ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

しばちゃんの外遊び

2016年秋にファミリーキャンプを始めた岡山在住しばちゃんのブログです

冬キャンプ用インナーテント内の敷物(続編)

   

みなさん こんにちは(^^)





寒くなって、やっと本格的な冬キャンプの季節になったという感じですね!






今からのキャンプは、テントの中に籠もって、暖かい料理をいただくのが楽しみです。






冬キャンプと言えば、寝室内の地面からの冷気の遮断が上手くいかないと、寒くてよく眠れなかったりします。

 

暖かい時期のキャンプとは違って、冬キャンプではインナーテントの中の敷物って、すごく大切なんですよね~




冬キャンプ用インナーテント内の敷物(続編)





という事で前回、こんな物や・・・





冬キャンプ用インナーテント内の敷物(続編)




こんな物を紹介しましたが、使用感の報告をまだしていませんでしたので、今日はカンタンですがその感想の報告をさせていただきます。






今回11月の初旬、最低気温8℃くらいの日に兵庫県佐用町の南光自然観察村で初使用しました。





冬キャンプ用インナーテント内の敷物(続編)



 テントはいつものランドロックに純正インナー、下には厚手のブルーシートを敷いています。





この中に今回購入した15ミリ極厚銀マット+15ミリ厚のマット+ランドロック純正インナーマットを敷き詰めて寝室にしました。





冬キャンプ用インナーテント内の敷物(続編)




そして寝具ですが、今期から投入したモンベルバローバッグ♯0を使用、敷き詰めたマットの上でバローバッグにくるまって眠りました。







冬キャンプ用インナーテント内の敷物(続編)





結論ですが、今回南光自然観察村のハゲハゲ芝生(つまり土の上)の悪条件での使用でしたが、体の痛みも感じず、さらに寒さについては全く問題なく(もちろん気温高めですので当たり前ですが)眠る事が出来ました。









ちなみにモンベルバローバッグ♯0の性能ですが、このマットとの組み合わせでも氷点下でのキャンプでは、寒がりの嫁さんは湯たんぽかホッカイロを使うと思いますが、男の私はおそらくその必要は無いと思っています。



(11月17日追記)

もしもバローバッグ♯0を買うか、♯1を買うか、悩まれている人がおられましたら、私は絶対に♯0をオススメします。 暑いのはファスナーを開けたり、全部開いて掛け布団のように使えばいいけど、寒いのは追加の寝具が要りますのでこれは困ります。


使用する環境にもよりますが、私の感覚では山間部のキャンプ場なら10月中旬からおそらく5月初旬くらいまで、これ一枚で使用期間もとても長く使えるいいシュラフだと思います。









 

地面からの冷気さえ遮断すれば、このシュラフなら氷点下の使用でも全く問題ないと思います。




もちろん人によって寒さの感覚は違いますから、一概には言えませんけどね~(^^ゞ








今回のマットの改善は大成功だったと思います。








これで今年の冬キャンプは快適に眠れそうです(^_^)v











〈お付き合いいただき、ありがとうございました〉












































この記事へのコメント
こんにちは。

ヤバイそんな成功例だされると寝袋改革したくなっちゃうじゃないですか。。。

せっかくキャンプに行ってもそれなりの睡眠が得られないと不憫に感じてしまいますもんね。
やはり良いものは良いって事ですね(^_^)v

☆転楽♪☆転楽♪
2018年11月16日 12:40
こんにちは(^^)

ウチもモンベル#0持ってます。
分厚いですよね!

我が家は下はホットカーペット、掛け布団代わりにシュラフのチャック全開で使ってます。

それでも、暖かいですよ!

カムシカカムシカ
2018年11月16日 12:41
こんにちは(・ω・)

15mm+15mm+αでフカフカそうですね(*´ω` *)
重ねて使ってずれたり滑ったりはなかったですか?
いたちはまだまだ夏物安物シュラフで冬キャンの世界には飛び込めませんが
ひとまず手頃な銀マットを買い足そうかなと思います(笑

いたちいたち
2018年11月16日 14:05
転楽さん こんばんは(^^)

バローバッグはいいですよ!快適な寝心地です。#1か#0かで悩みましたが、やはり0が良さそうです。お一ついかがですか!?(^^)/
シバちゃんシバちゃん
2018年11月16日 18:00
カムシカさん こんばんは(^^)

ホットカーペットと併用なら、北海道でもキャンプ出来そうですね。暑くないですか?

シュラフはちょっと高い買い物でしたが、買って正解でした(^^)/

シバちゃんシバちゃん
2018年11月16日 18:02
いたちさん こんばんは(^^)

マットは丁度いい感じで、ずれたりはしませんね。お手頃価格でおすすです。

シュラフの方は少々高い買い物でしたが、これ一枚で真冬も電源無しで行けると思えば安い買い物でした。

ぜひお一つどうぞ(^_^)v

シバちゃんシバちゃん
2018年11月16日 18:06
下からの冷気対策は大事ですね。私もいろいろと工夫しています。
そして、バロウバッグ#0 私も気に入って使っています。真冬のキャンプでも大丈夫でしたよ。その時は頭も被って顔だけ出す格好です。
確かに10月から春くらいまで活躍しますね。寝間着と頭部分をかぶるかどうかで温度調節できますしね。
それにモンベルのシュラフは収納が楽でいいです。適当に詰めても入る大きな口のバッグがお気に入りです。

オトシンオトシン
2018年11月17日 20:27
オトシンさん おはようございます(^^)

バローバッグ♯0はわが家には高価でしたが、頑張って買って正解でした(^^) 

わが家では10月中旬から使い始めていますが、まだ誰も頭までかぶって使っている人はいませんが、それでも十分に暖かい(暑がりの私や子供にはちょっと暑い(^^ゞ )です。

人間は頭からの放熱量が多いので、頭を入れるとかなり違いますね。これで真冬もOKでしょう(^_^)v

あとオトシンさんが言われるように、収納もカンタンですし、何よりわが家は寝具が減って積載がかなり楽になりました(^^)/

シバちゃんシバちゃん
2018年11月18日 05:14
おはようございます(^-^)

電源キャンパーです(笑)
なので冬は行く場所が限られてくるので、脱電源!とも思いますが…なかなか( ;∀;)
バロウバッグ、いいって聞きますね。
欲しくなるけど、一気に買うとお値段が…ですね~(^.^)/~~~

へいちゃんへいちゃん
2018年11月18日 09:26
へいちゃん おはようございます(^^)

今年は我が家も頑張って本格的なシュラフを買いましたが、費用対効果はすごく大きい気がしますよ! 今まで使っていた、『なんちゃってマイナス15℃シュラフ』とは、全くの別物です(^_^)v

kota'sさんも同じやつを買っていますが、やはり買って正解だったようです。寒がりの人の分から順に買い揃えてはどうでしょうか!オススメですよ(^^)/

シバちゃんシバちゃん
2018年11月18日 09:54
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
冬キャンプ用インナーテント内の敷物(続編)
    コメント(10)