秋冬キャンプへの備え
こんにちは
この前の9月の三連休は台風直撃でキャンプをキャンセルされた人も多いでしょうね
我が家も同じです(ToT)
もちろんキャンプどころではなく、台風で被害に遭われた人たちには心よりお見舞い申し上げますが
でもあの日以降、キャンプに行きたい虫がガヤガヤと騒いでいます(^_^;
例年この時期はお仕事が忙しく、土日連休がほとんど出来ないのですが・・・
世に言う『働き方向上』の流れで、弊社も今年は少し趣が変わっています
土曜日のお休みの可能性が増えました(^_^)v
という事でもちろん! お仕事の予定を睨みながらキャンプ場探しをやっていますよ~ 次の週末の予定です
まず狙ったのは、AC電源も使える岡山県井原市の経ヶ丸オートキャンプ場です
我が家からは1時間少々で非常に近いです
早速電話を入れますが・・・

(この画像はスノーピークさんのHPより借用いたしました)
電話した時点ではサイトの空きがありましたが、スノーピークさんのイベント開催予定との事です・・・
普通のご家族なら『おっ、いいじゃん!』となるのでしょうが・・・
発達障害児の息子さんたちを育てる我が家は、賑やかな場所は敬遠です
賑やか過ぎて、息子さんたちが萎縮してしまってはキャンプに行く意味がありません
残念ながら行き先変更です(^_^;
次なる候補は、広島県神石郡にある神石高原ティアガルテンです
あるブロガーさんからの情報で聞いてから、行ってみたいと思っていたキャンプ場です(^_^)v


(キャンプ場の画像は神石高原テイアガルテンさんのHPより借用いたしました)
こちらのキャンプ場は、我が家から2時間以内の距離で比較的近いです
牧場やドッグランもあって、ヤギや牛との触れ合いも出来るという素敵なキャンプ場ですよ~
それにチェックインが9時、アウトが16時半ですので、一泊でも時間を有効に使えます
電話を入れると空きサイトありです(^_^)v
ただし標高750メートルの高原で、AC電源は無しです
受付の人のお話しでは『月末にはおそらく最低気温は一桁だと思います』との事で~夜は寒いかなぁ?(^_^;
幕はランドロックで、前室内はカセットガスストーブを持参するとしても、インナー内はシュラフは貧弱だし、AC電源無いから電気毛布とか使えないし少し心配ですが・・・
着込んで毛布でも持って行けば何とかなるでしょう!
という事で、前置きが長くなりましたが今回は秋冬に向けてインナー内の敷物の話しをしたいと思います
秋冬の冷え込む時期のキャンプは暖房も大切ですが、幕内への地面からの冷気を遮断するのが重要ですね
今年は、以前から使ってみようと思っていたこれを買ってみました

オールウエザーブランケットです
ブログでも多くの人が紹介されていますので細かい事は言いませんが、アメリカNASAが開発した物で、軍用や医療用にも使われる品のようです
断熱性に優れているみたいですね
今までは、まずインナーの下にグランドシート代わりのブルーシートを敷き(^_^;

その上にインナーテントを設置

インナーの中にはアルミシート(いわゆる銀マット)を敷き詰めて

その上にインフレータブルマットを敷き

〈敷物の画像はすべて楽天市場さんのHPより借用致しました〉
最後にラグを敷いていました
冬は、この上に貧弱なシュラフに電気毛布を入れて寝ています(もちろん電源サイトでなければ無理ですか)
今回からはこれにオールウエザーブランケットをアルミシートの下に追加して、冷気の遮断を強化しようと思います
どのくらい効果があるのか、今から楽しみです
でも軟弱キャンパーの我が家は、いずれにしても冬のAC電源サイトは外せそうにはありませんけどね(^^ゞ
快適にキャンプを楽しめれば、どんな方法でも良いかな~(*^_^*)
〈独り言のような記事にお付き合いいただき、ありがとうございました〉
この前の9月の三連休は台風直撃でキャンプをキャンセルされた人も多いでしょうね
我が家も同じです(ToT)
もちろんキャンプどころではなく、台風で被害に遭われた人たちには心よりお見舞い申し上げますが
でもあの日以降、キャンプに行きたい虫がガヤガヤと騒いでいます(^_^;
例年この時期はお仕事が忙しく、土日連休がほとんど出来ないのですが・・・
世に言う『働き方向上』の流れで、弊社も今年は少し趣が変わっています
土曜日のお休みの可能性が増えました(^_^)v
という事でもちろん! お仕事の予定を睨みながらキャンプ場探しをやっていますよ~ 次の週末の予定です
まず狙ったのは、AC電源も使える岡山県井原市の経ヶ丸オートキャンプ場です
我が家からは1時間少々で非常に近いです
早速電話を入れますが・・・

(この画像はスノーピークさんのHPより借用いたしました)
電話した時点ではサイトの空きがありましたが、スノーピークさんのイベント開催予定との事です・・・
普通のご家族なら『おっ、いいじゃん!』となるのでしょうが・・・
発達障害児の息子さんたちを育てる我が家は、賑やかな場所は敬遠です
賑やか過ぎて、息子さんたちが萎縮してしまってはキャンプに行く意味がありません
残念ながら行き先変更です(^_^;
次なる候補は、広島県神石郡にある神石高原ティアガルテンです
あるブロガーさんからの情報で聞いてから、行ってみたいと思っていたキャンプ場です(^_^)v


(キャンプ場の画像は神石高原テイアガルテンさんのHPより借用いたしました)
こちらのキャンプ場は、我が家から2時間以内の距離で比較的近いです
牧場やドッグランもあって、ヤギや牛との触れ合いも出来るという素敵なキャンプ場ですよ~
それにチェックインが9時、アウトが16時半ですので、一泊でも時間を有効に使えます
電話を入れると空きサイトありです(^_^)v
ただし標高750メートルの高原で、AC電源は無しです
受付の人のお話しでは『月末にはおそらく最低気温は一桁だと思います』との事で~夜は寒いかなぁ?(^_^;
幕はランドロックで、前室内はカセットガスストーブを持参するとしても、インナー内はシュラフは貧弱だし、AC電源無いから電気毛布とか使えないし少し心配ですが・・・
着込んで毛布でも持って行けば何とかなるでしょう!
という事で、前置きが長くなりましたが今回は秋冬に向けてインナー内の敷物の話しをしたいと思います
秋冬の冷え込む時期のキャンプは暖房も大切ですが、幕内への地面からの冷気を遮断するのが重要ですね
今年は、以前から使ってみようと思っていたこれを買ってみました

オールウエザーブランケットです
ブログでも多くの人が紹介されていますので細かい事は言いませんが、アメリカNASAが開発した物で、軍用や医療用にも使われる品のようです
断熱性に優れているみたいですね
今までは、まずインナーの下にグランドシート代わりのブルーシートを敷き(^_^;

その上にインナーテントを設置

インナーの中にはアルミシート(いわゆる銀マット)を敷き詰めて

その上にインフレータブルマットを敷き

〈敷物の画像はすべて楽天市場さんのHPより借用致しました〉
最後にラグを敷いていました
冬は、この上に貧弱なシュラフに電気毛布を入れて寝ています(もちろん電源サイトでなければ無理ですか)
今回からはこれにオールウエザーブランケットをアルミシートの下に追加して、冷気の遮断を強化しようと思います
どのくらい効果があるのか、今から楽しみです
でも軟弱キャンパーの我が家は、いずれにしても冬のAC電源サイトは外せそうにはありませんけどね(^^ゞ
快適にキャンプを楽しめれば、どんな方法でも良いかな~(*^_^*)
〈独り言のような記事にお付き合いいただき、ありがとうございました〉
この記事へのコメント
こんにちは~
うちも10月は、最低気温が1桁のキャンプ場に行きます♪
(もちろん電源なし)
幕はランドロックとなら、デカ幕の部類に入るので相当寒いかと(;´▽`A“
おばあちゃんが行かない前提なら、出来たら小さいインナーをINするカンガルースタイルがオススメです。
そうしたら天井が低くなるので、暖かく寝れますよ(*'ㅂ'*)b
純正だと、天井が高くて寒いと思われます、、、
あとアルミシート(いわゆる銀マット)は10センチ以上がオススメです。
銀マットが薄いと、オールウエザーブランケット使ったとしても冷気カット出来ないと思います。
寝室が広いなら絶対寒いのでダウン着こんで寝る、ダウンソックス履く(グンゼで安いやつあります)等対策すればイケると思いますよ(*'ㅂ'*)b
今回はカセットガスだけみたいなので、相当寒いかと(;´▽`A“
ちなみに人体実験で初心者のころ、夏シュラフ+毛布だけで寝てみたんですが、寒くてあんまり寝れませんでした(´;ω;`)
その時にベテランさんに、床の冷気遮断だけはきちっとやった方が良いと言われましたよ~
うちも10月は、最低気温が1桁のキャンプ場に行きます♪
(もちろん電源なし)
幕はランドロックとなら、デカ幕の部類に入るので相当寒いかと(;´▽`A“
おばあちゃんが行かない前提なら、出来たら小さいインナーをINするカンガルースタイルがオススメです。
そうしたら天井が低くなるので、暖かく寝れますよ(*'ㅂ'*)b
純正だと、天井が高くて寒いと思われます、、、
あとアルミシート(いわゆる銀マット)は10センチ以上がオススメです。
銀マットが薄いと、オールウエザーブランケット使ったとしても冷気カット出来ないと思います。
寝室が広いなら絶対寒いのでダウン着こんで寝る、ダウンソックス履く(グンゼで安いやつあります)等対策すればイケると思いますよ(*'ㅂ'*)b
今回はカセットガスだけみたいなので、相当寒いかと(;´▽`A“
ちなみに人体実験で初心者のころ、夏シュラフ+毛布だけで寝てみたんですが、寒くてあんまり寝れませんでした(´;ω;`)
その時にベテランさんに、床の冷気遮断だけはきちっとやった方が良いと言われましたよ~
こんにちは(*^▽^*)
マミィもオールウェザー持ってます。
それまでは100均で買ったホカペの下に敷く
薄ーーいシルバーシートでした。
これでもよかったんですが、静電気がものすごい(⌒-⌒; )
娘たちからも不評だったので、お友達に教えてもらった
オールウェザーにしました♫
オールウェザーにしてから畳むときに静電気しなくなったと思います(*^▽^*)
冬場、AC電源ありで良いと思いますよ♫
快適で最高です( ´ ▽ ` )
マミィもオールウェザー持ってます。
それまでは100均で買ったホカペの下に敷く
薄ーーいシルバーシートでした。
これでもよかったんですが、静電気がものすごい(⌒-⌒; )
娘たちからも不評だったので、お友達に教えてもらった
オールウェザーにしました♫
オールウェザーにしてから畳むときに静電気しなくなったと思います(*^▽^*)
冬場、AC電源ありで良いと思いますよ♫
快適で最高です( ´ ▽ ` )
ちびままさん こんにちは(*^_^*)
アドバイスありがとうごさいます。
ケロシンランタンの件も、教えていただき、ありがとうございました。これで安心してケロシン器具を買えそうです。沼にはまりますかね?(^^ゞ
今回寒くなる時期に、電源のないサイトでキャンプするのは初めてなので、感覚がわからないのですが、予報では最低気温10℃前後のようですので、何とかなるかな~?とりあえず衣類と布団を沢山持って行って試してみようと思います!
今年の4月に、夜9時頃の気温が5℃(たぶん最低気温は氷点下?)というのを経験していますが、その時はカセットガスストーブ2台をランドロックの前室で使い、寝るのは電気毛布があったので何とかやれましたが、今回はどうかな~?
とりあえず、できる限りの準備をしておこうと思います(^_^)/
アドバイスありがとうごさいます。
ケロシンランタンの件も、教えていただき、ありがとうございました。これで安心してケロシン器具を買えそうです。沼にはまりますかね?(^^ゞ
今回寒くなる時期に、電源のないサイトでキャンプするのは初めてなので、感覚がわからないのですが、予報では最低気温10℃前後のようですので、何とかなるかな~?とりあえず衣類と布団を沢山持って行って試してみようと思います!
今年の4月に、夜9時頃の気温が5℃(たぶん最低気温は氷点下?)というのを経験していますが、その時はカセットガスストーブ2台をランドロックの前室で使い、寝るのは電気毛布があったので何とかやれましたが、今回はどうかな~?
とりあえず、できる限りの準備をしておこうと思います(^_^)/
マミィさん こんにちは(*^_^*)
コメントありがとうございます
オールウエザーブランケットは、確かマミィさんのブログを見てから知ったハズです。今頃になってやっと購入って、すごい長期検討ですよね!高級品ですのでなかなか買えません(^^ゞ
銀マットの静電気は、私も大嫌いなんですが、仕舞うときはパチッとくる感覚に負けないように気合いを入れてやってます(^_^)v
寒いときはやはり電気に頼るのがいいですね!今回はたまたま電源無しになりましたが、炊事場の温水や暖房便座は私も大好きです(^_^)/
コメントありがとうございます
オールウエザーブランケットは、確かマミィさんのブログを見てから知ったハズです。今頃になってやっと購入って、すごい長期検討ですよね!高級品ですのでなかなか買えません(^^ゞ
銀マットの静電気は、私も大嫌いなんですが、仕舞うときはパチッとくる感覚に負けないように気合いを入れてやってます(^_^)v
寒いときはやはり電気に頼るのがいいですね!今回はたまたま電源無しになりましたが、炊事場の温水や暖房便座は私も大好きです(^_^)/
再コメです~
センチとミリ、間違えました(;´▽`A“
すみません(´-﹏-`;)
センチとミリ、間違えました(;´▽`A“
すみません(´-﹏-`;)
こんばんは〜
もう夜の気温が一桁になるような時期なんですねー( 'o')
我が家も寒い時期は電源サイトで電気毛布さまさまです!
冷気対策も似た感じです〜
オールウェザーブランケット、いろんな方のブログで見て気になってるのでぜひ使用レポお願いします♩
楽しいキャンプになるといいですね〜(o^^o)
もう夜の気温が一桁になるような時期なんですねー( 'o')
我が家も寒い時期は電源サイトで電気毛布さまさまです!
冷気対策も似た感じです〜
オールウェザーブランケット、いろんな方のブログで見て気になってるのでぜひ使用レポお願いします♩
楽しいキャンプになるといいですね〜(o^^o)
ちびままさん こんばんは(*^_^*)
ご丁寧に訂正、ありがとうございます。
一目見て間違いだと気が付きましたよ(*^_^*) 厚さ10センチだと、軽トラを準備しないとキャンプに行けそうにありませんね~
ありがとうございました(^_^)/
ご丁寧に訂正、ありがとうございます。
一目見て間違いだと気が付きましたよ(*^_^*) 厚さ10センチだと、軽トラを準備しないとキャンプに行けそうにありませんね~
ありがとうございました(^_^)/
ayatyさん こんばんは(*^_^*)
コメントありがとうございます
結構な高原なので、平地よりは少し冷えるのではないかと想像しています。100メートルで0.6℃下がると覚えておくと良いそうです。
ayatyさんも同じスタイルですか! 私も寝具をアップグレードして、電気無しキャンプも考えた事があるのですが、無理しなくても電源サイトに行けばいいや!というのが今のところの結論です(*^_^*)
オールウエザーブランケット、使った感想をまたレポートしますから、見にきてやって下さいね(^_^)/
コメントありがとうございます
結構な高原なので、平地よりは少し冷えるのではないかと想像しています。100メートルで0.6℃下がると覚えておくと良いそうです。
ayatyさんも同じスタイルですか! 私も寝具をアップグレードして、電気無しキャンプも考えた事があるのですが、無理しなくても電源サイトに行けばいいや!というのが今のところの結論です(*^_^*)
オールウエザーブランケット、使った感想をまたレポートしますから、見にきてやって下さいね(^_^)/
おはようございます〜(≧∇≦)
オールウェザーブランケット、良いらしいですね〜♫いつかいつか…と思いながら、我が家は未だに後回しです^_^;また使用感教えてくださいね〜!
10月はお忙しいと言うてはりましたが、何とか出撃できそうな感じで良かったですね(*^^*)逆に我が家は、来年の息子さん就学関係の予定が目白押しでノーキャンプ決定してます( ̄▽ ̄)
冬は電源ナシは辛いですよね〜、子どもが風邪でも引いたら大変ですし…。ここはやっぱり、武井君いっときますか!!(笑)
オールウェザーブランケット、良いらしいですね〜♫いつかいつか…と思いながら、我が家は未だに後回しです^_^;また使用感教えてくださいね〜!
10月はお忙しいと言うてはりましたが、何とか出撃できそうな感じで良かったですね(*^^*)逆に我が家は、来年の息子さん就学関係の予定が目白押しでノーキャンプ決定してます( ̄▽ ̄)
冬は電源ナシは辛いですよね〜、子どもが風邪でも引いたら大変ですし…。ここはやっぱり、武井君いっときますか!!(笑)
こんにちは(^.^)
僕も神石高原ティアガルテン行きたかったです(T ^ T)
また誘って下さい‼︎
電源無しだと、湯たんぽとかどうなんですか?
ちょっと気になってます。
ブランケット良さそうだったらまた教えて下さい‼︎
僕も神石高原ティアガルテン行きたかったです(T ^ T)
また誘って下さい‼︎
電源無しだと、湯たんぽとかどうなんですか?
ちょっと気になってます。
ブランケット良さそうだったらまた教えて下さい‼︎
matsuponさん こんにちは(*^_^*)
仕事は平日はすこし遅いですが、今のところ何とか休みは確保できています(^_^)v キャンプに行けますよ~!
matsupon家は息子さんの修学準備で忙しいのですね~色々不安もあるでしょうけど修学、楽しみですね(*^_^*)
でも10月はキャンプに行けない・・・という事は、ピルツの初張りはひょっとして、うどんキャンプの日ですか? 楽しみですね!
オールウエザーブランケット、実はマミィさんが昨年(?)ブログにアップされたのを見てからずっと買おう買おうと思いながら、今になってやっと購入です(^_^; だとすると武井はいつになるかな~?!
仕事は平日はすこし遅いですが、今のところ何とか休みは確保できています(^_^)v キャンプに行けますよ~!
matsupon家は息子さんの修学準備で忙しいのですね~色々不安もあるでしょうけど修学、楽しみですね(*^_^*)
でも10月はキャンプに行けない・・・という事は、ピルツの初張りはひょっとして、うどんキャンプの日ですか? 楽しみですね!
オールウエザーブランケット、実はマミィさんが昨年(?)ブログにアップされたのを見てからずっと買おう買おうと思いながら、今になってやっと購入です(^_^; だとすると武井はいつになるかな~?!
dおさむさん こんにちは(*^_^*)
コメントありがとうございます
ディアガルテン、どんな所か様子を見て来ますね(^_^)v 良かったら次回は一緒に行きましょう。
そうですね、うちの嫁は家でも冬は湯たんぽ愛用していますので、あれを持って行こうと思います。寒いと眠れませんからね~!私はお神酒で中から温めてみます(^^ゞ
ブランケットはネットでみる限り、かなり良さそうです。使ったらまたレポートしますね(^_^)/
コメントありがとうございます
ディアガルテン、どんな所か様子を見て来ますね(^_^)v 良かったら次回は一緒に行きましょう。
そうですね、うちの嫁は家でも冬は湯たんぽ愛用していますので、あれを持って行こうと思います。寒いと眠れませんからね~!私はお神酒で中から温めてみます(^^ゞ
ブランケットはネットでみる限り、かなり良さそうです。使ったらまたレポートしますね(^_^)/
こんばんは~
我が家も、この前オールウェザーブランケットをゲットしましたよ(*^-^*)
土曜日に使ってみましたが下からの冷気が気になりませんでしたよ(^ー^)
我が家も、この前オールウェザーブランケットをゲットしましたよ(*^-^*)
土曜日に使ってみましたが下からの冷気が気になりませんでしたよ(^ー^)
こんばんは(・ω・)
冷えは足元からといいますし、床からの冷気って馬鹿にならないですよね
英語が読めないいたちですが、画像から4層でなんだか熱を逃さず
冷気をシャットアウト的な雰囲気は伝わってきました(`・ω・´)φ
なによりNASAが開発なら大丈夫と思えてしまう不思議(笑
寒さに耐えての修行じゃなく、楽しくファミキャンが目的ですから
いたちももし冬キャンプに行くなら電源付きにしようと思います!
……まぁいけるとしてもいたち家は来シーズンだと思いますが(´・ω・`)
冷えは足元からといいますし、床からの冷気って馬鹿にならないですよね
英語が読めないいたちですが、画像から4層でなんだか熱を逃さず
冷気をシャットアウト的な雰囲気は伝わってきました(`・ω・´)φ
なによりNASAが開発なら大丈夫と思えてしまう不思議(笑
寒さに耐えての修行じゃなく、楽しくファミキャンが目的ですから
いたちももし冬キャンプに行くなら電源付きにしようと思います!
……まぁいけるとしてもいたち家は来シーズンだと思いますが(´・ω・`)
けんちゃんママさん こんばんは(*^_^*)
コメントありがとうございます
オールウエザーブランケットを使ってみられたとのこと、情報ありがとうございます。やはり効果はありそうですね!
とりあえず電源のないサイトで高原ですので、念入りに準備して行こうと思います。
週末が楽しみです(^_^)/
コメントありがとうございます
オールウエザーブランケットを使ってみられたとのこと、情報ありがとうございます。やはり効果はありそうですね!
とりあえず電源のないサイトで高原ですので、念入りに準備して行こうと思います。
週末が楽しみです(^_^)/
いたちさん こんばんは(*^_^*)
コメントありがとうございます
NASAが開発!だから何なの?って、言われてみるとそうですよね~!でもなぜか安心感を感じる、かぶれていますね(^^ゞ
効果の程はわかりませんが、とりあえず使ってみます(*^_^*)
冬キャンプは少し寒いのを我慢しても行ってみる価値がありますよ!そのためには電源サイトを使うのは手軽で良い方法だと思います。冬はキャンプ場は空いているし、虫はいないし、何より幕内で食べる鍋料理が最高に美味です(^_^)/
コメントありがとうございます
NASAが開発!だから何なの?って、言われてみるとそうですよね~!でもなぜか安心感を感じる、かぶれていますね(^^ゞ
効果の程はわかりませんが、とりあえず使ってみます(*^_^*)
冬キャンプは少し寒いのを我慢しても行ってみる価値がありますよ!そのためには電源サイトを使うのは手軽で良い方法だと思います。冬はキャンプ場は空いているし、虫はいないし、何より幕内で食べる鍋料理が最高に美味です(^_^)/
おはようございます。(^-^)
電源無しサイト。。。軟弱者の我が家には厳しい条件ですね。。。Σ('◉⌓◉’)
冬キャンプ、私は行きたいのですか、嫁の許可と装備で我が家は今年は無理でしょうね。Σ(゚д゚lll)
これから来シーズンに向けて、少しずつ外堀を埋めて行く長期戦で計画してます。p(^_^)q
なので、しっかりと参考にさせて頂きますね。m(_ _)m
電源無しサイト。。。軟弱者の我が家には厳しい条件ですね。。。Σ('◉⌓◉’)
冬キャンプ、私は行きたいのですか、嫁の許可と装備で我が家は今年は無理でしょうね。Σ(゚д゚lll)
これから来シーズンに向けて、少しずつ外堀を埋めて行く長期戦で計画してます。p(^_^)q
なので、しっかりと参考にさせて頂きますね。m(_ _)m
びーくんさん こんにちは(*^_^*)
コメントありがとうございます
今回のキャンプはまだ9月末ですので、それほどでも無いと思いますが、やはりお守りの『電気』が欲しいですね(^_^;
リビング内はカセットガスストーブ2台で良いのですが、インナー内は一部のシュラフが貧弱(表示温度7℃だから、快適なのは12℃以上くらいかな?)なので、少し警戒して毛布をたくさん持って行く予定です。
びーくんさんは冬キャンプをしたいのですね!冬キャンプは虫もいないし、何より暑さ対策よりは対策が簡単で、けっこう楽しいキャンプが出来ますよ。 1月末から2月末頃の真冬はさすがに過酷ですが、それ以外の時期は、夏キャンプよりも快適だと思います。
外堀の埋め立て、頑張って下さい(^_^)/
コメントありがとうございます
今回のキャンプはまだ9月末ですので、それほどでも無いと思いますが、やはりお守りの『電気』が欲しいですね(^_^;
リビング内はカセットガスストーブ2台で良いのですが、インナー内は一部のシュラフが貧弱(表示温度7℃だから、快適なのは12℃以上くらいかな?)なので、少し警戒して毛布をたくさん持って行く予定です。
びーくんさんは冬キャンプをしたいのですね!冬キャンプは虫もいないし、何より暑さ対策よりは対策が簡単で、けっこう楽しいキャンプが出来ますよ。 1月末から2月末頃の真冬はさすがに過酷ですが、それ以外の時期は、夏キャンプよりも快適だと思います。
外堀の埋め立て、頑張って下さい(^_^)/
こんばんは(^^♪
3連休のキャンセル残念でしたね(>_<)
お天気には勝てないとわかっていても残念ですよね。
オールウェザーブランケット気になっていたのでレポ楽しみにしています♪我が家の冬キャンプは電気毛布無しで、シュラフも貧弱ですが意外と何とかなりますよ~。毛布は必須ですが((+_+))お勧めは足用のホッカイロです♪靴下に張るやつです。私は足が冷えて眠れなくなるので強い味方です。奥様にいかがでしょうか??
楽しいキャンプになるといいですね~( *´艸`)
3連休のキャンセル残念でしたね(>_<)
お天気には勝てないとわかっていても残念ですよね。
オールウェザーブランケット気になっていたのでレポ楽しみにしています♪我が家の冬キャンプは電気毛布無しで、シュラフも貧弱ですが意外と何とかなりますよ~。毛布は必須ですが((+_+))お勧めは足用のホッカイロです♪靴下に張るやつです。私は足が冷えて眠れなくなるので強い味方です。奥様にいかがでしょうか??
楽しいキャンプになるといいですね~( *´艸`)
しまオマさん こんばんは(#^^#)
コメントありがとうございます。
高所なので最低気温は10℃を軽く下回っていたのですが、意外と寒さを感じる事もなくよく眠れました。湯たんぽもカイロも持参しましたが、今回は使用せずでした。
オールウエザーブランケットの効果があったのかどうか?それすらわからないような状態ですが、とりあえず寒くなかったので良しとしておきます。
また継続して使ってみれば効果がわかるかも知れませんので、その時にレポートします(^^)/
コメントありがとうございます。
高所なので最低気温は10℃を軽く下回っていたのですが、意外と寒さを感じる事もなくよく眠れました。湯たんぽもカイロも持参しましたが、今回は使用せずでした。
オールウエザーブランケットの効果があったのかどうか?それすらわからないような状態ですが、とりあえず寒くなかったので良しとしておきます。
また継続して使ってみれば効果がわかるかも知れませんので、その時にレポートします(^^)/
うちも年始にオールウェザーブランケットを購入して使いました。
今秋はまだ出番無しですが、これから活躍してくれそうです。
今週末は私も高原にキャンプに行きましたが、夜の気温が11度まで下がり、貧弱な寝袋で寒かったです。
シバちゃんさんは寝るときの寒さ対策どうされていますか?
今秋はまだ出番無しですが、これから活躍してくれそうです。
今週末は私も高原にキャンプに行きましたが、夜の気温が11度まで下がり、貧弱な寝袋で寒かったです。
シバちゃんさんは寝るときの寒さ対策どうされていますか?
オトシンさん こんにちは(*^_^*)
コメントありがとうございます
今回は電源無しのサイトで、かなり標高の高い高原キャンプでした。最低気温は7℃くらいでした。
私は今回、スリーシーズン用のシュラフ(表示温度7℃)にもう一枚スリーシーズン用を上から掛けて寝てみましたが、これだと全く寒さは感じず、むしろ暑がりの私は暑いくらいでした。
敷物はブログの通りで、寝るときの服装はスエットを着て寝ました。
今までは、秋冬は電源サイトでスリーシーズンシュラフの中に電気毛布を入れて寝ていました。これだと氷点下でも大丈夫です。湯たんぽも効果があると思いますよ!
シュラフをフォーシーズンズ用に買い替えるとかなりコストがかかりますし、もしも夏用でも良いから予備のシュラフをお持ちなら、それを重ねて使うか、電気毛布を使う方がお手軽かと思います。
あと服装で調整されるのも良いかもしれませんね~ ご参考に(^_^)/
コメントありがとうございます
今回は電源無しのサイトで、かなり標高の高い高原キャンプでした。最低気温は7℃くらいでした。
私は今回、スリーシーズン用のシュラフ(表示温度7℃)にもう一枚スリーシーズン用を上から掛けて寝てみましたが、これだと全く寒さは感じず、むしろ暑がりの私は暑いくらいでした。
敷物はブログの通りで、寝るときの服装はスエットを着て寝ました。
今までは、秋冬は電源サイトでスリーシーズンシュラフの中に電気毛布を入れて寝ていました。これだと氷点下でも大丈夫です。湯たんぽも効果があると思いますよ!
シュラフをフォーシーズンズ用に買い替えるとかなりコストがかかりますし、もしも夏用でも良いから予備のシュラフをお持ちなら、それを重ねて使うか、電気毛布を使う方がお手軽かと思います。
あと服装で調整されるのも良いかもしれませんね~ ご参考に(^_^)/