷物を積めるし、寝具や衣類も少ないから楽ですね!
道具をコンパクト化したり、減らしたりすると、快適さはやはり犠牲濡なりますよね~ でもビールの冷えは犠牲には出来ない?私と同じです!我が家でもビールはクーラーボックスに入れる優先順位は1番です(^_^)/
おはようございます♪
冬場のマットでインフレは有効ですもんね〜
冬は銀マットなど防寒対策品を積まないといけないから積載を考えなきゃいけませんよね^^;
特にストーブ、こればかりはどうしょうもないですよね
ちなみに自分の場合、冷蔵がそこまで必要ではない場合は銀シートのついた買物袋で出撃しますよ(⌒-⌒; )
冬場のマットでインフレは有効ですもんね〜
冬は銀マットなど防寒対策品を積まないといけないから積載を考えなきゃいけませんよね^^;
特にストーブ、こればかりはどうしょうもないですよね
ちなみに自分の場合、冷蔵がそこまで必要ではない場合は銀シートのついた買物袋で出撃しますよ(⌒-⌒; )
@yasuさん こんにちは(*^_^*)
コメントありがとうございます
インヘレータブルマットは、元々腰痛対策用に買ったのですが、予想外の効果で防寒対策にとても有効です。もう手放せません(^_^)v ただし2枚でコンパクトな寝袋4個分くらいのスペースをとりますから、荷物にはなりますね(^_^;
石油ストーブもコンパクト化したいのですが、今の比較的小さい反射型から更にと言うと、武井バーナーになってしまうので、予算的にも手が出ません。それと普通の石油ストーブの方が、音が静かなのでくつろげますね!
クーラーボックスをバッグにするのも良いアイデアですね!荷物が積めない時にはこのアイデアでやってみます(^_^)/
コメントありがとうございます
インヘレータブルマットは、元々腰痛対策用に買ったのですが、予想外の効果で防寒対策にとても有効です。もう手放せません(^_^)v ただし2枚でコンパクトな寝袋4個分くらいのスペースをとりますから、荷物にはなりますね(^_^;
石油ストーブもコンパクト化したいのですが、今の比較的小さい反射型から更にと言うと、武井バーナーになってしまうので、予算的にも手が出ません。それと普通の石油ストーブの方が、音が静かなのでくつろげますね!
クーラーボックスをバッグにするのも良いアイデアですね!荷物が積めない時にはこのアイデアでやってみます(^_^)/
こんにちは(・ω・)
雨ばかりで通勤用のカッパが乾かずげっそりしているいたちです(ヽ´ω`)
冬キャンプは寒さ対策はまず床からとよく聞きますし
このインナーは頼りになりそうですね!
テントの外でひと目に解放するわけじゃないですし、見た目より機能性重視でいいと思います!
クーラーボックスはついに新調されたんですか。.:*・'(*゚ω゚*)'・*:.。
もう見た目からして堅牢誠実な仕事をしてくれそうです
確かに夏と違って冷やして置かなければいけないものって少なくなるし
冬と夏でクーラーボックスのサイズを変えるのは、積載にとても有利ですね!
雨ばかりで通勤用のカッパが乾かずげっそりしているいたちです(ヽ´ω`)
冬キャンプは寒さ対策はまず床からとよく聞きますし
このインナーは頼りになりそうですね!
テントの外でひと目に解放するわけじゃないですし、見た目より機能性重視でいいと思います!
クーラーボックスはついに新調されたんですか。.:*・'(*゚ω゚*)'・*:.。
もう見た目からして堅牢誠実な仕事をしてくれそうです
確かに夏と違って冷やして置かなければいけないものって少なくなるし
冬と夏でクーラーボックスのサイズを変えるのは、積載にとても有利ですね!
こんにちは。
我が家も今年の冬キャンは電源なしでどこまで行けるか挑戦したいねって言っています。やっぱり床からですよね!
オールウエザーブランケット気になってました!レポを楽しみに待っています☆
あと、インフレーターマットにあったかシーツいいですね?!ゴロゴロしたくなります*ଘ(੭*ˊᵕˋ)੭* ੈ✩‧₊˚
冬は何かと荷物が増えるので車載が悩ましいです。ラゲージスペースにイレクターパイプで棚を作ったら積みやすくなるのかなぁとか思っています。
我が家も今年の冬キャンは電源なしでどこまで行けるか挑戦したいねって言っています。やっぱり床からですよね!
オールウエザーブランケット気になってました!レポを楽しみに待っています☆
あと、インフレーターマットにあったかシーツいいですね?!ゴロゴロしたくなります*ଘ(੭*ˊᵕˋ)੭* ੈ✩‧₊˚
冬は何かと荷物が増えるので車載が悩ましいです。ラゲージスペースにイレクターパイプで棚を作ったら積みやすくなるのかなぁとか思っています。
いたちさん こんばんは(*^_^*)
コメントありがとうございます
そうですね!関東方面もやはり同じで雨続きなんですね~この時期はだいたい天候が安定し始める時期だと思うのですが、今年は異常ですね。来月は好天続きでキャンプに絶好のひと月になるかも知れませんよ(*^_^*)
インナーの効果はまだ試していませんが、昨年の経験からすると、電気毛布か湯たんぽくらいで十分に過ごせる装備かなと思います。決してオシャレではありませんが、機能的にはOKかな~と思っています。
クーラーボックスは今日届きましたよ~ 思った以上に良い製品で、コンパクトさにも満足です(^_^)v
先ほど写真を撮りましたので明日くらいにはブログで紹介します(^_^)/
コメントありがとうございます
そうですね!関東方面もやはり同じで雨続きなんですね~この時期はだいたい天候が安定し始める時期だと思うのですが、今年は異常ですね。来月は好天続きでキャンプに絶好のひと月になるかも知れませんよ(*^_^*)
インナーの効果はまだ試していませんが、昨年の経験からすると、電気毛布か湯たんぽくらいで十分に過ごせる装備かなと思います。決してオシャレではありませんが、機能的にはOKかな~と思っています。
クーラーボックスは今日届きましたよ~ 思った以上に良い製品で、コンパクトさにも満足です(^_^)v
先ほど写真を撮りましたので明日くらいにはブログで紹介します(^_^)/
ゆん1212さん こんばんは
初めまして、コメントありがとうございます
電源無しの冬キャンプはわが家もまだ経験がないのですが、最近キャンプの回数が増えてキャンプにかけるコストを下げたいな~と考えていますので、徐々に電源なしでもキャンプできるように工夫して行こうと思っています。お互い情報交換しましょうね!
オールウエザーブランケットは、前回最低気温6~7℃くらいのキャンプで、電気毛布も湯たんぽも無いキャンプで使用しましたが、それでも寒さは全く感じなかったので効果があるかも知れません。何より薄手でコンパクトなので、今お使いの敷物の下に一枚追加しても、クルマへの積載を圧迫しませんのでぜひ購入して試される事をお勧めします。価格も安くて、厚手のブルーシートを買う感覚で購入できます。
インフレータブルマットにシーツをかけるのは、嫁さんのアイデアなのですが、これはピッタリフィットで良いアイデアだったと思います。あったかシーツなので、寒さ対策にもなると思いますね(*^^)v
クルマへの積み方ですが、棚を作ってうまく収まるようにすれば積載が楽になるかも知れませんね! 私は積み方でなるべく水平を保つ事と、段差をなくして隙間なく積み込む事で積載効率を上げるようにしています。
ゆん1212さんは関東方面にお住まいのようですね、中国地方に比べると関東方面は寒さも若干厳しいと思いますので、冬の対策とか、またおしえて下さいね! 今後ともよろしくお願いします(^^)/
初めまして、コメントありがとうございます
電源無しの冬キャンプはわが家もまだ経験がないのですが、最近キャンプの回数が増えてキャンプにかけるコストを下げたいな~と考えていますので、徐々に電源なしでもキャンプできるように工夫して行こうと思っています。お互い情報交換しましょうね!
オールウエザーブランケットは、前回最低気温6~7℃くらいのキャンプで、電気毛布も湯たんぽも無いキャンプで使用しましたが、それでも寒さは全く感じなかったので効果があるかも知れません。何より薄手でコンパクトなので、今お使いの敷物の下に一枚追加しても、クルマへの積載を圧迫しませんのでぜひ購入して試される事をお勧めします。価格も安くて、厚手のブルーシートを買う感覚で購入できます。
インフレータブルマットにシーツをかけるのは、嫁さんのアイデアなのですが、これはピッタリフィットで良いアイデアだったと思います。あったかシーツなので、寒さ対策にもなると思いますね(*^^)v
クルマへの積み方ですが、棚を作ってうまく収まるようにすれば積載が楽になるかも知れませんね! 私は積み方でなるべく水平を保つ事と、段差をなくして隙間なく積み込む事で積載効率を上げるようにしています。
ゆん1212さんは関東方面にお住まいのようですね、中国地方に比べると関東方面は寒さも若干厳しいと思いますので、冬の対策とか、またおしえて下さいね! 今後ともよろしくお願いします(^^)/
こんばんわ(^.^)
冬キャンプの準備が着々と進んでますね‼︎
オールウエザーブランケット気になります‼︎
次回見せて下さい(^o^)
d家も石油ストーブはまだ、持って行った事無いので積載が心配です(*_*)
前回のキャンプで本当に必要なものかどうかもう一度考えながら一から積載し直したら少し荷物減りましたよ〜(^.^)
冬キャンプの準備が着々と進んでますね‼︎
オールウエザーブランケット気になります‼︎
次回見せて下さい(^o^)
d家も石油ストーブはまだ、持って行った事無いので積載が心配です(*_*)
前回のキャンプで本当に必要なものかどうかもう一度考えながら一から積載し直したら少し荷物減りましたよ〜(^.^)
dおさむさん こんにちは(*^_^*)
コメントありがとうございます
オールウエザーブランケット、薄いペラペラのシートなのですが、救助の現場などでも使われる物らしくて、からだの上にかけると体温を反射して暖かいらしいです。
地面からの冷気を反射するのかどうかは不明ですが、薄くて全くかさばらないので今年はとりあえず『今までの敷物に+1枚』として使ってみようと思います。
荷物はよく考えて減らすのが一番効果的なのでしょうね~! 調理器具などもメニューに合わせて持参するくらいにすればかなり減るでしょう。
d家は今年が冬キャンプ元年ですね! 石油ストーブを持って行く冬キャンプは楽しいですよ~(^_^)/
コメントありがとうございます
オールウエザーブランケット、薄いペラペラのシートなのですが、救助の現場などでも使われる物らしくて、からだの上にかけると体温を反射して暖かいらしいです。
地面からの冷気を反射するのかどうかは不明ですが、薄くて全くかさばらないので今年はとりあえず『今までの敷物に+1枚』として使ってみようと思います。
荷物はよく考えて減らすのが一番効果的なのでしょうね~! 調理器具などもメニューに合わせて持参するくらいにすればかなり減るでしょう。
d家は今年が冬キャンプ元年ですね! 石油ストーブを持って行く冬キャンプは楽しいですよ~(^_^)/
こんばんは〜(≧∇≦)
コンパクト化計画、着々と進んでますね♫3連休お会いする時は、スマートに登場されますねっ( ̄▽ ̄)+キラリ
敷物も諦められたんですね!積載取りますもんね〜。
ヘリノックスのチェア、コンパクトで良いなぁ(^ ^)
しばちゃん家と逆行するように、我が家はドンドコ荷物が増えているので、引越し業者のように現れるかもです(笑)
コンパクト化計画、着々と進んでますね♫3連休お会いする時は、スマートに登場されますねっ( ̄▽ ̄)+キラリ
敷物も諦められたんですね!積載取りますもんね〜。
ヘリノックスのチェア、コンパクトで良いなぁ(^ ^)
しばちゃん家と逆行するように、我が家はドンドコ荷物が増えているので、引越し業者のように現れるかもです(笑)
matauponさん こんばんは
コメントありがとうございます(#^^#)
いただいたコメントを読みながら、mataupon家が引っ越し業者さんのトラックでキャンプに来る想像をしてしまいました(^^ゞ そのうちベルファイアーにトレーラーを連結して現れるのではないでしょうね?
コンパクト化もやり過ぎると、侘しいキャンプになってしまいそうですが、積載の様子を見ながらまた荷物を増やすんですよ~! とりあえず小さくしてみます。
もうすぐ連休ですね! 10月に年末までの雨がまとまって降りましたから、きっといいお天気ですね! 楽しみにしています(^^)/
コメントありがとうございます(#^^#)
いただいたコメントを読みながら、mataupon家が引っ越し業者さんのトラックでキャンプに来る想像をしてしまいました(^^ゞ そのうちベルファイアーにトレーラーを連結して現れるのではないでしょうね?
コンパクト化もやり過ぎると、侘しいキャンプになってしまいそうですが、積載の様子を見ながらまた荷物を増やすんですよ~! とりあえず小さくしてみます。
もうすぐ連休ですね! 10月に年末までの雨がまとまって降りましたから、きっといいお天気ですね! 楽しみにしています(^^)/