ランタンガードの製作
こんばんは(*^_^*)
先日購入したコールマンのケロシンランタン639C700、シェルター内で使いたいのですが・・・
(ケロシンランタンのテント内での使用は、一酸化炭素中毒の危険性があるため禁止されていますので、ご注意願います)
こんな事を考えるのは、私だけでしょうか?

発熱が激しいし、万一使用中に炎上した時のために、シェルターのルーフや可燃物から遠ざけて使うため、シェルター内で低めに吊して使いたいのですが・・・
顔の高さくらいまだ下げて使うと、うっかり触れて火傷しませんか?
顔でも火傷したら大変ですよ~!

百均の網と、家にあった木材の端切れで作ってみました
嫁には心配し過ぎと笑われましたが(^_^;
雰囲気よりも安全第一ですよ~!
皆さんも一つ、いかがですか?
〈独り言です、読んで下さった人、お許し下さい〉
先日購入したコールマンのケロシンランタン639C700、シェルター内で使いたいのですが・・・
(ケロシンランタンのテント内での使用は、一酸化炭素中毒の危険性があるため禁止されていますので、ご注意願います)
こんな事を考えるのは、私だけでしょうか?

発熱が激しいし、万一使用中に炎上した時のために、シェルターのルーフや可燃物から遠ざけて使うため、シェルター内で低めに吊して使いたいのですが・・・
顔の高さくらいまだ下げて使うと、うっかり触れて火傷しませんか?
顔でも火傷したら大変ですよ~!

百均の網と、家にあった木材の端切れで作ってみました
嫁には心配し過ぎと笑われましたが(^_^;
雰囲気よりも安全第一ですよ~!
皆さんも一つ、いかがですか?
〈独り言です、読んで下さった人、お許し下さい〉
この記事へのコメント
こんばんは~
子供達の火傷は、心配ですが囲うとせっかくのランタンが・・・(^_^;)
奥さんの心配し過ぎにけんちゃんママも一票(笑)
でも、思い付きませんでしたが小さな子が居てると安全ですね( ̄▽ ̄)b
私は、思い付きませんでしたからけんちゃんには、毎回ここにランタンあるよ!と声かけしてます(^∇^)
子供達の火傷は、心配ですが囲うとせっかくのランタンが・・・(^_^;)
奥さんの心配し過ぎにけんちゃんママも一票(笑)
でも、思い付きませんでしたが小さな子が居てると安全ですね( ̄▽ ̄)b
私は、思い付きませんでしたからけんちゃんには、毎回ここにランタンあるよ!と声かけしてます(^∇^)
こんばんはぁ。(o^^o)
それ!我が家には必要かも‼︎ (´⊙ω⊙`)
子供達が危険で、何か考えないとって思ってたので。(*´∇`*)
次回シーズンインした時には、真似っこさせてもらうかも。(*^▽^*)
それ!我が家には必要かも‼︎ (´⊙ω⊙`)
子供達が危険で、何か考えないとって思ってたので。(*´∇`*)
次回シーズンインした時には、真似っこさせてもらうかも。(*^▽^*)
こんばんは(・ω・)
子どもがいると心配しすぎるくらい用心した方がいいですよね
そんなシバちゃんさんのご家族への配慮、いたちはいいと思います(*´ω` *)
しかしこのお手軽ランタンガード、すぐに作れて素晴らしいですね!
見た目は……うん、まぁ実用性重視ですよね!(笑
子どもがいると心配しすぎるくらい用心した方がいいですよね
そんなシバちゃんさんのご家族への配慮、いたちはいいと思います(*´ω` *)
しかしこのお手軽ランタンガード、すぐに作れて素晴らしいですね!
見た目は……うん、まぁ実用性重視ですよね!(笑
こんにちは。
LEDランタンに慣れると燃料系ランタンの熱さに気づかず触れてしまうことがあるかもしれませんね。
安全面ではいいかと思いますよ。
早く実践投入してみないといけませんね。
我が家は次のキャンプは12/23~24まで先になります。
日本海側以外で良いところがあれば教えて下さいませ(^-^)
LEDランタンに慣れると燃料系ランタンの熱さに気づかず触れてしまうことがあるかもしれませんね。
安全面ではいいかと思いますよ。
早く実践投入してみないといけませんね。
我が家は次のキャンプは12/23~24まで先になります。
日本海側以外で良いところがあれば教えて下さいませ(^-^)
おはようございます♪
ランタンのせっかくの雰囲気が…
と、言えないです
自分はランタンで幕に穴を開けてしまった過去がありますから( ; ; )
火傷防止という意味でも幕内使用時にはガードはあったほうがいいと思います
ナイスアイデアですね!(*^_^*)
ランタンのせっかくの雰囲気が…
と、言えないです
自分はランタンで幕に穴を開けてしまった過去がありますから( ; ; )
火傷防止という意味でも幕内使用時にはガードはあったほうがいいと思います
ナイスアイデアですね!(*^_^*)
おはようございます♪
ケロシンランタンを低い位置で吊るすなら、子供の安全性を考えると良いと思いますよ(^^)
写真からの判断でアレですが、バルブにガードがかかっているのが気になります(^_^;)
不意に圧が下がったりして炎上気味になった際に、バルブ締めにくいのは返って危険なので、バルブが出るくらいに下はカットした方がいいかと(^^)
既に対策済みならm(_ _)m
ケロシンランタンを低い位置で吊るすなら、子供の安全性を考えると良いと思いますよ(^^)
写真からの判断でアレですが、バルブにガードがかかっているのが気になります(^_^;)
不意に圧が下がったりして炎上気味になった際に、バルブ締めにくいのは返って危険なので、バルブが出るくらいに下はカットした方がいいかと(^^)
既に対策済みならm(_ _)m
けんちゃんママさん こんにちは(*^_^*)
コメントありがとうございます。
格好は悪いですが、ランドロックのリビング内で使うのに、発熱が激しいのでテントのルーフから離すために低めに吊すと火屋が大人の顔の高さくらいになるから、どちらかと言うと、大人の火傷防止なんですよ~かわいい奥様の顔に火傷はマズいですからね~逆に子供は背が届きません。
とりあえず試作品なので、次回はもう少し見た目も改善する予定で~すご注文承りましょうか?(^_^)/
コメントありがとうございます。
格好は悪いですが、ランドロックのリビング内で使うのに、発熱が激しいのでテントのルーフから離すために低めに吊すと火屋が大人の顔の高さくらいになるから、どちらかと言うと、大人の火傷防止なんですよ~かわいい奥様の顔に火傷はマズいですからね~逆に子供は背が届きません。
とりあえず試作品なので、次回はもう少し見た目も改善する予定で~すご注文承りましょうか?(^_^)/
びーくん こんにちは(*^_^*)
コメントありがとうございます
私は見た目よりも、安全性を優先しました。リビング内に吊すと、大人がうっかり顔を火傷しそうです。子供は手が届きませんね~ 屋外では高いところに吊して、もちろんガードは使いませんよ~!
今回のは試作品ですので、次回はもう少し見た目も改善しようと思います。びーくんもいいアイデアがあったら紹介して下さいね~(^_^)/
コメントありがとうございます
私は見た目よりも、安全性を優先しました。リビング内に吊すと、大人がうっかり顔を火傷しそうです。子供は手が届きませんね~ 屋外では高いところに吊して、もちろんガードは使いませんよ~!
今回のは試作品ですので、次回はもう少し見た目も改善しようと思います。びーくんもいいアイデアがあったら紹介して下さいね~(^_^)/
いたちさん こんにちは(*^_^*)
コメントありがとうございます
工作技術がありませんし、百均で二百円の予算での製作ですので、見た目はこの程度でご容赦下さいね(^_^;
次回はもう少し工夫して、またブログで紹介しようと思います。
でも良いアイデアだと思うのは、私だけでしょうか?自画自賛ですね(^_^)/
コメントありがとうございます
工作技術がありませんし、百均で二百円の予算での製作ですので、見た目はこの程度でご容赦下さいね(^_^;
次回はもう少し工夫して、またブログで紹介しようと思います。
でも良いアイデアだと思うのは、私だけでしょうか?自画自賛ですね(^_^)/
とりカマさん こんにちは(*^_^*)
コメントありがとうございます
子供でも教えれば故意に触りに行く事は無いと思いますが、何かの拍子についうっかり触れて火傷というのは、子供だけでなく大人でもあると思いますよ~! 今回のはリビング内の狭い空間で、大人が顔を火傷しないための対策です。子供は頭が届かないところに吊します。
岡山県南には冬キャンプに向いているキャンプ場がいくつかありますよ~またそのうちブログで紹介します(^_^)/
コメントありがとうございます
子供でも教えれば故意に触りに行く事は無いと思いますが、何かの拍子についうっかり触れて火傷というのは、子供だけでなく大人でもあると思いますよ~! 今回のはリビング内の狭い空間で、大人が顔を火傷しないための対策です。子供は頭が届かないところに吊します。
岡山県南には冬キャンプに向いているキャンプ場がいくつかありますよ~またそのうちブログで紹介します(^_^)/
@yasuさん こんにちは(*^_^*)
コメントありがとうございます
そうですか~!テントを焼いたご経験があるのですね! 突然の炎上と言うのも可能性があるかも知れませんし、私もその事も考えた上で可燃物から離すために低めに吊そうと思っています。
低く吊すと今度は人が触れる危険性が増すし、どうするかな?という事で考えた苦肉の策なんです(^_^)v
やはり雰囲気よりも安全が一番ですね(^_^)/
コメントありがとうございます
そうですか~!テントを焼いたご経験があるのですね! 突然の炎上と言うのも可能性があるかも知れませんし、私もその事も考えた上で可燃物から離すために低めに吊そうと思っています。
低く吊すと今度は人が触れる危険性が増すし、どうするかな?という事で考えた苦肉の策なんです(^_^)v
やはり雰囲気よりも安全が一番ですね(^_^)/
ゆっきぃさん こんにちは(*^_^*)
コメントありがとうございます
このランタンは発熱量もすごいし、バーナーのゴミのかみ込みとかで不意に炎上する事もあるかも知れないし、やはりシェルターのルーフや可燃物から離して設置するには、地面やテーブルに置くよりも、低めに吊すのが一番安全かな?という検討から安全のためにガードを付ける事にしました。
吊した時に、火屋が立って歩く大人の顔の高さくらいになるので、どちらかと言うと、大人への安全対策です。小さな子供は頭も届きませんね(^_^)v
柵の取り付け高さは自由に調節できるようにしていますので、燃料コックが覗くようにして使ってみます。
アドバイスありがとうございます(^_^)/
コメントありがとうございます
このランタンは発熱量もすごいし、バーナーのゴミのかみ込みとかで不意に炎上する事もあるかも知れないし、やはりシェルターのルーフや可燃物から離して設置するには、地面やテーブルに置くよりも、低めに吊すのが一番安全かな?という検討から安全のためにガードを付ける事にしました。
吊した時に、火屋が立って歩く大人の顔の高さくらいになるので、どちらかと言うと、大人への安全対策です。小さな子供は頭も届きませんね(^_^)v
柵の取り付け高さは自由に調節できるようにしていますので、燃料コックが覗くようにして使ってみます。
アドバイスありがとうございます(^_^)/
こんにちは☆
色々レイアウトを考えて、こうしたらいいかな?ここは危ないかな??とか考えるのも楽しみの一つですよね?!
使ってみての感想も楽しみにしています!
まさか、、、テント内での炎上だなんて恐ろしいです゚゚(´O`)°゚
ないことが一番ですけど、起こりうることは対策をする!って大切ですよね?!
色々レイアウトを考えて、こうしたらいいかな?ここは危ないかな??とか考えるのも楽しみの一つですよね?!
使ってみての感想も楽しみにしています!
まさか、、、テント内での炎上だなんて恐ろしいです゚゚(´O`)°゚
ないことが一番ですけど、起こりうることは対策をする!って大切ですよね?!
ゆん1212さん こんばんは
コメントありがとうございます(*^_^*)
心配し過ぎかな~と思いながら作ったガードですが、もう先週のキャンプで使ってみましたよ~(*^_^*) 最初は心配し過ぎと笑った嫁も、納得していました。
我が家のテントは高さ205センチくらいですので、万一炎上してもフライシートを焼かないように、グローブの高さ140センチくらいで使いますので、高さはちょうど立った女性の顔の高さくらいになります。もしもウッカリ熱いグローブに顔でも当たったら・・・こわいですね!
雰囲気よりも安全が一番ですね(^_^)/
コメントありがとうございます(*^_^*)
心配し過ぎかな~と思いながら作ったガードですが、もう先週のキャンプで使ってみましたよ~(*^_^*) 最初は心配し過ぎと笑った嫁も、納得していました。
我が家のテントは高さ205センチくらいですので、万一炎上してもフライシートを焼かないように、グローブの高さ140センチくらいで使いますので、高さはちょうど立った女性の顔の高さくらいになります。もしもウッカリ熱いグローブに顔でも当たったら・・・こわいですね!
雰囲気よりも安全が一番ですね(^_^)/