ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

しばちゃんの外遊び

2016年秋にファミリーキャンプを始めた岡山在住しばちゃんのブログです

コールマンケロシンランタン639C700炎上しました

   

みなさん こんばんは





タイトルの通りなのですが、前回の雨キャンプの時に、大人しいハズのコールマンケロシンランタンが大炎上しました(^^ゞ




買ってから何回くらい点灯させたのかな~と思って数えてみましたが15回くらい、こんなに早く不調になるとは思っていませんでした。



コールマンケロシンランタン639C700炎上しました




毎回消灯時には、バルブ開閉を繰り返してから消火するようにしているのですが。



でもよく考えてみると、1回6時間点灯で15回なら90時間ですから、こんな物かも知れませんね~






という事で、ケロシンランタンに詳しい諸先輩方の記事を参考にしてちょっとジェネレータの洗浄をやってみました。



コールマンケロシンランタン639C700炎上しました




ばらし方など、改めて私が紹介するような事でもないし、何せ写真を撮る余裕はありませんでしたので、『メンテナンス?』という程度の記事なので、見て下さった人には申し訳ありませんが、こんな物を使ってジェネレータのノズルのお掃除をしました。




コールマンケロシンランタン639C700炎上しました





結果は良好、調子良くなりましたよ~! これでもうしばらく使えそうですが、予備のジェネレータを買っておいた方が良さそうですね(^^)

 


でも炎上する前の予兆(マントルが黒く変色)も何となくわかるようになりましたので、ちょっとした収穫になりました。




やはり道具はお手入れが大切ですね!


勉強になりました(^_^)v







コールマンケロシンランタン639C700炎上しました





ところでこの写真、何だと思いますか?












〈独り言にお付き合いいただき、ありがとうございました〉



















この記事へのコメント
ハプニング&トラブルもスキルアップに繋がると思っちゃうと経験値稼ぎになって良いのかもしれませんね!

ってまた何か買ったんですか!?
テーブル的サイズでありケシュア的サイズであり。
もしかしてインフレーターカヤックかな?

☆転楽♪☆転楽♪
2018年07月03日 19:39
こんにちは(^ ^)

こんな記事を読むと
やっぱり燃料系のランタンはハードルが高いや!と思うヘタレキャンパーのワタシです(笑)

最後の箱!
こないだ最後のって言ってませんでしたっけ?
まあ想定内ですね(爆)
気になるわー( ´ ▽ ` )

shinn.shinn.
2018年07月03日 19:44
こんばんは(・ω・)

炎上キタ━━━━(*゚ω゚*)━━━━!!
って喜んではいけないですね(笑
普段はおとなしい子なようですが、何があったんでしょうか、反抗期?

今回はそんなランタンのメンテナンスですか
ものすごく見慣れたキャブクリです(笑
結構ちゃちゃっと修理できるものなんですね、さすがシバちゃんさん(*゚ω゚ノノ゙☆
調子悪くなる前兆もなんとなく発見したようで、レベルアップな出来事でしたね!

>ところでこの写真、何だと思いますか?
ぬ、……ぬりかべ(笑

いたちいたち
2018年07月03日 19:46
転楽さん こんばんは

さすがに炎上した時は慌てましたが、これがツールームの中ではなくて良かったな~と思いましたよ(^^ゞ

でも予兆がわかるようになったので、今後の役に立ちそうです。やはりこまめなメンテナンスは大切ですね!

この箱は勿体ぶっても仕方ないのでバラしますが、転楽さんも会った事があるA君のママが我が家のケシュアに一目惚れで、頼まれて買っただけなんです。

とても気に入ったようでした(^^)/

シバちゃんシバちゃん
2018年07月03日 20:04
shinnさん こんばんは

ランタン炎上にはさすがに慌てましたが、ちゃんとメンテナンスしていれば大丈夫ですよ! それに炎上前は不完全燃焼気味になるので、マントルが黒くなるのでわかります。

箱はケシュアでした!でも私のではなくて、お兄ちゃんの友達のママに頼まれて買いました(^^)/

シバちゃんシバちゃん
2018年07月03日 20:07
いたちさん こんばんは

職業柄、機械いじりは嫌いではないので、このくらいは出来ますよ~!慣れないとボルトやナットが固く締まっているので緩めるのが難しいかも知れませんが、いたちさんは得意そうですね!

箱は知り合いに頼まれて買ったケシュアなんですよ~! ケシュアいいですね(^^)/

シバちゃんシバちゃん
2018年07月03日 20:11
こんばんは〜♪

639C炎上しちゃいましたか(ー ー;)
90時間なら軽めの詰まりですかね〜

マントルが黒くなるならかなり詰まり始めてます(ー ー;)
はじめ、少しチラつきが見られたら加圧して開閉高速ですると一気にカスが飛んで戻って来ますよ〜♪
ただその後、家でキャブクリした方がジェネ持ちます(゚∇^d) グッ!!

うちも予備ありますが、まだ交換したことないです(3年目突入)

ゆっきぃゆっきぃ
2018年07月03日 21:42
ゆっきいさん おはようございます(^^)

ゆっきいさんの記事も、参考にさせてもらっていますよ~! 

3回ほど前のキャンプから、消火後にマントルが黒くなり始めていました。あれがサインだったようですね。この頃に燃料切れで自然消火が続いたのも、汚れを加速したのかも知れません。

今回の経験で、安心して使うためには定期的に掃除しないとダメだという結論になりました。道具は手入れが大事ですね(^_^)v

ジェネレータはそんなに保つ物なんですね!私も頑張って手入れやってみます(^^)/

シバちゃんシバちゃん
2018年07月04日 06:13
おはようございます~

再度旦那に確認したところ、1年目はノーメンテで使ったと言っていました。
うちは出撃回数も多いので、しばちゃんのところの639はもしかしたらハズレだったのかもしれませんね、、、(◞‸◟;)
結構639は、個体差がありますしね~。

ちなみにマントルが黒く炎上する時は、圧が抜けて炎上することもあります。
圧入れても炎上するようならば、ジェネレータが原因かもしれません。

黒くなったマントルは、使用前にバーナーで焙ってあげるとまた元通りになります♪
いつもお世話になっているランタン屋さんから、その方法を教えて頂きました(*'ㅂ'*)b
色々お手入れ、頑張ってくださいね(๑•̀ㅂ•́)و✧

ちびままちびまま
2018年07月04日 07:50
ちびままさん こんにちは(^^)

そうですか~一年間ノーメンテで行けたんですか? ジェネレータの出来が悪かったとか、使い方が悪いとかの理由かも知れませんね~ でも炎上は怖いので、今後はこまめに掃除をするようにしようと思います。

圧ぬけは私も最初に思いつきましたが、ジェネレータ周りの緩みはありませんでした。だからカーボンによる汚れだと確信しています(^^)/

シバちゃんシバちゃん
2018年07月04日 12:14
こんにちは(^^)

ご無沙汰してます。
ケロシンランタンはいろいろ手がかかるんですね。
でも、そこがいいとこか!

炎上したのテント内じゃなくてよかったですね。

洗浄はキャブクリなんですね。

カムシカカムシカ
2018年07月04日 15:43
カムシカさん こんばんは

手間はかかりますが、それがまた良いところなんですよね~! それこそメカニックの血が騒ぎませんか?(^^)

私も嫌いな方ではありませんので、これも楽しみの一つになりそうです(^^)/

シバちゃんシバちゃん
2018年07月04日 21:02
こんばんは(^^)

コールマンのケロシンランタンも炎上するんですね‼︎

僕もあまりメンテナンスしてないのでメンテナンスしないといけないですね(>_<)
今度やり方教えて下さい^_^

dおさむdおさむ
2018年07月07日 23:00
dおさむさん おはようございます

ホタルキャンプ頃からちょっとおかしいなと思いながら使っていたのですが、ついに炎上させてしまいました(^^ゞ

手入れは大切ですね! ジェネレータの掃除をしましょう(^^)/
 

シバちゃんシバちゃん
2018年07月08日 09:06
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
コールマンケロシンランタン639C700炎上しました
    コメント(14)