冬キャンプの準備?
こんにちは
今日はほんとうに良い天気で、今頃、荷物満載でキャンプ場に向かっている
ご家族もおられるのでしょうね! わたしの分までみなさん楽しんでくださいね(^^;
さて今日は冬(キャンプ)の準備で、車のタイヤをスタッドレスに交換しましたので
その様子を見てください。
皆さんはやはり冬は車にスタッドレスタイヤを履かせますか?
雪国の人はもちろん、スキーやキャンプや雪遊びなど、いろんな目的があると
思います。
わが家はキャンプを始める前から帰省用として使っていますので
冬の必需品の一つです。
とは言え、これの保管は場所をとるのが困りものです。

うちではこんな感じで外に置いています
カバーをはぐって

硬化していないかな???

まだ大丈夫みたいです
このタイヤ、オートバックスのブランドで売られていますが、
日本のタイヤメーカーの製造品です。

ノーストレック・・・・・195/65R15 のサイズでホイール付き
たしか6万円くらいだったかな?
お安いタイヤですが、性能には満足しています。
さて取り換えする前に、ガソリンスタンドに空気を入れに行きます。
長期間の保管で圧が下がっていますからね・・・・・
ガソリンスタンドまで片道3分、もちろん空気入れはセルフで無料です。

標準280キロパスカルですが、1割増しくらいで310キロパスカルの圧で
入れます。

さて空気も入れたし、いよいよ取り換え作業に入ります
と、ホイールの内側を見ると・・・・・・うわっ! きたない!

オシャレは見えないところから・・・ですよね! ちょっと洗っておきましょう

ブシューっと! ・・・・・・・手抜き掃除です

できた!

完璧とは言えないけど・・・・・・・・これくらいで勘弁しておきます

さて取り替え準備をします。 道具を出して・・・

まずジャッキアップする前にナットをかるく緩めます(もちろん全部外してはダメです)

つきにジャッキアップする対角にあるタイヤに車止めをします

いよいよジャッキアップ、ジャッキをかける所を間違えないように気を付けて


ぐいーんと・・・ハンドルを回して

(危ないですからあまり上げすぎないように気を付けて)
先ほど緩めたナットをさらに緩めてタイヤを外し

スタッドレスタイヤを取り付けてナットを軽く締めます

(この段階ではまだ車はジャッキアップされていますので、ナットは軽く締めるだけ)
ジャッキを下してタイヤを接地させてから、本締めをします

力の余っているパパさん・・・・・ママさんも??? (^^; 〕 ・・・・・
締めすぎに注意です。
(足でレンチを踏んで締めたりしないように! 手加減のわからない人はトルクレンチの使用をお勧めします)
同じ要領で残りの4本も取り替えて作業完了です

さて冬キャンプに出発!・・・・・・ならうれしいのですが、今週末もおあずけ!
わんこの『待て!』の状態です・・・・
でも自分でタイヤ交換したから工賃が浮きました・・・・・・何かキャンプ用品買おうかな~あ!
追伸: タイヤの交換はだれでもできる簡単な作業だと思いますが、もしも初めてやる人がおられましたらまず車の説明書を良くよんでからやってみて下さい。
やり方や手順を間違えると、車を壊したり、大けがや最悪、死亡事故にもつながるリスクがあります。 十分注意して作業をしましょう。
ーーーーーーーまたまたキャンプレポートでない記事にお付き合いいただきありがとうございましたーーーーーーー
今日はほんとうに良い天気で、今頃、荷物満載でキャンプ場に向かっている
ご家族もおられるのでしょうね! わたしの分までみなさん楽しんでくださいね(^^;
さて今日は冬(キャンプ)の準備で、車のタイヤをスタッドレスに交換しましたので
その様子を見てください。
皆さんはやはり冬は車にスタッドレスタイヤを履かせますか?
雪国の人はもちろん、スキーやキャンプや雪遊びなど、いろんな目的があると
思います。
わが家はキャンプを始める前から帰省用として使っていますので
冬の必需品の一つです。
とは言え、これの保管は場所をとるのが困りものです。

うちではこんな感じで外に置いています
カバーをはぐって

硬化していないかな???

まだ大丈夫みたいです
このタイヤ、オートバックスのブランドで売られていますが、
日本のタイヤメーカーの製造品です。

ノーストレック・・・・・195/65R15 のサイズでホイール付き
たしか6万円くらいだったかな?
お安いタイヤですが、性能には満足しています。
さて取り換えする前に、ガソリンスタンドに空気を入れに行きます。
長期間の保管で圧が下がっていますからね・・・・・
ガソリンスタンドまで片道3分、もちろん空気入れはセルフで無料です。

標準280キロパスカルですが、1割増しくらいで310キロパスカルの圧で
入れます。

さて空気も入れたし、いよいよ取り換え作業に入ります
と、ホイールの内側を見ると・・・・・・うわっ! きたない!

オシャレは見えないところから・・・ですよね! ちょっと洗っておきましょう

ブシューっと! ・・・・・・・手抜き掃除です

できた!

完璧とは言えないけど・・・・・・・・これくらいで勘弁しておきます

さて取り替え準備をします。 道具を出して・・・

まずジャッキアップする前にナットをかるく緩めます(もちろん全部外してはダメです)

つきにジャッキアップする対角にあるタイヤに車止めをします

いよいよジャッキアップ、ジャッキをかける所を間違えないように気を付けて


ぐいーんと・・・ハンドルを回して

(危ないですからあまり上げすぎないように気を付けて)
先ほど緩めたナットをさらに緩めてタイヤを外し

スタッドレスタイヤを取り付けてナットを軽く締めます

(この段階ではまだ車はジャッキアップされていますので、ナットは軽く締めるだけ)
ジャッキを下してタイヤを接地させてから、本締めをします

力の余っているパパさん・・・・・ママさんも??? (^^; 〕 ・・・・・
締めすぎに注意です。
(足でレンチを踏んで締めたりしないように! 手加減のわからない人はトルクレンチの使用をお勧めします)
同じ要領で残りの4本も取り替えて作業完了です

さて冬キャンプに出発!・・・・・・ならうれしいのですが、今週末もおあずけ!
わんこの『待て!』の状態です・・・・
でも自分でタイヤ交換したから工賃が浮きました・・・・・・何かキャンプ用品買おうかな~あ!
追伸: タイヤの交換はだれでもできる簡単な作業だと思いますが、もしも初めてやる人がおられましたらまず車の説明書を良くよんでからやってみて下さい。
やり方や手順を間違えると、車を壊したり、大けがや最悪、死亡事故にもつながるリスクがあります。 十分注意して作業をしましょう。
ーーーーーーーまたまたキャンプレポートでない記事にお付き合いいただきありがとうございましたーーーーーーー
この記事へのコメント
こんばんは~
我が家は、ディーラーにスタッドレス
交換しに行かないと混みそうですよね~
自宅で出来たらいいんですよね(^∇^)
交換代が余ったのでキャンプ用品何?買います(笑)いいな~(*´∇`*)
我が家は、ディーラーにスタッドレス
交換しに行かないと混みそうですよね~
自宅で出来たらいいんですよね(^∇^)
交換代が余ったのでキャンプ用品何?買います(笑)いいな~(*´∇`*)
けんちゃんママさん
こんばんは
都会だとタイヤ交換するにも場所が無いとか制約があるんてしょうね。毎回ディーラーでやってもらうのですか? たいへんですね。
岡山だとタイヤ交換、たしか3000円くらいだったと思いますが、浮いたお金で何を買おうかなあ~? まだ考えていません
買い物もストレス発散の手段ですね(^_^)V
こんばんは
都会だとタイヤ交換するにも場所が無いとか制約があるんてしょうね。毎回ディーラーでやってもらうのですか? たいへんですね。
岡山だとタイヤ交換、たしか3000円くらいだったと思いますが、浮いたお金で何を買おうかなあ~? まだ考えていません
買い物もストレス発散の手段ですね(^_^)V
タイヤ交換お疲れさまです!
転家では今日私と嫁様のとジィジのと弟2人の計五台交換しました。
コンプレッサー使用しているので二時間くらいでした。
一応整備士なので道具は揃っているのでそんなに苦にはなりませんが台数が多いので一人だと多少疲れました(^_^;)
冬は嫁様の実家《福井県》へ帰省するので必ず必要ですね!
シバちゃんさんのようにホイルの内を綺麗に洗わないので見習うように致します( ´艸`)
転家では今日私と嫁様のとジィジのと弟2人の計五台交換しました。
コンプレッサー使用しているので二時間くらいでした。
一応整備士なので道具は揃っているのでそんなに苦にはなりませんが台数が多いので一人だと多少疲れました(^_^;)
冬は嫁様の実家《福井県》へ帰省するので必ず必要ですね!
シバちゃんさんのようにホイルの内を綺麗に洗わないので見習うように致します( ´艸`)
転楽さん
こんばんは
奥様のご実家への帰省用ですか、うちと同じですが、雪の深さが違いますね? うちの奥さんの実家は、例年は降るときで30~50センチくらいです。
私は車はまったくの素人ですが、出来ることはなるべく自分でやってみる事にしています(^_^)V
こんばんは
奥様のご実家への帰省用ですか、うちと同じですが、雪の深さが違いますね? うちの奥さんの実家は、例年は降るときで30~50センチくらいです。
私は車はまったくの素人ですが、出来ることはなるべく自分でやってみる事にしています(^_^)V
おはようございます(^ ^)我が家は年中ノーマルタイヤです…。
財政が厳しいので〜~_~;なので、冬のお出かけは基本関西の中でも比較的都市部に限定されてきます(笑)6万くらいであれば頑張れば買えるかなぁ。
財政が厳しいので〜~_~;なので、冬のお出かけは基本関西の中でも比較的都市部に限定されてきます(笑)6万くらいであれば頑張れば買えるかなぁ。
matsuponさん
こんにちは
タイヤは、雪が降るところに行かない、雪が降ったら走らない!を励行すればOK!
でも雪が降らないハズのキャンプ場で万一降ったら・・・私に良い考えがあります! 雪が溶けるまで『延泊』で乗り切る。いいと思いませんか?!(^_^)V
こんにちは
タイヤは、雪が降るところに行かない、雪が降ったら走らない!を励行すればOK!
でも雪が降らないハズのキャンプ場で万一降ったら・・・私に良い考えがあります! 雪が溶けるまで『延泊』で乗り切る。いいと思いませんか?!(^_^)V
こんばんは(o^^o)
我が家も私の車と嫁様の車を自分で交換しています
トルクレンチは去年買いました
空気圧の調整は嫁様の車にコンプレッサーがパンク時の工具として載っているので利用してます
コンプレッサーにある空気圧計はアバウトなので最後はちゃんとした空気圧計でチェックしてますよ(o^^o)
我が家も私の車と嫁様の車を自分で交換しています
トルクレンチは去年買いました
空気圧の調整は嫁様の車にコンプレッサーがパンク時の工具として載っているので利用してます
コンプレッサーにある空気圧計はアバウトなので最後はちゃんとした空気圧計でチェックしてますよ(o^^o)
タカ&ユキさん
こんばんは
そう言えば、最近の車はスペアタイヤが付いてないから、パンク修理用のキットがついていますね。 コンプレッサーも? うちのセレナにも確か・・・・・明日見てみます!
こんばんは
そう言えば、最近の車はスペアタイヤが付いてないから、パンク修理用のキットがついていますね。 コンプレッサーも? うちのセレナにも確か・・・・・明日見てみます!