ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

しばちゃんの外遊び

2016年秋にファミリーキャンプを始めた岡山在住しばちゃんのブログです

クーラーボックス選び

   

こんにちは(*^_^*)







もう8月も終わりですね! 山のキャンプ場にはそろそろ秋の気配が漂い始める頃でしょうか




我が家は9月は連休までキャンプの予定無し! でも期間が開くとそれだけ楽しみが増しますからね! 


今回も複数のブロガーさんたちとグルキャンなんですよ~ それまでもう少しだけ我慢です(^_^)v










さて今日はクーラーボックス選びの話しを聞いて下さい



もう秋が来るのになんで今さらクーラーボックス? と思われるかも知れませんが、発端は家にあった使わないクーラーボックスを処分した事から始まりました


クーラーボックス選び






これが私の持っている(持っていた)クーラーボックスです

左は釣具のシマノフィクセルライト30リットル

そして右が今回処分したコールマンのエクストリーム5 63QTです




シマノは現役バリバリで今のところキャンプの主力クーラーです


一方、コールマンは大きすぎて車載に難があるので、荷物の少ないコテージキャンプや、ガーデンバーベキューの時くらいしか活用されていません、物置への収納も場所ばかり占領して困るし、ムダな買い物をしたな~と思っていました(^^ゞ







そしてキャンプを始めてわかった事は、キャンプ用のクーラーボックスって・・・・・・・


大は小を兼ねないんですね~! 






私のように大きな容量が必要な人は、小さ目のクーラーボックスを二つ持つのが正解だと思います

二つのクーラーボックスの用途を、飲み物と食品みたいに分けて使えば、クーラーボックスの蓋の開け閉めの回数も減って、保冷力が長続きします








・・・・・という事で、少しもったいない気もしますが、仕方なくこれをリサイクルショップに売って処分しました






我が家では夏場のキャンプはシマノだけでは足りなくて、コストコのお買い物用クーラーバッグをサブで使っています


クーラーボックス選び







でもクーラーバッグだと保冷能力が低いから、翌日の朝にはただの『バッグ』になってしまうんですよね~






私がキャンプ用クーラーに求める性能は


1、最低でもキャンプ出発の朝から、翌日の夕方までは保冷力を維持出来ること

2、車載であまり邪魔にならず、いざとなったら座席の足下にも置けるコンパクトサイズであること






保冷力については、シマノフィクセルライトは余裕で合格なのですが、クーラーバッグはサッパリ(^_^;





車載については、とりあえずいずれも問題ありません

(もちろんコールマンはダメですよ!ハイエースが買える人ならOKかな?)






でも夏場は食中毒の心配もありますし、やはり保冷能力に余裕のある物を使いたいですね








という事で色々リサーチした結果、これがベストな選択かな~と思っているのがこれです


クーラーボックス選び






秀和という会社の製品です






秀和は、その性能の高さで評価の高かった釣具のオリムピックのクーラーボックスを作っていた会社みたいです


釣りをする人なら、オリムピックを知っているかも知れませんね!



クーラーボックス選び






外国製品を排除したら生活が成り立たないくらいのご時世に、なんと日本製です(^_^)v



クーラーボックス選び




(秀和さんのクーラーボックスの画像は、すべてアマゾンさんのHPより借用いたしました)





このクーラーはコストパフォーマンスが魅力です







シマノフィクセルライト 30リットルの断熱材は発泡ポリスチレンで、市場価格はだいたい 1.4 ~1.6万円




秀和のUL900VX 37リットルの断熱材は発泡ポリウレタン(シマノフィクセルライトの上のグレードのベイシスと同じ)で、市場価格は1.1~1.3万円くらい







断熱材のグレードが上で大きさも少し大きい のに、シマノフィクセルライトよりも安いんです(^_^)v




ちなみにシマノフィクセルの上級グレードのベイシスの市場価格は、1.7~1.9万円くらいです








この一昔前のデザインは好き嫌いが大きく分かれると思いますが、性能重視でコンパクトさを求める人にはオススメの品だと思います(#^^#)







私は買うとすれば、冬キャンプに向けて車載が楽な25リットルのUL2500LHになるかな~!


クーラーボックス選び






皆さんはクーラーボックスは雰囲気重視ですか? それとも機能重視ですか?













<独り言にお付き合いいただき、ありがとうございました>






























この記事へのコメント
こんばんは~
クーラーボックスネタですね(*'ㅂ'*)b

うちは結局、ヴィンテージコールマンのクーラボックスにソフトクーラーをインし、お茶を凍らせて持っていく方法で2泊を乗り切りました~。
(赤のソフトクーラーは、お留守番してもらいました)

見た目重視ならなんでも良いんでしょうけれど、保冷力を求めるなら断然釣り用のクーラーボックスですね!
うちも初期の頃は写真みたいな秀和っぽいクーラーボックスを使ってましたよ♪
保冷力は、もちろん最高です٩(ˊᗜˋ*)و
でも見た目にこだわるようになっちゃったのと、元々ヴィンテージ好きだったので現在のヴィンテージコールマンに落ち着きました。

もしクーラーボックスの保冷力はそのままで見た目が嫌なら、カッティングシートを貼るのもアリだと思いますよ(*'ㅂ'*)b
そしたら保冷力はそのままで、なおかつ見た目も良くなりますし♪

9月はブロガーさん達とのグルキャンとの事で、楽しみですね!
うちも9月の連休に、インスタグラムのフォロワーさんと1年ぶりに再会するので、楽しみにしてます(๑´ㅂ`๑)

ちびままちびまま
2017年08月30日 20:25
こんばんは〜♪
クーラーは完全に保冷力+デザインで決めた@yasuです^^;
いくら保冷力があっても開閉の回数が多ければ保冷力はなくなりますからねぇ…
基本一泊二日の我が家でも必要最小限の開閉しかしないテントファクトリーのステンレスクーラーでも翌日の夕方までほとんど氷が溶けてません
コールマンのクーラーでも天板にウレタンフォームがあるかないかだけでも保冷力は全然変わってきますね(⌒-⌒; )

シバちゃんさんが今回購入されたクーラーは知りませんでしたが釣り具でのクーラーなら保冷力は折り紙付きですね(^∇^)

@yasu@yasu
2017年08月30日 20:27
こんばんは(^-^)

はじめまして!

興味津々で読ませてもらいました。なかなか渋いですね!秀和さん!

我が家は逆に大きいのが欲しいと思っていましたが踏みとどまりそうですw

ちなみに使用しているのはコールマンの28QTの2個で、飲み物と食品で使い分けてます。赤と青です。キャンプ始める時にコストコ通販で一個3000円くらいだったと記憶しています。そんなに性能は良くないと思いますが、今んとこそこまでの不満はないので、買い替えはもう少し先ですかね。

しん(しじまのしん)しん(しじまのしん)
2017年08月30日 20:33
こんばんは(・ω・)

クーラーボックス、いたちはキャンプ始めた頃に買った
鹿さんの格安品×2で食材と飲み物という感じで使っています
が、保冷能力に難があるので買い替えを検討中(´・ω・`)
いっそ大きいのを1つ……と考えていたので
「大は小を兼ねない」という意見にほむほむしておりました(`・ω・´)φ

アウトドアメーカーさんのも良いのがありますが
釣り具メーカーさんの発泡ポリウレタンのものは
保冷能力抜群で良いみたいですね!

いたちいたち
2017年08月30日 20:54
こんばんは(o^^o)

クーラーボックス選び難しいですよね(^_^;)
我が家は何の知識も無い時にホームセンターで買った安い25リットとそれより少し小さいクーラーボックスを2個使ってて 使ってるうちに やはり保冷に難ありとなって 買い替え考えました

しかし雰囲気重視の物や性能重視の物も いざ買い替えとなると値段が(^_^;)

そんな時にブログでハードクーラーボックスにソフトクーラーバッグをインして使用すると保冷が長持ちすると知り ソフトクーラーバッグを買ってインして使用してます(o^^o)

とりあえず現状問題無いので 次に買い替える時には性能重視でと思ってます(o^^o)

タカ&ユキタカ&ユキ
2017年08月30日 21:03
ちびままさん こんにちは(*^_^*)

コメントありがとうございます

コールマンのビンテージって、スチールベルトっていうやつですね? 色もたくさん選べて、洒落てますね! 保冷力はやはり弱めなのですね?

でも中にバッグを入れて、二重にするのは良い方法ですね!かなり効果があるのではないでしょうか(^_^)v

私はとりあえずクーラーボックスの外観にはあまりこだわりは無くて、性能重視なので、たぶん秀和を買い足すと思います。釣りにも使うので、逆にビンテージではダメなんですよ(^^ゞ

我が家のクーラーの一番の問題は、我が家の子供さんの冷蔵庫好きにあるんです(^^ゞ 下のおチビさんはクーラーボックス蓋開閉とたまに開けっ放しの常習犯です(^_^)/

シバちゃんシバちゃん
2017年08月31日 12:21
@yasuさん こんにちは(*^_^*)

コメントありがとうございます

そうですね、保冷性能よりも開閉頻度の問題だと言うことは、よくわかります(*^_^*)

我が家のおチビさんは、冷蔵庫好き(彼はクーラーボックスを冷蔵庫と呼びます)で、開閉頻度はすごいです(^_^; それでも1日半氷が保つ釣り用クーラーもすごいですが・・・

私はクーラーボックスを魚釣りにも使いますので、完全なキャンプ用は大きさと使い勝手の問題で買えませんし、釣り用クーラーは一日中炎天下に放置されたりしてキャンプ用よりもかなり使用条件が過酷なので、やはり保冷性能も重要です(^_^)v

キャンプ使用限定なら、洒落たやつも良いなとは思いますが~(^_^)/

シバちゃんシバちゃん
2017年08月31日 12:32
しんさん こんにちは(*^_^*)

はじめまして! コメントありがとうございます

クーラーボックスは大は小を兼ねない、正直な感想ですよ~ しんさんも小さめ2つで用途を分けておられるようですが、このやり方が大正解だと思います(*^_^*)

保冷力は一泊2日のキャンプで、家に帰るまで少し氷が残れば問題なくて、二泊するなら氷を買い足して使えば良いと思います。

私はクーラーボックスを魚釣りにも使いますから、釣り用クーラーを選びますが、キャンプ使用だけなら色々選択肢がありますね(^_^)/

シバちゃんシバちゃん
2017年08月31日 12:42
タカ&ユキさん こんにちは(*^_^*)

コメントありがとうございます

保冷力の問題だけなら、クーラーバッグを入れて性能アップが賢い選択かも知れませんね~!おそらく高級クーラーに匹敵する保冷力を発揮するのではないでしょうか!

うちは大きさの問題もあって、冬場なるべく荷物を減らしたいのと、クーラーボックスを魚釣りにも使いたいので、この秀和の25リットルを買おうと思います。実はシマノの30リットルは雑魚釣りには大きすぎるんです。獲物が小さいし、ヘタクソで魚が釣れませんから、少し小さいクーラーがいいかな~(^^ゞ

タカさんも性能重視ですか! 意見が合いますね(^_^)v

シバちゃんシバちゃん
2017年08月31日 12:51
いたちさん こんにちは(*^_^*)

コメントありがとうございます

いたちさんも二台使用ですか! やはりこの方法が賢いと思いますね! 大一つだと、冬場はスカスカになってしまいますし、開閉頻度も上がりますから、保冷に問題が出ます。

私はクーラーボックスを魚釣りにも使いたいので、やはりキャンプ用はダメなんですよ。使い勝手の問題もありますしね~!それと車載も考えて小さめを買おうと思っています。性能ももちろん問題無しです(^_^)v

シバちゃんシバちゃん
2017年08月31日 12:57
こんにちは〜
大きいクーラー、ついに手放されたんですね!
わたしが買ったクーラーはまだ届いてないのでどれだけ大きいんだろうとちょっと不安になってきました…笑
ハードクーラー+ソフトクーラーで二個持ちする人もいるみたいですよね〜
シバちゃんさんは釣りされるならハード2つでも便利そうですね♩

ayatyayaty
2017年08月31日 12:58
こんにちは。
初めまして。

秀和のクーラーボックス僕も使ってますが、ちょうどいい感じの大きさで、保冷力もしっかりあっていいと思いますよ。

だけど、僕が使ってるのは色違いで5000円ぐらいでホームセンターのダイキで売っている「ul35」というやつです。
おそらく、アマゾンで売っているものと容量と色の違いがあれどモノは同じだと思います。
蓋の裏には「olympic」のロゴが入ってます。

僕が買った時は5000円するかしないかぐらいでしたが、今は7000円ほどになっているらしいです。
それでも、アマゾンのものよりかなりお安いと思いますのでご参考までにw
ダイキ以外にもホーマック・カーマで販売しているらしいです。

ediedi
2017年08月31日 17:05
ayatyさん こんばんは(#^^#)

コメントありがとうございます

ハイ! 手放しましたよ~! 物置で場所を取っていたのが無くなって、収納スペースが広がりました(*^^)v

まだ例のカッコいいクーラーは届かないんですか? 楽しみですね~!(#^^#) 大きさは使ってみないと自分達のスタイルに合っているか、わからないと思いますので、とりあえずやってみましょう(*^^)v

ソフトならコストコのやつがあるんですが、次の日(たぶん初日の夜中)にはただのバッグになります(^^ゞ

シバちゃんシバちゃん
2017年08月31日 20:11
ediさん こんばんは(#^^#)

初めまして! コメントありがとうございます

秀和のクーラーボックスを実際に使われている人からコメントをいただけてうれしいです(#^^#)

私もこのクーラーは保冷性能が高くて、大きさもレジャー用に比べると小さ目で使い勝手が良さそうだな~と思います。

色違いがあるのは知っていましたが、品物は同じなのですね! 色合いもアイボリー(?)で青よりも落ち着いた感じがするし、それに値段もアマゾンよりも安いのならそちらの方が良さそうですね(*^^)v 近所にホームセンターダイキがあるので行ってみます、

貴重な情報をありがとうございましたm(__)m

シバちゃんシバちゃん
2017年08月31日 20:20
こんばんは(^.^)

クーラーボックスは、やっぱり、積載や使用の仕方によると思いますね。

d家は車が小さいので、ハードクーラーは絶対無理です。車が大きくて金があれば大きいのがほしいです(>_<)

コールマンのソフトクーラーを使っていますが、一泊なら問題ないと思います。凄い山の中へキャンプしに行くとかではない限り、2泊でも買い出しに行けばいいので、それでいいかと。


真夏もキャンプするなら、3way冷蔵庫&クーラーボックスがいいような気がします‼︎

dおさむdおさむ
2017年08月31日 22:50
dおさむさん おはようございます(*^_^*)

コメントありがとうございます

ソフトでもコールマンのやつは一泊だと氷が保つのですね? 

2日目の午後くらいまでいければ、私も基本2日目買い物パターンで、暖かい時期は必ず氷を買い足しますからOKです(^_^)v

クルマに載せられるかどうかは、かなり重要なポイントですね! コールマンの63QTはデカ過ぎてテント泊には使えませんでした(^^ゞ YETIやイグルーなんかもカッコいいけど値段も高いし、大きいから車載で苦労するしね~! ハイエースかアメリカンフルサイズを買ったら持てるかな?

カセットガスの冷蔵庫も値段が高いのと重さがね~! 

クーラーよりも先に、9月のキャンプで要るかな~と思ってポチった物があるから、次回に紹介しますね~!

シバちゃんシバちゃん
2017年09月01日 05:51
こんばんは!(๑•̀ㅂ•́)و✧

まさに、我が家は今、クーラーボックスを探しております!₍₍ (ง ˙ω˙)ว ⁾⁾

我が家は雰囲気重視かな〜₍₍ (ง ˙ω˙)ว ⁾⁾
でも、小さいの二つは、ナイスアイデアですね!(๑•̀ㅂ•́)و✧
片方をソフトクーラーにしてもいいかなと思いました!

では!壁|≡サッ!

カニヨロシカニヨロシ
2017年09月02日 20:41
カニヨロシさん おはようございます(*^_^*)

コメントありがとうございます

今まさにクーラーボックスをお探しとのこと、もう候補は見つかりましたか? 雰囲気重視となると、レジャー用になりますね? スチールベルトみたいなやつでしょうか?

二泊するなら2日目に買い物に出るパターンが多いでしょうから、保冷力はそこそこでも、氷を買い足せば大丈夫かも知れませんね。

クーラーバッグ併用も良いかもです!コールマンのやつとか、結構一泊2日くらいなら氷がもつクーラーバッグもあるみたいですよ~!

クーラー選びら楽しんでください。また決めたらブログで紹介お願いします(^_^)/

シバちゃんシバちゃん
2017年09月03日 09:02
お久しぶりです(^∇^)
我が家も、クーラーボックスずっと悩み中です(^_^;)
今使ってるのがイグルーですが大きいサイズなので場所とるのと我が家は、基本一泊が多いので小さいのが良いのですがやっぱり性能が重視ですよね(*^.^*)
9月は、グルキャンですか?良いですね~(≧▽≦)
我が家は、予定が立たず何時もの急になるのかな~?
まだまだ先ですが11月は、楽しみに来てますよ(^w^)

けんちゃんママけんちゃんママ
2017年09月03日 15:08
けんちゃんママさん こんばんは(#^^#)

お久しぶりです! お元気ですか?

レジャー用のクーラーボックスだと結構大型になってしまうので、積載の邪魔になる事がありますね~! ママさんのお使いのイグルーもどちらかと言うと大型みたいですね。 

わが家の庶民向けミニバンだと、クーラーボックスが積載のネックになる事がありますので、雰囲気は我慢しても、特に冬などは極限まで小さくしたいところです(^^ゞ でも性能はやはり釣り用の方が良いと思いますよ(*^^)v

11月もまだまだ先と思っていたら、すぐに来そうですよ!
今から楽しみにしています(^^)/

シバちゃんシバちゃん
2017年09月03日 21:04
こんにちは

少し前に話題になっていたクーラーボックスですね。

私も今年の夏前に友達に教えてもらい、お盆頃まで悩みに悩んでいるうちに涼しくなってしまいましたf(^^;

と言うのもカラーがシルバーのモデルが欲しくて探していましたが、無いんですよね。
また来年、暑くなる前に購入しようと思ってます。

当初はホームセンターダイキで販売していたようですが、今年の夏に店舗を覗いてみると少しグレード下げたモデルしか置いてませんでした。
もうアマゾンなどで買うしかないかな。

性能から考えるとコスパいいですもんね(^^)
ちょーじ@ちょーじ@
2017年09月04日 12:33
こんにちは〜(≧∇≦)クーラーボックス、大は小を兼ねない!ほんとその通りですよね〜^_^;
何も知らない初心者時、まさに大は小を〜で2日はOKのクーラーボックスを買いました(我が家はコールマンの赤いやつ)が。やはり車載は取るは、飲み物と食料が一緒だとゴチャゴチャするわで、うちももう1台飲料用のものを買い足そうか思案中です( ̄▽ ̄)しばちゃんの記事、すごくタイムリーでした(笑)
ちなみに見た目重視ですが…釣りの世界にはそんなステキなコスパ高な商品があるんですねぇ(^ ^)参考にさせて頂きます♫

matsuponmatsupon
2017年09月04日 13:32
ちょーじ@さん こんばんは(#^^#)

コメントありがとうございます

この秀和のクーラーにはホームセンター仕様のアイボリー(シルバー?)と、一般仕様のブルーがあるようですね。 私もどちらかと言うと、アイボリーの方が良いですが、このホームセンター仕様の小さ目(28リットルだったかな?)はもう生産中止になったらしいです。だから少し高いですが、アマゾンで買うつもりです。35リットルはまだ生産されているみたいですので、ダイキで買えると思いますよ~!

コスパが良くて大きさもホドホドで、私もこれに決定です。ちょーじさんもお好みのやつが手に入りますように!(^^)/

シバちゃんシバちゃん
2017年09月04日 20:13
matsuponさん こんばんは(#^^#)

コメントありがとうございます

そうですね、クーラーボックスって大は小を兼ねませんよ~! 大きすぎて空間だらけになると保冷力もダウンですし、何より用途を分けると開閉頻度が下がるので氷のもちが良くなって、スパークリングワインもキンキンに冷えて美味しくなるんですよ~(^^ゞ matsuponさん飲みすぎ注意です。

見た目重視だとレジャー用になるんかな~? シンプルな釣り用も、チャムスとかキャンプブランドのステッカーでも張りまくって飾り立てれば雰囲気出るかもですよ~(^^)/

シバちゃんシバちゃん
2017年09月04日 20:20
シバちゃんこんにちは(^^♪

とっても興味深く拝見しました!!
素材の難しいことはおバカな私にはなかなか理解出来ないのですが、なるほど釣り用のもあるのだなぁなんて目から鱗でした。
私も断然保冷力重視派です。保冷のために入れるのに保冷が出来ないなんて!?ぐらいに思っています。見栄えが悪ければ隠しておけ~とも(笑)

そうなんですよね~クーラーボックスのみならず、キャンプ用品って意外に大は小を兼ねてはくれませんよね!!我が家は2人なのでそれをよく感じています。
そして私も2つにクーラーボックスを分けたいと思っていたんです。何てタイムリーなシバちゃんの記事でしょうか( *´艸`)我が家では重さの関係で底に飲み物、上に食材を入れているのですが、登場回数が多いのは飲み物でその度に食材をかき分けて~というのが面倒だったんです。
なのでシバちゃんが仰っているように食材と飲み物を分けたいと思っていました。なかなか行動に移せずにいましたが今回の記事とっても参考になりました。ありがとうございます( *´艸`)

しまオマしまオマ
2017年09月15日 11:39
しまオマさん おはようございます(*^_^*)

コメントありがとうございます

そうですね!キャンプ用クーラーボックスは見た目は良いのだけど、性能が伴っていない製品がありますので注意が必要ですね!

あとクーラーを二つに分けるのは、暖かい時期はすごく効果的だし、絶対に良いアイデアだと思います。大き過ぎないピッタリサイズが上手く探せると良いですね!

釣り用のクーラーボックスって、1日中地面や舟のデッキの上に直置きで、炎天下に放置されて、それでも釣った魚の鮮度を落とさずに持ち帰らなければならない用途に使われますから、そもそも性能の高さは間違いありません。 格好を言わないなら、この秀和の製品は値段も安くてオススメです。有名なシマノやダイワは同じくらいの性能だと高いです。ちなみに自衛隊も秀和のもう少しグレードの高いクーラーを採用しているんですよ、折り紙付きですね(^_^)v

あとホームセンターダイキで、この秀和の色違いカッコ(アイボリー色)も売っています。ただし、断熱材は『ウレタン仕様』を買わないとダメですから注意して下さいね!

私もお金に余裕がができたら、これを買う予定です(^_^)/

シバちゃんシバちゃん
2017年09月16日 06:53
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
クーラーボックス選び
    コメント(26)