私なりのキャンプ場の選び方
みなさん こんばんは(#^^#)
前回のキャンプからもう1か月が過ぎ、キャンプに行きたい病が進行しているシバちゃんです。
私は多忙でお休みが少なくて、かつ休みがあっても家族のイベントとタイミングが合わずにキャンプに行けない訳ですが、天気の方もなかなか味方をしてくれないようですね~
早く天候が安定して、休みがあればキャンプに行ける時期がくれば良いのですが、今年はなぜか雨が多いような気がしています。
その反動で秋になったらいいお天気が続くように祈りたいですね!
さて久しぶりにブログを書く気になりましたが、何を書こうかな~とネタ探しをしていましたが、今日は私なりのキャンプ場の選び方について書いてみようと思います。
全くの自己満足、独り言のような記事ですがよろしかったらちょっとだけお付き合い下さい。
まだキャンプを始めて2年に満たないわが家ですが、それでも2016年11月から通算25回、34泊キャンプをしています。

月1回キャンプが目標(?)なので、何とか目標達成している状況ですね~こんな状況でキャンプ場のイロハを知り尽くしている訳ではないのですが・・・・・・・・
まず私のこだわり
その①は・・・・・キャンプ場の近く(できれば20分圏内)に温泉またはお風呂があること


これは私自身というよりも、わが家のお風呂好きの息子さんのためですね~
前回は夏キャンプだったので温泉が遠いキャンプ場に泊まって場内のシャワーで済ませ、夜も暑いので焚火をしなかったら・・・・・
『温泉と焚火が無いのはキャンプじゃない!』
・・・と我が家のおチビさんからお叱りを受けてしまいました(^^ゞ
秋冬の寒い時期は、温かい温泉で体を温め、キャンプ場に戻って幕内で温かい鍋料理を食べながら冷たいビールを一杯、なんとも贅沢な楽しみだと思いませんか?
という事で、とにかくまず何はなくても温泉またはお風呂です。
その②は・・・・・チェックインとチェックアウトの時間に余裕があること

これは冬のキャンプでは、特に気になるポイントですね~
冬キャンプだと幕内が結露しますので、テントを乾燥させて撤収するには時間がかかります。
一般的なキャンプ場は通常チェックアウトは10時~12時くらいが多いようですが、これだと完全に乾燥できない事がよくあります。

こんな手もあるにはあるのですが、できればキャンプ場でパリパリに乾燥させて帰りたいですよね~
という事でわが家はチェックイン8:00、チェックアウト17:00くらいの実質インアウトフリーのキャンプ場を好んで利用しています。
このようなキャンプ場なら、朝は少しだけ頑張って10時までにチェックイン、設営後は昼から夕方まで子どもたちの遊びの相手や、あわよくばお昼寝も出来たりしてノンビリ、翌日もバタバタせずにお昼ごはんを食べてから片付けて15時撤収なんて言うパターン可能です。
高いサイト料を払って、10時や11時に追い出されるキャンプ場には進んで行こうとは思いませんね~(^^ゞ
出来ればノンビリキャンプが理想です。
その③は・・・・・激混みしないキャンプ場であること

・・・・・とは言えGWとかは仕方がないのですが、今年初めて関西方面のキャンプ場にお邪魔した際に、連休ではない通常の週末なのにほぼ満サイトというキャンプ場を初めて経験しました。

とても便利で人気のある予約の取りにくいキャンプ場を押さえて下さったのですが、田舎者で満サイトを初めて経験したシバちゃんは『できればキャンプ場は空いている方がいいな~』と思いました。
これらはほぼ貸し切り状態のキャンプ場の写真ですね~



人口密度の低い静かなキャンプ場でマッタリとキャンプ、もちろんみんな好きですよね~♥
その④は・・・・・広々として景色が良いキャンプ場であること



きれいな芝生、山、湖や池を眺められるところにテントを張れるキャンプ場が好きですね~
やはり自然を満喫するためのキャンプですので、美しい緑やきれいな景色に癒されたいですよね~
今月後半は湖畔のキャンプ場を予約しましたよ~今から楽しみです(^_^)v
その⑤は・・・・・サイト料がリーズナブルなキャンプ場であること

究極は『無料キャンプ場』ですが、月1回+αのキャンプをするとなると、できれば一泊¥2500円未満で済ませたいな~と思うようになりました。
サイト料として払うお金を交通費や食費に充てられるのは、すごく助かりますね!
無料キャンプ場とか管理人さんの常駐がない、いわゆる高規格ではないキャンプ場では、盗難とかに遭遇することがあるので気を付けてねと、あるキャンパーさんから教えてもらったのですが、幸い今まではそんな経験はしていません。 でも気を付けるに越したことはありませんね。
数少ない未熟な経験で得た自分勝手な選び方の基準ばかり並べました。
実はまだまだあるのですが、自分勝手な持論ばかり並べる事になりますので、これくらいにしておきます(^^;
写真を見ておわかりの人もおられるかも知れませんが、私はフリーサイト好きです。
区画サイトがお好きな人もおられるでしょうし、イベントが催されるキャンプ場がお好きな人や、アトラクションやツアーをやっているキャンプ場がお好きな人もおられるでしょうし、キャンプ場選びは皆さん好みがありますね。
私もまだまだ初心者ですので、これからもたくさんキャンプ場を開拓して、自分好みのキャンプ場探しを続けていこうと思います。
<独り言にお付き合いいただき、ありがとうございました>
前回のキャンプからもう1か月が過ぎ、キャンプに行きたい病が進行しているシバちゃんです。
私は多忙でお休みが少なくて、かつ休みがあっても家族のイベントとタイミングが合わずにキャンプに行けない訳ですが、天気の方もなかなか味方をしてくれないようですね~
早く天候が安定して、休みがあればキャンプに行ける時期がくれば良いのですが、今年はなぜか雨が多いような気がしています。
その反動で秋になったらいいお天気が続くように祈りたいですね!
さて久しぶりにブログを書く気になりましたが、何を書こうかな~とネタ探しをしていましたが、今日は私なりのキャンプ場の選び方について書いてみようと思います。
全くの自己満足、独り言のような記事ですがよろしかったらちょっとだけお付き合い下さい。
まだキャンプを始めて2年に満たないわが家ですが、それでも2016年11月から通算25回、34泊キャンプをしています。
月1回キャンプが目標(?)なので、何とか目標達成している状況ですね~こんな状況でキャンプ場のイロハを知り尽くしている訳ではないのですが・・・・・・・・
まず私のこだわり
その①は・・・・・キャンプ場の近く(できれば20分圏内)に温泉またはお風呂があること

これは私自身というよりも、わが家のお風呂好きの息子さんのためですね~
前回は夏キャンプだったので温泉が遠いキャンプ場に泊まって場内のシャワーで済ませ、夜も暑いので焚火をしなかったら・・・・・
『温泉と焚火が無いのはキャンプじゃない!』
・・・と我が家のおチビさんからお叱りを受けてしまいました(^^ゞ
秋冬の寒い時期は、温かい温泉で体を温め、キャンプ場に戻って幕内で温かい鍋料理を食べながら冷たいビールを一杯、なんとも贅沢な楽しみだと思いませんか?
という事で、とにかくまず何はなくても温泉またはお風呂です。
その②は・・・・・チェックインとチェックアウトの時間に余裕があること

これは冬のキャンプでは、特に気になるポイントですね~
冬キャンプだと幕内が結露しますので、テントを乾燥させて撤収するには時間がかかります。
一般的なキャンプ場は通常チェックアウトは10時~12時くらいが多いようですが、これだと完全に乾燥できない事がよくあります。

こんな手もあるにはあるのですが、できればキャンプ場でパリパリに乾燥させて帰りたいですよね~
という事でわが家はチェックイン8:00、チェックアウト17:00くらいの実質インアウトフリーのキャンプ場を好んで利用しています。
このようなキャンプ場なら、朝は少しだけ頑張って10時までにチェックイン、設営後は昼から夕方まで子どもたちの遊びの相手や、あわよくばお昼寝も出来たりしてノンビリ、翌日もバタバタせずにお昼ごはんを食べてから片付けて15時撤収なんて言うパターン可能です。
高いサイト料を払って、10時や11時に追い出されるキャンプ場には進んで行こうとは思いませんね~(^^ゞ
出来ればノンビリキャンプが理想です。
その③は・・・・・激混みしないキャンプ場であること
・・・・・とは言えGWとかは仕方がないのですが、今年初めて関西方面のキャンプ場にお邪魔した際に、連休ではない通常の週末なのにほぼ満サイトというキャンプ場を初めて経験しました。
とても便利で人気のある予約の取りにくいキャンプ場を押さえて下さったのですが、田舎者で満サイトを初めて経験したシバちゃんは『できればキャンプ場は空いている方がいいな~』と思いました。
これらはほぼ貸し切り状態のキャンプ場の写真ですね~


人口密度の低い静かなキャンプ場でマッタリとキャンプ、もちろんみんな好きですよね~♥
その④は・・・・・広々として景色が良いキャンプ場であること
きれいな芝生、山、湖や池を眺められるところにテントを張れるキャンプ場が好きですね~
やはり自然を満喫するためのキャンプですので、美しい緑やきれいな景色に癒されたいですよね~
今月後半は湖畔のキャンプ場を予約しましたよ~今から楽しみです(^_^)v
その⑤は・・・・・サイト料がリーズナブルなキャンプ場であること

究極は『無料キャンプ場』ですが、月1回+αのキャンプをするとなると、できれば一泊¥2500円未満で済ませたいな~と思うようになりました。
サイト料として払うお金を交通費や食費に充てられるのは、すごく助かりますね!
無料キャンプ場とか管理人さんの常駐がない、いわゆる高規格ではないキャンプ場では、盗難とかに遭遇することがあるので気を付けてねと、あるキャンパーさんから教えてもらったのですが、幸い今まではそんな経験はしていません。 でも気を付けるに越したことはありませんね。
数少ない未熟な経験で得た自分勝手な選び方の基準ばかり並べました。
実はまだまだあるのですが、自分勝手な持論ばかり並べる事になりますので、これくらいにしておきます(^^;
写真を見ておわかりの人もおられるかも知れませんが、私はフリーサイト好きです。
区画サイトがお好きな人もおられるでしょうし、イベントが催されるキャンプ場がお好きな人や、アトラクションやツアーをやっているキャンプ場がお好きな人もおられるでしょうし、キャンプ場選びは皆さん好みがありますね。
私もまだまだ初心者ですので、これからもたくさんキャンプ場を開拓して、自分好みのキャンプ場探しを続けていこうと思います。
<独り言にお付き合いいただき、ありがとうございました>
この記事へのコメント
こんばんは(^^)
キャンプ場選びの基準、そうそう!って思いました。
特にお子さんが言ってた温泉と焚き火がなかったらキャンプじゃない!
これは、キャンパーの真理ですね。
小さいのに天晴れです(^^)
できれば直火もオッケーなら、なお嬉しい!
キャンプ場選びの基準、そうそう!って思いました。
特にお子さんが言ってた温泉と焚き火がなかったらキャンプじゃない!
これは、キャンパーの真理ですね。
小さいのに天晴れです(^^)
できれば直火もオッケーなら、なお嬉しい!
こんばんは
同じく殆どキャンプ行けてません。
そろそろ涼しくなってきてのでお天気次第で行こうと思ってます。
私は②ですね。
特にアウトはバタバタ片付けするのが嫌いなので余裕があるキャンプ場がグッドです。
何なら帰る日も呑みたいので(^^;
次に④広々キャンプ場かな。
兎に角もう少ししたら寒くなるのでキャンプ場の混み具合も落ち着くかなと思ってます。
同じく殆どキャンプ行けてません。
そろそろ涼しくなってきてのでお天気次第で行こうと思ってます。
私は②ですね。
特にアウトはバタバタ片付けするのが嫌いなので余裕があるキャンプ場がグッドです。
何なら帰る日も呑みたいので(^^;
次に④広々キャンプ場かな。
兎に角もう少ししたら寒くなるのでキャンプ場の混み具合も落ち着くかなと思ってます。
こんばんは(^ ^)
我が家は基本的に行ったことがないキャンプ場に行くことが多いので
(例外的なキャンプ場は存在しますがデイキャンでしか利用しません)
区画サイトが多いですね
チェックイン時間も大幅に超えてたりすると、サイトを確保出来ている方が安心出来ます
でも今年はオートフリーのキャンプ場に行ってみて、非常に良かったので今後はフリーサイトもどんどん行ってみたいとは思います
確かに満サイトでゴミゴミしているのは嫌ですね
って言いながら今週末はそんなキャンプ場に出撃予定です
やってもた!!
我が家は基本的に行ったことがないキャンプ場に行くことが多いので
(例外的なキャンプ場は存在しますがデイキャンでしか利用しません)
区画サイトが多いですね
チェックイン時間も大幅に超えてたりすると、サイトを確保出来ている方が安心出来ます
でも今年はオートフリーのキャンプ場に行ってみて、非常に良かったので今後はフリーサイトもどんどん行ってみたいとは思います
確かに満サイトでゴミゴミしているのは嫌ですね
って言いながら今週末はそんなキャンプ場に出撃予定です
やってもた!!
こんにちは〜 お邪魔します
この前は素敵なキャンプ場情報有り難うございました(^o^)
確かにチェックイン・アウトでフリーサイトなら自由度高くて良いですよね〜!
そんなキャンプ場が地元にあるのですが、その利用のし易さから連休などは人がいっぱいになってしまう傾向にありますが(^_^;)
なので、我が家は混雑が予想されるシーズンや連休は区画サイトを抑えて対処しています。
ド平日にソロでキャンプ行ったら、人恋しくなるほどの貸切状態でのキャンプが一回ありました(笑)
この前は素敵なキャンプ場情報有り難うございました(^o^)
確かにチェックイン・アウトでフリーサイトなら自由度高くて良いですよね〜!
そんなキャンプ場が地元にあるのですが、その利用のし易さから連休などは人がいっぱいになってしまう傾向にありますが(^_^;)
なので、我が家は混雑が予想されるシーズンや連休は区画サイトを抑えて対処しています。
ド平日にソロでキャンプ行ったら、人恋しくなるほどの貸切状態でのキャンプが一回ありました(笑)
カムシカさん こんにちは(^^)
ちょっとビックリでしょう?5歳児なりの価値観がちゃんとあるのだな~と我が子ながら感心しました 温泉はともかく、焚き火はやはり楽しいのでしょうね。芋を焼いたり、周りに集まってお菓子を食べたり、その雰囲気が気に入っているのかも知れません(^^)/
ちょっとビックリでしょう?5歳児なりの価値観がちゃんとあるのだな~と我が子ながら感心しました 温泉はともかく、焚き火はやはり楽しいのでしょうね。芋を焼いたり、周りに集まってお菓子を食べたり、その雰囲気が気に入っているのかも知れません(^^)/
ちょーじさん こんにちは
お久しぶりです(^^) やはりちょーじさんもあまりキャンプに行けてないのですね?そろそろいい季節でキャンプ場も静かになるし、私も早く行きたいです。
広々していて、夕方までゆっくり出来ると言えば、やはり中蒜山でしょうか?こちらも寒くなるので人が減って過ごしやすくなりそうですね。連休があれば行きたいですが、一泊だと家からちょっと距離があるのが残念です。(^^)/
お久しぶりです(^^) やはりちょーじさんもあまりキャンプに行けてないのですね?そろそろいい季節でキャンプ場も静かになるし、私も早く行きたいです。
広々していて、夕方までゆっくり出来ると言えば、やはり中蒜山でしょうか?こちらも寒くなるので人が減って過ごしやすくなりそうですね。連休があれば行きたいですが、一泊だと家からちょっと距離があるのが残念です。(^^)/
shinnさん こんにちは(^^)
shinnさんは区画サイト派ですか 確かに確実に場所が確保されていれば、慌てて早く行かなくても良いし楽ですね。でも私はあの『住宅団地』のように規則正しく並んだサイトの雰囲気があまり好きではありません。フリーサイトなら自由に張れるし、広々していますからね~でも一長一短ですね(^^)/
shinnさんは区画サイト派ですか 確かに確実に場所が確保されていれば、慌てて早く行かなくても良いし楽ですね。でも私はあの『住宅団地』のように規則正しく並んだサイトの雰囲気があまり好きではありません。フリーサイトなら自由に張れるし、広々していますからね~でも一長一短ですね(^^)/
虫けらさん こんにちは(^^)
虫けらさんの地元(広島?)にも同じようなキャンプ場があるのですね! 私もこの前紹介させてもらったキャンプ場は、連休には利用した事がありませんが、やはり人が多いのかも知れません。でも広島県と岡山県の人口密度の差はおそらくあるのでは?とも思います。
キャンプブームなので最近キャンプ場も人が増えている様ですが、どちらかと言うと、キャンプを始めたばかりの人は高規格に流れる気がしますね(^^)/
虫けらさんの地元(広島?)にも同じようなキャンプ場があるのですね! 私もこの前紹介させてもらったキャンプ場は、連休には利用した事がありませんが、やはり人が多いのかも知れません。でも広島県と岡山県の人口密度の差はおそらくあるのでは?とも思います。
キャンプブームなので最近キャンプ場も人が増えている様ですが、どちらかと言うと、キャンプを始めたばかりの人は高規格に流れる気がしますね(^^)/
納得の5項目ですね!
ただ我が家はまだまだ家族が慣れてないのでオートの高規格がメインです。
もっと自然あふれた、それこそ湖畔のサイトとか泊まってみたいんですけどね!
大分の志高湖に行くのが当面の目標です!
ただ我が家はまだまだ家族が慣れてないのでオートの高規格がメインです。
もっと自然あふれた、それこそ湖畔のサイトとか泊まってみたいんですけどね!
大分の志高湖に行くのが当面の目標です!
こんにちは(・ω・)
>『温泉と焚火が無いのはキャンプじゃない!』
渋い!(((o≧ω≦)ノ彡
将来有望なお子様ですね(笑
でも確かにお風呂が近いまたは場内にあると、時間に余裕が持てるし良いですよね
いたちも前回前々回のキャンプで実感しました
その②もおっしゃる通り、とくにチェックアウトが早いと最終日にあたふたしますからアタヽ(ω`;ヽ彡ノ;´ω)ノフタ
以降はすべてクリアさせるとなると、関東キャンパーいたちには難しくなってきますが探せばあるのかな+(0゚・ω・) +
ちなみにいたち家のキャンプ場選びの第一関門は「ペット可」です(*`・ω・)ゞ
>『温泉と焚火が無いのはキャンプじゃない!』
渋い!(((o≧ω≦)ノ彡
将来有望なお子様ですね(笑
でも確かにお風呂が近いまたは場内にあると、時間に余裕が持てるし良いですよね
いたちも前回前々回のキャンプで実感しました
その②もおっしゃる通り、とくにチェックアウトが早いと最終日にあたふたしますからアタヽ(ω`;ヽ彡ノ;´ω)ノフタ
以降はすべてクリアさせるとなると、関東キャンパーいたちには難しくなってきますが探せばあるのかな+(0゚・ω・) +
ちなみにいたち家のキャンプ場選びの第一関門は「ペット可」です(*`・ω・)ゞ
こんばんは^^
読みながら「そうそう」とうなずいてましたよ!
うちは撤収は早い方なのですが、チェックアウト10時はかなりきついですね。
この前の西山がそうでしたが、ぎりぎりでした。
混みあっている所もいやですが、最近のキャンプ人気では仕方がない所もありますね。
読みながら「そうそう」とうなずいてましたよ!
うちは撤収は早い方なのですが、チェックアウト10時はかなりきついですね。
この前の西山がそうでしたが、ぎりぎりでした。
混みあっている所もいやですが、最近のキャンプ人気では仕方がない所もありますね。
くむ@KMWTSさん こんばんは(^^)
我が家も高規格から始めて、半年(6回目)くらいで初めて『お湯』の出ないキャンプ場を経験しました。思っていたほど大変でもなくて、家族もすぐに慣れてくれました。
ただしここには書かなかった重要なこだわりがあるのですが、それはトイレの件です。今でも水洗トイレが無いキャンプ場には行きません。出来れば洋式です。汲み取り式は子どもたちが無理なんですよね~
キャンプ場のグレードを下げると、時間とお金の余裕が出来ます。ぜひお試し下さい(^^)/
我が家も高規格から始めて、半年(6回目)くらいで初めて『お湯』の出ないキャンプ場を経験しました。思っていたほど大変でもなくて、家族もすぐに慣れてくれました。
ただしここには書かなかった重要なこだわりがあるのですが、それはトイレの件です。今でも水洗トイレが無いキャンプ場には行きません。出来れば洋式です。汲み取り式は子どもたちが無理なんですよね~
キャンプ場のグレードを下げると、時間とお金の余裕が出来ます。ぜひお試し下さい(^^)/
いたちさん こんばんは(^^)
なかなかのこだわりでしょう?我が家のおチビさんのこだわりは本物ですからね~(なにせ自閉児ですから(^^ゞ)それは冗談ですが、寒い時期は温泉は欲しいですね(^_^)v
関東や関西の都市圏のキャンパーさんには、地方のキャンプ環境はきっと羨ましいだろうなと思います。予約でそんなに必死にならなくても、思い立った時に行けるキャンプ場はたくさんあるし、キャンプ場も混んでいないからとても快適です。
あとペット可というか、ペット規定の無いキャンプ場もたくさんありますよ~(^^)/
なかなかのこだわりでしょう?我が家のおチビさんのこだわりは本物ですからね~(なにせ自閉児ですから(^^ゞ)それは冗談ですが、寒い時期は温泉は欲しいですね(^_^)v
関東や関西の都市圏のキャンパーさんには、地方のキャンプ環境はきっと羨ましいだろうなと思います。予約でそんなに必死にならなくても、思い立った時に行けるキャンプ場はたくさんあるし、キャンプ場も混んでいないからとても快適です。
あとペット可というか、ペット規定の無いキャンプ場もたくさんありますよ~(^^)/
tyamisanさん こんばんは(^^)
西山高原のチェックアウトは10時ですか~たった今、行く気が無くなりました。我が家には10時はまず難しいし、そんなにバタバタするキャンプなら行かない方がいい気がします。ノンビリしに行くハズのキャンプが仕事みたいに忙しくなっては、興醒めですね(^_^;
中蒜山とかが混み合うのも、やはりキャンプブームなのですかね~? 早く寒くなって、ゆったりキャンプか出来る季節が来てほしいですね(^^)/
西山高原のチェックアウトは10時ですか~たった今、行く気が無くなりました。我が家には10時はまず難しいし、そんなにバタバタするキャンプなら行かない方がいい気がします。ノンビリしに行くハズのキャンプが仕事みたいに忙しくなっては、興醒めですね(^_^;
中蒜山とかが混み合うのも、やはりキャンプブームなのですかね~? 早く寒くなって、ゆったりキャンプか出来る季節が来てほしいですね(^^)/
こんばんは(^.^)
やっぱりキャンプ場の好みだいたい同じですねー!
これからも新しいキャンプ場開拓して行きましょう!!
やっぱりキャンプ場の好みだいたい同じですねー!
これからも新しいキャンプ場開拓して行きましょう!!
dおさむさん こんばんは(^^)
私のキャンプ場の好みは、dおさむさんから洗脳を受けたのかも?とずっと思っていましたが、やはり好みは好みですね。
冬場は行けるキャンプ場が限られますので、また春になったら一緒に新しいキャンプ場探しに行きましょう(^^)/
私のキャンプ場の好みは、dおさむさんから洗脳を受けたのかも?とずっと思っていましたが、やはり好みは好みですね。
冬場は行けるキャンプ場が限られますので、また春になったら一緒に新しいキャンプ場探しに行きましょう(^^)/
こんばんは〜^ ^
「温泉と焚火が無いのはキャンプじゃない!」
名言ですねd(^_^o)
これからの季節はうちの子達も温泉と焚火を
楽しみにしてます。
②と③は私の理想です(*´꒳`*)
アウトの時間に余裕があるキャンプ場最高です。
あと欲を言えば‥サイトが砂利もしくは芝であったら
嬉しいですね〜^_^
「温泉と焚火が無いのはキャンプじゃない!」
名言ですねd(^_^o)
これからの季節はうちの子達も温泉と焚火を
楽しみにしてます。
②と③は私の理想です(*´꒳`*)
アウトの時間に余裕があるキャンプ場最高です。
あと欲を言えば‥サイトが砂利もしくは芝であったら
嬉しいですね〜^_^
kota'sさん おはようございます(^^)
そうでしょう?名言ですよね~と私も思いました。寒い時期のキャンプでは、温まれる温泉と焚き火は特に心地よいですね(^^) 南光は私は初めてなのでわかりませんが、満濃にはすごく良い温泉がありますから、ご案内しますよ(^^)v 楽しみですね。
時間もスペースもユッタリとキャンプできるキャンプ場がいいですね。あと芝と砂利ですか~私も土のサイトは好きではありません。やはり芝か草がベストですね(^_^)v
そうでしょう?名言ですよね~と私も思いました。寒い時期のキャンプでは、温まれる温泉と焚き火は特に心地よいですね(^^) 南光は私は初めてなのでわかりませんが、満濃にはすごく良い温泉がありますから、ご案内しますよ(^^)v 楽しみですね。
時間もスペースもユッタリとキャンプできるキャンプ場がいいですね。あと芝と砂利ですか~私も土のサイトは好きではありません。やはり芝か草がベストですね(^_^)v