2019GW高知キャンプ(3)
こんにちは
今年のGW5月1日から5月5日、4泊5日の高知県キャンプ3日目です。
〈1日目はこちら〉
https://siba.naturum.ne.jp/e3225609.html
〈2日目はこちら〉
https://siba.naturum.ne.jp/e3226544.html
朝のうちはキャンプ場で何をするでもなく、ノンビリと過ごします。

ノンビリと朝食を食べて


時間があったので、昼寝も楽しみます。

子どもたちはやはりこれですね~(^_^;

こんな時代なので、仕方がない気もしますね。
今回の私のサイトは、ケシュアシェルターをリビングに。

寝床は同じくケシュアのポップアップテント2XLと3XL

そしてその間をつなぐように、ビジョンピークスのTCタープという組み合わせです。

この時期は、昼間は暑くて、夜になると冷え込むという事で、快適に過ごすためにこの選択になりました。
張数が増えるので設営は面倒ですが、連泊でこの時期ならベストの選択だと思います。
さて、そうしているとお昼になりました。
あまり動かないのでお腹も空かないですが、お昼になりましたので子供たちにはスパゲッティーを食べさせてから、本日のイベントの川釣り体験にでかけます。
今日はけんちゃんママさんの息子さん、けんちゃんも一緒に出かけます。
目的地はキャンプ場からクルマで1時間弱の所にある、四万十楽舎という施設です。
ここは閉校になった学校の建物を宿泊や研修施設として再利用しているようです。調べてみたのですが、連休中はかなりの人気のようでした。
さっそく料金(竿一本千円)を支払って道具と餌をもらって釣りをやってみます。



始める前から予想はしていましたが、やはり魚は釣れません(^^ゞ
でもいいんです、子供たちは魚が釣れなくても川の中に入ったり、網で小魚を追い回したりして遊びます。
楽しそうでしたよ。


そしてさんざん網を持って魚を追いかけまわしてやっと捕まえたのが、これです。

メダカかな?と思ったのですがさすがに四万十川、魚種はもちろんわかりませんが、メダカではありませんでした。
約2時間、川遊びを満喫してキャンプ場に戻ります。
この四万十楽舎とキャンプ場の間に、十和というところがあるのですが、ここは鯉のぼりが有名なようで、この日は鯉のぼり祭りが開催されていました。

わかりますかね? これです。

ビックリするほどの数の鯉のぼりが、川に渡した長いワイヤーロープに結ばれて泳いでいます。
写真ではうまく表現されていませんが、とても壮大な眺めでしたよ~(#^^#)

そして鯉のぼりの下のイベント会場に何やらテントを設営している人も・・・
いったい何だったのか、確かめる時間の余裕はありませんでしたが、遠方から来ているイベント関係者の宿泊地だったのかも知れませんね。
夕方になりましたので、キャンプ場に戻りますと、今日から宿泊のもう一組、大阪からkota'sさんが到着していました。
さてしばらく夕食まで時間がありますので、みなさんしばらく休憩です。


子どもたちはやはりこれですね~
そして大人はこれ

火遊び三人組です。
ストーブの話しで盛り上がっていましたよ~
今夜の夕食は、皆さんで持ち寄りして一緒に食べようと言う事になりました。
我が家は子どもたち用に、ハヤシライスを作ります。

そして宴の準備も整いました。
見て下さい、みなさんのお料理を!
これはけんちゃんパパさんの力作

matsuponさんのお得意のスキレット料理に

高知県の名物、カツオのたたきに・・・

ご馳走が並びました。


高知県や、地元大正町の地酒も並んでいます。
そして乾杯~、宴の始まりです。






大人も子供も、楽しく美味しくご飯をいただいて、大満足です。
今夜も10時にはお開きとなり、早めの就寝です。
次はいよいよ最終、4日目と5日目に続きます。
〈お付き合いいただき、ありがとうございました〉
今年のGW5月1日から5月5日、4泊5日の高知県キャンプ3日目です。
〈1日目はこちら〉
https://siba.naturum.ne.jp/e3225609.html
〈2日目はこちら〉
https://siba.naturum.ne.jp/e3226544.html
朝のうちはキャンプ場で何をするでもなく、ノンビリと過ごします。
ノンビリと朝食を食べて
時間があったので、昼寝も楽しみます。
子どもたちはやはりこれですね~(^_^;
こんな時代なので、仕方がない気もしますね。
今回の私のサイトは、ケシュアシェルターをリビングに。
寝床は同じくケシュアのポップアップテント2XLと3XL
そしてその間をつなぐように、ビジョンピークスのTCタープという組み合わせです。
この時期は、昼間は暑くて、夜になると冷え込むという事で、快適に過ごすためにこの選択になりました。
張数が増えるので設営は面倒ですが、連泊でこの時期ならベストの選択だと思います。
さて、そうしているとお昼になりました。
あまり動かないのでお腹も空かないですが、お昼になりましたので子供たちにはスパゲッティーを食べさせてから、本日のイベントの川釣り体験にでかけます。
今日はけんちゃんママさんの息子さん、けんちゃんも一緒に出かけます。
目的地はキャンプ場からクルマで1時間弱の所にある、四万十楽舎という施設です。
ここは閉校になった学校の建物を宿泊や研修施設として再利用しているようです。調べてみたのですが、連休中はかなりの人気のようでした。
さっそく料金(竿一本千円)を支払って道具と餌をもらって釣りをやってみます。
始める前から予想はしていましたが、やはり魚は釣れません(^^ゞ
でもいいんです、子供たちは魚が釣れなくても川の中に入ったり、網で小魚を追い回したりして遊びます。
楽しそうでしたよ。
そしてさんざん網を持って魚を追いかけまわしてやっと捕まえたのが、これです。
メダカかな?と思ったのですがさすがに四万十川、魚種はもちろんわかりませんが、メダカではありませんでした。
約2時間、川遊びを満喫してキャンプ場に戻ります。
この四万十楽舎とキャンプ場の間に、十和というところがあるのですが、ここは鯉のぼりが有名なようで、この日は鯉のぼり祭りが開催されていました。
わかりますかね? これです。
ビックリするほどの数の鯉のぼりが、川に渡した長いワイヤーロープに結ばれて泳いでいます。
写真ではうまく表現されていませんが、とても壮大な眺めでしたよ~(#^^#)
そして鯉のぼりの下のイベント会場に何やらテントを設営している人も・・・
いったい何だったのか、確かめる時間の余裕はありませんでしたが、遠方から来ているイベント関係者の宿泊地だったのかも知れませんね。
夕方になりましたので、キャンプ場に戻りますと、今日から宿泊のもう一組、大阪からkota'sさんが到着していました。
さてしばらく夕食まで時間がありますので、みなさんしばらく休憩です。
子どもたちはやはりこれですね~
そして大人はこれ
火遊び三人組です。
ストーブの話しで盛り上がっていましたよ~
今夜の夕食は、皆さんで持ち寄りして一緒に食べようと言う事になりました。
我が家は子どもたち用に、ハヤシライスを作ります。
そして宴の準備も整いました。
見て下さい、みなさんのお料理を!
これはけんちゃんパパさんの力作
matsuponさんのお得意のスキレット料理に
高知県の名物、カツオのたたきに・・・
ご馳走が並びました。
高知県や、地元大正町の地酒も並んでいます。
そして乾杯~、宴の始まりです。
大人も子供も、楽しく美味しくご飯をいただいて、大満足です。
今夜も10時にはお開きとなり、早めの就寝です。
次はいよいよ最終、4日目と5日目に続きます。
〈お付き合いいただき、ありがとうございました〉
この記事へのコメント
こんちゃ(^ ^♪
あんまりゲームばっかりやってるとどうかとも思いますが
確かに時代ですね
いかに大人が他の遊びに誘って行くか
ですねw
川遊びは最高に楽しそうですね
釣れなくても、いいっすよ♪
体験するのが大切です
鯉のぼり、すごい数ですね
そしてイベントはVWのミーティングでしょうか?
そして
キャンプといえば
やはり宴♪
どの料理も美味しそうですね^^
あんまりゲームばっかりやってるとどうかとも思いますが
確かに時代ですね
いかに大人が他の遊びに誘って行くか
ですねw
川遊びは最高に楽しそうですね
釣れなくても、いいっすよ♪
体験するのが大切です
鯉のぼり、すごい数ですね
そしてイベントはVWのミーティングでしょうか?
そして
キャンプといえば
やはり宴♪
どの料理も美味しそうですね^^
shinnさん
健常児なら比較的簡単だと思いますが、発達障害児は一筋縄では動きませんよ~彼らは興味のある事には超人的な集中力を見せますが、逆に興味のない事には全く動きません。
四万十川の川遊びは最高ですよ!また暑い時期に行ってみたいです(^^)/
健常児なら比較的簡単だと思いますが、発達障害児は一筋縄では動きませんよ~彼らは興味のある事には超人的な集中力を見せますが、逆に興味のない事には全く動きません。
四万十川の川遊びは最高ですよ!また暑い時期に行ってみたいです(^^)/
四万十での川遊び、最高の思い出でだと思います!
グルキャンでの出会いは子供達にとって良い経験になったんじゃないでしょうか(^^;)
持ち寄りのキャンプ飯は気合い入ってて美味しそう。 鰹三昧ですね(^○^)
グルキャンでの出会いは子供達にとって良い経験になったんじゃないでしょうか(^^;)
持ち寄りのキャンプ飯は気合い入ってて美味しそう。 鰹三昧ですね(^○^)
和和和さん こんばんは
川遊びはいいですね!また暑い時期に行ってみたいです。今回のメンバーは、何度も一緒にキャンプをしていますので、新たな出会いではありませんが、子供同士は楽しそうに遊んでいました。うちのキャンプ飯は、毎回そんなに力が入っていませんが、みなさんなかなかの力作でした。美味しくいただきました(^^)/
川遊びはいいですね!また暑い時期に行ってみたいです。今回のメンバーは、何度も一緒にキャンプをしていますので、新たな出会いではありませんが、子供同士は楽しそうに遊んでいました。うちのキャンプ飯は、毎回そんなに力が入っていませんが、みなさんなかなかの力作でした。美味しくいただきました(^^)/
みんなゆったりとしながらも色々と楽しまれてますね(^^♪
夕食凄すぎ(¯―¯٥)
キャンプで出てくる料理なのかと思うくらいに!
夕食凄すぎ(¯―¯٥)
キャンプで出てくる料理なのかと思うくらいに!
転楽さん こんばんは
観光キャンプとノンビリキャンプの中間くらいで、あまり朝早くからガツガツしないのが好きです。ご飯は我が家もいつも手抜きなので、みなさん凝っているのでちょっと恥ずかしいくらいでした(^^ゞ
観光キャンプとノンビリキャンプの中間くらいで、あまり朝早くからガツガツしないのが好きです。ご飯は我が家もいつも手抜きなので、みなさん凝っているのでちょっと恥ずかしいくらいでした(^^ゞ
こんばんは(^^)
子供達はやっぱりゲームなんですね。
前のグルキャンでも、子供達はゲームしてました。
うちの子はまだゲームをしたことないので混ざれなくて、ひたすらナベさんと戦いゴッコしてました(^^)
子供達はやっぱりゲームなんですね。
前のグルキャンでも、子供達はゲームしてました。
うちの子はまだゲームをしたことないので混ざれなくて、ひたすらナベさんと戦いゴッコしてました(^^)
カムシカさん こんにちは
そうですね、今の子どもたちはゲームが大好きです。
うちの子どもたちに限って言えば、これが『生きがい』のように唯一没頭出来て、不安や悩みを紛らわせる手段になっているので、敢えて取り上げる事はしていません。取り上げると、『屍』のようになります。
一般には『他に興味を持つように・・・』とも言われますが、それが出来るのは、まだまだ先のようです。
そうですね、今の子どもたちはゲームが大好きです。
うちの子どもたちに限って言えば、これが『生きがい』のように唯一没頭出来て、不安や悩みを紛らわせる手段になっているので、敢えて取り上げる事はしていません。取り上げると、『屍』のようになります。
一般には『他に興味を持つように・・・』とも言われますが、それが出来るのは、まだまだ先のようです。
こんにちは(・ω・)
出遅れてしまったのでその1・2のコメントも含めてこちらに(*ノω・*)テヘ
四万十川キャンプ、なんだかのんびりとした時間が伝わってきます
連泊だと時間に余裕があって、子どもも遊ぶ時間多くなるし大人は腰を据えて飲める(?)しでいいことづくめですね
そしてカツオのたたき、丼ものからはじまり45分待って食べた定食(かな?)、さらにキャンプめしでもカツオのたたきづくしですねぇ(*´ω` *)タベタイ
出遅れてしまったのでその1・2のコメントも含めてこちらに(*ノω・*)テヘ
四万十川キャンプ、なんだかのんびりとした時間が伝わってきます
連泊だと時間に余裕があって、子どもも遊ぶ時間多くなるし大人は腰を据えて飲める(?)しでいいことづくめですね
そしてカツオのたたき、丼ものからはじまり45分待って食べた定食(かな?)、さらにキャンプめしでもカツオのたたきづくしですねぇ(*´ω` *)タベタイ
いたちさん こんばんは
カツオのたたき、私は普段あまり食べませんので、通常の年の一年分くらい食べたかも知れませんね。でも高知のカツオはホントに美味いです。
連泊すると、何もかもガツガツせずにノンビリと過ごせますから、休暇らしくなりますね。キャンプはやはり連泊に限ります。来年のGWも、四泊で行こうと思います(^^)/
カツオのたたき、私は普段あまり食べませんので、通常の年の一年分くらい食べたかも知れませんね。でも高知のカツオはホントに美味いです。
連泊すると、何もかもガツガツせずにノンビリと過ごせますから、休暇らしくなりますね。キャンプはやはり連泊に限ります。来年のGWも、四泊で行こうと思います(^^)/
こんばんは!
連泊キャンプいいですね、やはり朝ノンビリできるというのはとても贅沢だなと思いました(*´з`)
川遊びも楽しそう!魚釣れなくても川で遊べればお子さん達は満足ですもんね。
鯉のぼりはこんな感じやったんですね~、いろいろ見たことありますが、ここまでのスケールのは見たことがないかもΣ(゚Д゚)
晩御飯、めっちゃ美味しそうです!
連泊キャンプいいですね、やはり朝ノンビリできるというのはとても贅沢だなと思いました(*´з`)
川遊びも楽しそう!魚釣れなくても川で遊べればお子さん達は満足ですもんね。
鯉のぼりはこんな感じやったんですね~、いろいろ見たことありますが、ここまでのスケールのは見たことがないかもΣ(゚Д゚)
晩御飯、めっちゃ美味しそうです!
こんばんは〜。
最近キャンプご一緒した方へのコメントがだんだん照れ臭く感じだしたました^ ^
でもほんと楽しく親子で違いないキャンプを出来ました^ ^
シバちゃんのキャンプ場のチョイスもすごく良かったです。ちょうどいろんな人が来るGWって時期が悪くちょっとしたハプニングはありましたが、それを差し引いても良かったです^ ^ほんとお世話になりましたm(_ _)m
またご一緒してくださいね・・・今週末ですね(笑)
最近キャンプご一緒した方へのコメントがだんだん照れ臭く感じだしたました^ ^
でもほんと楽しく親子で違いないキャンプを出来ました^ ^
シバちゃんのキャンプ場のチョイスもすごく良かったです。ちょうどいろんな人が来るGWって時期が悪くちょっとしたハプニングはありましたが、それを差し引いても良かったです^ ^ほんとお世話になりましたm(_ _)m
またご一緒してくださいね・・・今週末ですね(笑)
yashiさん おはようございます
連泊だと、朝からバタバタ片付けの事を考えながら朝食とかにならないし、いいですよ。私が一泊の時に、高規格に行かない理由はこれです。10時とか11時のチェックアウトは、私には出来ません。
川遊びも楽しかったし、鯉のぼりもすごい迫力でした。ぜひ一度四万十川へ行ってみて下さい(^^)/
連泊だと、朝からバタバタ片付けの事を考えながら朝食とかにならないし、いいですよ。私が一泊の時に、高規格に行かない理由はこれです。10時とか11時のチェックアウトは、私には出来ません。
川遊びも楽しかったし、鯉のぼりもすごい迫力でした。ぜひ一度四万十川へ行ってみて下さい(^^)/
kota'sさん おはようございます
確かに一緒にキャンプしたら、コメントも思いつかなかったり、なんかちょっと照れくさい感じもあますね。コメントは無ければ無いで良いと思います。
キャンプ場はあまり考えず、たまたま思いついた時に受け付けしていた所を予約したのですが、気に入ってもらえたようで良かったです。実は私は個人的には足摺岬に行って診たかったのですが、さすがに今回の所からは遠くて無理でした。いつか足摺岬でキャンプしてみたいです。
今週もよろしく(^^)/
確かに一緒にキャンプしたら、コメントも思いつかなかったり、なんかちょっと照れくさい感じもあますね。コメントは無ければ無いで良いと思います。
キャンプ場はあまり考えず、たまたま思いついた時に受け付けしていた所を予約したのですが、気に入ってもらえたようで良かったです。実は私は個人的には足摺岬に行って診たかったのですが、さすがに今回の所からは遠くて無理でした。いつか足摺岬でキャンプしてみたいです。
今週もよろしく(^^)/
お疲れ様でした!
大人と子供の盛り上がる部分のギャップが・・・(笑)
我が家も例外なくゲームですが
とは言えトランプやったらそれはそれで楽しむし、
川に行けばそれなりに川遊びに没頭するんで
まぁしばらくは様子見ですかね・・時代ですね〜w
大人と子供の盛り上がる部分のギャップが・・・(笑)
我が家も例外なくゲームですが
とは言えトランプやったらそれはそれで楽しむし、
川に行けばそれなりに川遊びに没頭するんで
まぁしばらくは様子見ですかね・・時代ですね〜w
くむ@KMWTSさん
今回来ていた子どもたちも、まんざらゲームばかりしていた訳では無いのですが、大人にしたら『またやってる』という風に見えてしまいます。でもゲームでも何でも、仲良く遊ぶ姿は微笑ましいです(^^)/
今回来ていた子どもたちも、まんざらゲームばかりしていた訳では無いのですが、大人にしたら『またやってる』という風に見えてしまいます。でもゲームでも何でも、仲良く遊ぶ姿は微笑ましいです(^^)/
おはようございます^_^
川遊び楽しそうですね‼︎
GW後半は水着を持って行っていたら泳げたのはと思うくらい暑かったのでさぞ気持ちよかったんだろうなと想像してました‼︎
夕食も豪華で美味しそう^^
川遊び楽しそうですね‼︎
GW後半は水着を持って行っていたら泳げたのはと思うくらい暑かったのでさぞ気持ちよかったんだろうなと想像してました‼︎
夕食も豪華で美味しそう^^
dおさむさん こんにちは
一昨日はわざわざ来て下さって、ありがとうございました。
ゴールデンウイークだとさすがに寒いかも知れませんが、川に入りたいくらいの暑さでしたね。今度行くときは、水着持参で行こうと思います。
いつかぜひご一緒に(^^)/
一昨日はわざわざ来て下さって、ありがとうございました。
ゴールデンウイークだとさすがに寒いかも知れませんが、川に入りたいくらいの暑さでしたね。今度行くときは、水着持参で行こうと思います。
いつかぜひご一緒に(^^)/