2019GW高知キャンプ(4)
こんにちは
ゴールデンウイーク 5月1日~5日、4泊5日の高知キャンプレポートも、やっと最終章を迎えました。
今回は4日目と5日目を、まとめてレポートします。
よろしかったら、ちょっとだけお付き合い下さい。

この日は大阪から来てくれた、けんちゃんママさんご一家と、matsuponさんご一家が帰路につかれる日でした。
撤収作業の邪魔をしないようにしながら、午前中をダラダラと過ごします。
連泊の良いところは、何と言ってもこれですよね~
ボーッとノンビリ過ごせる時間が確保出来ますので、ホントの意味でのキャンプを楽しめる気がします。
さて昼過ぎくらいに両家族をお見送りしてから、居残り組のkota's家と我が家は最後の観光に出かけます。
今日の目的地は、川魚の水族館『おさかな館』と、そのすぐとなりにある温泉『森の国ポッポ温泉』です。
ここは高知県の県境を超えて、愛媛県に入っているんですよ~
まずはおさかな館を目指します。

ここは四万十川の魚だけでなく、外国の魚やペンギン、カワウソなども展示されており、道の駅の併設とは思えないくらいの質の高さです。


見て回る途中で、鯉にエサをやりながら休憩です。


これは何をやっているか、わかりますか?

半分ほど飲み物が入ったペットボトルを放り投げて、立たせる遊びです。
そうしてみると、オモチャが無くても何でも遊べますね~楽しそうにしばらくやっていました。

そして最後はペンギンとの触れ合い体験です。
kota'sさんの娘さんは動物好きらしくて、嬉しそうにペンギンの頭を撫でていました(^^)
ところが我が家の息子さんは? 何が気に入らなかったのか忘れましたが、くずっています。

せっかくのチャンスだから、触ってみればいいのにね~
でもみなさんそれなりに楽しんで、次の目的地に向かいます。
と言っても、川を渡ってすぐ隣なんですけどね~
今度は駅舎の中にある温泉、ポッポ温泉に入りに行きます。

この温泉も泉質がとても良くて、気持ちの良いお湯でした。そして料金もリーズナブルで、文句無しです。
帰り道は先に温泉から上がったkota's家と別行動で、買い物をしながらキャンプ場への帰路につきます。
我が家は途中で、気になるキャンプ場の視察をしました。

ここは四万十町の、ふるさと交流センターです。
いい感じのキャンプ場でしょう?
ここはカヌーにも乗れるし、川遊びも出来ます。

ナチュログのブロガーさんのブログで知って、前から気になっていたのですが、何分完全フリーサイトなので、今回は断念しました。
また次回四万十に行くとしたら、何とかして行きたいキャンプ場です。
さてキャンプ場に戻って、このキャンプ旅行最後の夕食です。


この日は我が家は窪川豚の豚テキ、そしてkota'sさんからはカツオのたたきを出してもらえました。
カツオのたたき、何回食べても美味しいですね~
そしておかずが美味しかったせいか?それとも帰り道に買った四万十のお米が美味しかったのか? 何とご飯がバカ売れ!おかわりコールの連発で、4合炊きの鍋で2回追加炊き、合計約一升のお米を子どもたち5人で完食です。
これには大人3人はビックリでした(^^ゞ
夕食後は、今回のキャンプで初の焚き火を大人3人で楽しみ、またまた早めの10時過ぎの就寝となりました。
さて翌朝ですが、ゆっくり目のチェックアウト時刻(13時)に合わせてノンビリと撤収作業を進め、先に片付けの終わったkota'sさん家族を送ってから、我が家は定刻のチェックアウトです。

帰り道、今まで寄れなかった『沈下橋』を見物してから、帰路につきます。



今回の高知キャンプ、きれいな景色に癒やされ、美味しい物を食べて、大満足に終わりました。
あとご一緒して下さったご家族のみなさん、ありがとうございました。
そして最後にこれを食べたんですよね~


四万十川のうなぎは美味かった~!
〈長いレポートにお付き合いただき、ありがとうございました〉
ゴールデンウイーク 5月1日~5日、4泊5日の高知キャンプレポートも、やっと最終章を迎えました。
今回は4日目と5日目を、まとめてレポートします。
よろしかったら、ちょっとだけお付き合い下さい。
この日は大阪から来てくれた、けんちゃんママさんご一家と、matsuponさんご一家が帰路につかれる日でした。
撤収作業の邪魔をしないようにしながら、午前中をダラダラと過ごします。
連泊の良いところは、何と言ってもこれですよね~
ボーッとノンビリ過ごせる時間が確保出来ますので、ホントの意味でのキャンプを楽しめる気がします。
さて昼過ぎくらいに両家族をお見送りしてから、居残り組のkota's家と我が家は最後の観光に出かけます。
今日の目的地は、川魚の水族館『おさかな館』と、そのすぐとなりにある温泉『森の国ポッポ温泉』です。
ここは高知県の県境を超えて、愛媛県に入っているんですよ~
まずはおさかな館を目指します。
ここは四万十川の魚だけでなく、外国の魚やペンギン、カワウソなども展示されており、道の駅の併設とは思えないくらいの質の高さです。
見て回る途中で、鯉にエサをやりながら休憩です。
これは何をやっているか、わかりますか?
半分ほど飲み物が入ったペットボトルを放り投げて、立たせる遊びです。
そうしてみると、オモチャが無くても何でも遊べますね~楽しそうにしばらくやっていました。
そして最後はペンギンとの触れ合い体験です。
kota'sさんの娘さんは動物好きらしくて、嬉しそうにペンギンの頭を撫でていました(^^)
ところが我が家の息子さんは? 何が気に入らなかったのか忘れましたが、くずっています。
せっかくのチャンスだから、触ってみればいいのにね~
でもみなさんそれなりに楽しんで、次の目的地に向かいます。
と言っても、川を渡ってすぐ隣なんですけどね~
今度は駅舎の中にある温泉、ポッポ温泉に入りに行きます。
この温泉も泉質がとても良くて、気持ちの良いお湯でした。そして料金もリーズナブルで、文句無しです。
帰り道は先に温泉から上がったkota's家と別行動で、買い物をしながらキャンプ場への帰路につきます。
我が家は途中で、気になるキャンプ場の視察をしました。
ここは四万十町の、ふるさと交流センターです。
いい感じのキャンプ場でしょう?
ここはカヌーにも乗れるし、川遊びも出来ます。
ナチュログのブロガーさんのブログで知って、前から気になっていたのですが、何分完全フリーサイトなので、今回は断念しました。
また次回四万十に行くとしたら、何とかして行きたいキャンプ場です。
さてキャンプ場に戻って、このキャンプ旅行最後の夕食です。
この日は我が家は窪川豚の豚テキ、そしてkota'sさんからはカツオのたたきを出してもらえました。
カツオのたたき、何回食べても美味しいですね~
そしておかずが美味しかったせいか?それとも帰り道に買った四万十のお米が美味しかったのか? 何とご飯がバカ売れ!おかわりコールの連発で、4合炊きの鍋で2回追加炊き、合計約一升のお米を子どもたち5人で完食です。
これには大人3人はビックリでした(^^ゞ
夕食後は、今回のキャンプで初の焚き火を大人3人で楽しみ、またまた早めの10時過ぎの就寝となりました。
さて翌朝ですが、ゆっくり目のチェックアウト時刻(13時)に合わせてノンビリと撤収作業を進め、先に片付けの終わったkota'sさん家族を送ってから、我が家は定刻のチェックアウトです。
帰り道、今まで寄れなかった『沈下橋』を見物してから、帰路につきます。
今回の高知キャンプ、きれいな景色に癒やされ、美味しい物を食べて、大満足に終わりました。
あとご一緒して下さったご家族のみなさん、ありがとうございました。
そして最後にこれを食べたんですよね~
四万十川のうなぎは美味かった~!
〈長いレポートにお付き合いただき、ありがとうございました〉
この記事へのコメント
こんばんは!
4合炊きの鍋で2回追加炊き!!
すごいですね、お子さん達5人とはいえスゴイ食欲Σ(゚Д゚)
皆さん仲いいから楽しくいっぱい食べたんですね!
前と同じコメントを書いて大変申し訳ないのですが、やっぱり連泊はいいなと思いました。
朝はのんびりできるし、日中はいろんなとこ行けるし。
いつかそんなキャンプもやってみたいです!
シェルターも大活躍ですね!
大人3人に子供5人でしょうか??
これだけたくさんご飯が並んで、周りにはラックもあり、広々と使えるんだな~と思いました。
これで最終章なんですね、お疲れさまでした!
またレポ楽しみにしてますm(__)m
4合炊きの鍋で2回追加炊き!!
すごいですね、お子さん達5人とはいえスゴイ食欲Σ(゚Д゚)
皆さん仲いいから楽しくいっぱい食べたんですね!
前と同じコメントを書いて大変申し訳ないのですが、やっぱり連泊はいいなと思いました。
朝はのんびりできるし、日中はいろんなとこ行けるし。
いつかそんなキャンプもやってみたいです!
シェルターも大活躍ですね!
大人3人に子供5人でしょうか??
これだけたくさんご飯が並んで、周りにはラックもあり、広々と使えるんだな~と思いました。
これで最終章なんですね、お疲れさまでした!
またレポ楽しみにしてますm(__)m
こんばんは
連泊はのんびりと観光も出来て最高ですね!
うちもGWに初連泊の予定が子供の発熱でキャンセルに(>_<)
それにしても四万十は良い所ですね、いつか行ってみたいと思います(^^;)
連泊はのんびりと観光も出来て最高ですね!
うちもGWに初連泊の予定が子供の発熱でキャンセルに(>_<)
それにしても四万十は良い所ですね、いつか行ってみたいと思います(^^;)
yashiさん おはようございます
連泊のご経験は無いのですか? 私もなかなか連泊出来ませんが、やはりキャンプは最低でも2泊したいなと思いますよ。1泊は、慌ただしすぎて楽しめません。
ご飯の量、すごいでしょう?きっと気分も良かったのでしょうね。
3×3メートルのシェルターだと、4人までの使用が良いと思います。寒い時の締め切りだと、この広さだと中に荷物を置くと、4人が限界です。ご参考に(^^)/
連泊のご経験は無いのですか? 私もなかなか連泊出来ませんが、やはりキャンプは最低でも2泊したいなと思いますよ。1泊は、慌ただしすぎて楽しめません。
ご飯の量、すごいでしょう?きっと気分も良かったのでしょうね。
3×3メートルのシェルターだと、4人までの使用が良いと思います。寒い時の締め切りだと、この広さだと中に荷物を置くと、4人が限界です。ご参考に(^^)/
和和和さん おはようございます
やはりキャンプは連泊しないと、ゆっくりと楽しめませんね~出来れば3泊以上が理想的だと思います。
四万十はすごくいい所でしたよ!ぜひ長期連休に行ってみて下さい(^^)/
やはりキャンプは連泊しないと、ゆっくりと楽しめませんね~出来れば3泊以上が理想的だと思います。
四万十はすごくいい所でしたよ!ぜひ長期連休に行ってみて下さい(^^)/
こんにちは(・ω・)
1升を完食するほどとはよほど美味しく楽しい夕食だったんですね
連泊でのんびりキャンプいいなぁ(*´ω` *)
いたちも今年……はわからないけどそのうちまずは2泊を目標にします(*`・ω・)ゞ
1升を完食するほどとはよほど美味しく楽しい夕食だったんですね
連泊でのんびりキャンプいいなぁ(*´ω` *)
いたちも今年……はわからないけどそのうちまずは2泊を目標にします(*`・ω・)ゞ
いたちさん おはようございます
子ども5人中、小学校高学年と中学生が3人いるとは言え、一升飯ってすごいでしょう?(^^ゞ 普通のキャンプ用のライスクッカーでは全く間に合いません。よほどお米が美味しかったのかも知れませんね。
お仕事の都合なんでしょうか?連泊が難しいのですね。時間をつくってぜひやってみて下さい。キャンプの楽しさ倍増します(^^)/
子ども5人中、小学校高学年と中学生が3人いるとは言え、一升飯ってすごいでしょう?(^^ゞ 普通のキャンプ用のライスクッカーでは全く間に合いません。よほどお米が美味しかったのかも知れませんね。
お仕事の都合なんでしょうか?連泊が難しいのですね。時間をつくってぜひやってみて下さい。キャンプの楽しさ倍増します(^^)/
おはようございます^_^
高知って川しかないイメージでしたが結構遊べるところあるんですね‼︎
ご飯めっちゃ食べてる!
外でもこれだけを食べてくれるとワイルドで何だか成長したなって気がしますね^_^
高知って川しかないイメージでしたが結構遊べるところあるんですね‼︎
ご飯めっちゃ食べてる!
外でもこれだけを食べてくれるとワイルドで何だか成長したなって気がしますね^_^
長期遠征お疲れ様でした。
山口県からだと四国は意外とハードルが高いのでまだ1度しか行っていません。
ふるさと交流センターは昨年ラフティングを楽しみました。
観光の都合上キャンプは出来なかったけど、芝が整って良いキャンプ場ですよね。
今度は九州遠征もぜひ!九州も楽しいですよ~♪
山口県からだと四国は意外とハードルが高いのでまだ1度しか行っていません。
ふるさと交流センターは昨年ラフティングを楽しみました。
観光の都合上キャンプは出来なかったけど、芝が整って良いキャンプ場ですよね。
今度は九州遠征もぜひ!九州も楽しいですよ~♪
dおさむさん
確かに川しか無いのですが、その川がすごくきれいです。でもそれなりに観光する所もあるので、楽しめますよ!
ご飯の食べ方にはかなりビックリしましたが、美味しかった証拠でしょうか!そのうち親は水を飲んで我慢の時が来るかもです(^^)/
確かに川しか無いのですが、その川がすごくきれいです。でもそれなりに観光する所もあるので、楽しめますよ!
ご飯の食べ方にはかなりビックリしましたが、美味しかった証拠でしょうか!そのうち親は水を飲んで我慢の時が来るかもです(^^)/
koutaroさん こんにちは
山口県から高知は、さすがに遠いですよね。でもふるさと交流センターに、行かれた事があるのですね? 私も次回は、ぜひ泊まりたいと思うキャンプ場でした。
九州にも、いつか行ってみたいですね! 大遠征になりますが、ぜひ行ってみたいです(^^)/
山口県から高知は、さすがに遠いですよね。でもふるさと交流センターに、行かれた事があるのですね? 私も次回は、ぜひ泊まりたいと思うキャンプ場でした。
九州にも、いつか行ってみたいですね! 大遠征になりますが、ぜひ行ってみたいです(^^)/
お疲れ様でした!
子供5人で一升??それはよほど美味しかったんでしょうねw
作るのは大変ですが、子供がいっぱい食べてくれると嬉しいですね!
トンテキにタタキにと来たところで最後のうなぎでトドメを刺されました!
美味しそう・・・
四万十良いところですね〜!
ウチからだと四国はフェリー1本でほぼ対岸なので
予算さえあればすぐなんですが・・フェリー代が(涙)
とは言え、このレポを読んだからには是非是非行ってみたいです!!
子供5人で一升??それはよほど美味しかったんでしょうねw
作るのは大変ですが、子供がいっぱい食べてくれると嬉しいですね!
トンテキにタタキにと来たところで最後のうなぎでトドメを刺されました!
美味しそう・・・
四万十良いところですね〜!
ウチからだと四国はフェリー1本でほぼ対岸なので
予算さえあればすぐなんですが・・フェリー代が(涙)
とは言え、このレポを読んだからには是非是非行ってみたいです!!
くむ@KMWTSさん こんにちは
お返事が遅くなって、申し訳ありません。
お住まいから四国まで、フェリーなのですか~ 岡山からでも橋代が結構きりますが、それでも高知は行く価値がありますよ!ぜひ行ってみて下さい。
子どもたちの大飯には、ちょっとビックリしましたが、美味しかったという事ですね。4合炊きの鍋では、大人は指をくわえて我慢しなければならなくなりそうです(^^)/
お返事が遅くなって、申し訳ありません。
お住まいから四国まで、フェリーなのですか~ 岡山からでも橋代が結構きりますが、それでも高知は行く価値がありますよ!ぜひ行ってみて下さい。
子どもたちの大飯には、ちょっとビックリしましたが、美味しかったという事ですね。4合炊きの鍋では、大人は指をくわえて我慢しなければならなくなりそうです(^^)/