ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

しばちゃんの外遊び

2016年秋にファミリーキャンプを始めた岡山在住しばちゃんのブログです

冬用のシュラフ モンベルバローバッグ

   

みなさん こんばんは(^^)






昨日の土曜日が休日出勤だったので今週はキャンプは無し、ノンビリと過ごさせてもらったシバちゃんです。





今日はクルマのルーフラックを外して久しぶりに洗車(もちろん洗車機ですよ(^^ゞ )をしたくらいで、後は何もせずにボーっと過ごさせてもらいました。




たまにはこんな休日も必要ですね!








さて一昨日からブログのPVがいつになく急上昇で、総合ランキング14位をいただきました。



冬用のシュラフ モンベルバローバッグ





普段は200PVくらいが関の山なのですけどね~




たくさん見に来て下さって、ありがとうございますm(_ _)m






ちなみにアクセスが集中したのは何の記事かと言いますと、冬キャンプの敷物の記事なんですね~




みなさん冬キャンプの検討中の人が多いという事なのでしょうか? 冬キャンプの記事はニーズがあるようですね!






という事で、今日は今年の私か買ったキャンプ用品の中で、最も冬キャンプに役立っているシュラフの事を少しだけ詳しく紹介させていただきます。







ちょっとだけお付き合い下さいね~







さて私がこのシュラフ、『モンベル スーパーストレッチ バローバッグ♯0』を買おうと決心したのは、今年の5月のことでした。





理由は今まで冬キャンプは、ずっと安物のスリーシーズンの封筒型シュラフと電気毛布、またそれでも足りない時は家で使っている毛布や羽毛布団まで持ち出してキャンプをしていました。





でもこれって、寒さには全く問題ないのですが、とにかく荷物が増えるんですよね~
 


そうでなくても冬場は石油ストーブやガスストーブに衣類に、荷物が増える一方ですが、それに加えて更に寝具の山ですから、いくら積載スペースを増やしてもキリがありません。





そこで荷物を減らすために、『真冬でもシュラフ一枚で眠れるようにしたい!』となった訳です。




もちろん副次効果として、真冬でも電源の無いキャンプ場に行けるというのもありますが、こちらの方は無理して電源無しのキャンプ場に行く必要はありませんのて、オマケだと考えています。







シュラフを注文したのが5月末で、納期は2ヶ月と言われた記憶がありますが、意外と早く7月に入る頃には手に入りました。


 


今の時期はかなり納期が厳しいかも知れませんが、もしも欲しい人はぜひチャレンジしてみて下さい。








では少しシュラフの紹介をしてみましょう。




冬用のシュラフ モンベルバローバッグ




モンベルバローバッグ♯0の対応温度域は次のようになっています。



エクストリーム温度 マイナス34℃ (この温度域は通常のキャンパーには縁のない温度だと思いますので説明は省略します)



リミット温度 マイナス14℃ (寒さに耐性が高い人が丸まった状態で寒さを感じる事なく睡眠出来る温度)・・・という事ですが、これもあまり縁のない温度域だと思います。




そしてコンフォート温度 マイナス7℃ (寒さに対する耐性が低い人がリラックスした状態で寒さを感じる事なく睡眠出来る温度)



というようになっています。





これに対する私の見解は、このシュラフを地面からの冷気が程よく遮断された状態で正しく使用すれは、通常の山間部での冬のオートキャンプでは寒さを感じる事なく快適に眠ることが出来るだろうという事です。



もちろん正しく使用するの意味は、人間の体のうち一番放熱が激しいと言われる頭や首を全てカバーするような使い方をした場合ですので、一般的な使い方で正しく使用しない場合は極低温(マイナス温度域)の環境では、やはり補助熱源(湯たんぽとか、カイロとか)が必要かも知れません。





よくこのシュラフをオートキャンプで使っても『寒い』という話しを聞くのですが、おそらく使い方が正しく無いのでは?と思っています。




でも、オートキャンプでそんなに窮屈な、使い方も出来ませんので、寒がりの人は湯たんぽを持参して下さいね!




冬用のシュラフ モンベルバローバッグ





これは我が家で保管している状態の写真です。




コンプレッションベルトが付いていますので、締め込むと若干小さくなりますが、保管する時は緩めておく方が良いそうです。



冬用のシュラフ モンベルバローバッグ




左がベルトを締め上げた状態です。





冬用のシュラフ モンベルバローバッグ






袋から出してやると、ふわ~っと広がってきます。




あまり嵩高い感じはありませんが、それでもフワフワした感じになります。





冬用のシュラフ モンベルバローバッグ





マミー型のシュラフですので、もちろん頭を入れる袋が付いています。





冬用のシュラフ モンベルバローバッグ






そしてその内側には、片口からの熱を逃がさないためのギャザーが付いています。保温のための構造はしっかりしていますね。




冬用のシュラフ モンベルバローバッグ





我が家の子どもたちにモデル役をお願いしたのですが断られましたので、ぬいぐるみに入ってもらいます。





冬用のシュラフ モンベルバローバッグ





まずは横たわって首もとのギャザーを閉めて、ストラップを絞って体にフィットさせます。



冬用のシュラフ モンベルバローバッグ




そして頭の帽子をかぶった状態で、サイドのファスナーを閉めます。




冬用のシュラフ モンベルバローバッグ




そして最後に顔の所のストラップを絞り込んで顔だけが出た状態にして眠ります。






でもこんな面倒な事、いちいち出来ませんよね~




だから補助熱源が必要なのだと思っています。





冬用のシュラフ モンベルバローバッグ



ちなみに暑い時は、足元のファスナーを開けて使えるようになっていますので便利です。





冬用のシュラフ モンベルバローバッグ





ちなみにこのシュラフはファスナーの右左が選らんで購入出来るようになっていて、連結して使いやすい工夫がされています。





小さなお子さんがおられるご家族には重宝するかも知れませんね。





わが家も右左各2個ずつ購入しているので、連結して使う事もあります。



冬用のシュラフ モンベルバローバッグ





使い方は封筒型シュラフと同じですね。


冬用のシュラフ モンベルバローバッグ




こうして




冬用のシュラフ モンベルバローバッグ





簡単に連結する事が出来ます。






またこのシュラフは仕舞うのもとても簡単です。



冬用のシュラフ モンベルバローバッグ






封筒型シュラフは、神経質にクルクル小さくなるように巻き込まないと袋に入らない事がよくありましたが、このシュラフは適当にグルグル巻くだけです。




冬用のシュラフ モンベルバローバッグ





そして、『こんなのでホントに入る?』と思うような状態で袋に押し込みます。





冬用のシュラフ モンベルバローバッグ





そして袋の入り口のストラップを締め込み





冬用のシュラフ モンベルバローバッグ




最後に袋を押しつぶしながら、コンプレッションベルトを締め上げて小さくします。




このシュラフにしてから、仕舞う時にあまりストレスを感じないし、収納にかかる時間も少し短縮されたと思います。







いかがでしょうか! 私の今年の買い物で、買って良かったキャンプ用品ベスト3に入るモンベルバローバッグです。




冬キャンプ用の寝具をご検討のみなさん、化繊でお手入れも楽だし、価格もダウンに比べると安価なモンベルバローバッグ、オススメです。ぜひご検討の参考にしてください。








〈お付き合いいただき、ありがとうございました〉


















































この記事へのコメント
こんばんわ。

完璧な使用方法だけでは無く収納方法まで。この季節はシュラフ選びに、頭を悩ませる方も多いので素晴らしいレポですよっ!!

店員さんにこんなふうにちゃーんと説明してくれる方が居れば嬉しいのですが。

物欲バブルの私に更に火がついてしまう^_^;

☆転楽♪☆転楽♪
2018年11月18日 21:33
こんばんは。
モンベルバローバッグ♯0、この記事見て、今初めて値段調べましたが、意外と高くないのですね!モンベルだから3~4万位するのかと思ってました(^_^;)
これは良いなと思いましたが、やはり我が家にはまだ手が出しにくい値段です(>_<)
暖かいのはもちろん、収納が楽なのが最高ですね!

くまりん★くまりん★
2018年11月18日 22:37
こんばんは

私も「このシュラフは寒い」って記事を見かけたり、聞いたことが有りますがたぶん使い方を間違ってるのだろうと聞き流しました(笑)
ダウンハガーもよいですが、手入れも必要だしオートキャンプで使うには化繊で十分だと思ってます。
ダウンは濡れると一気に保温効果が落ちますからね。

私も昨年買うまで知らなかったのですが、ジッパーL、R選択してマミータイプで連結出来るとは知りませんでした。
嫁と娘は連結して寝てます。

ところで5月に頼んで入庫待ちだってんですね。
ウチの近所のモンベルは普通に在庫有りましたよ。
最近は見に行ってないので今度確認しに行ってみよ。
ちょーじ@ちょーじ@
2018年11月18日 23:04
こんばんは(^^)

個人的には、モンベルと言えばシュラフなんです。
スーパーストレッチが優れもの!

我が家には、モンベルシュラフが3つあります(^^)

カムシカカムシカ
2018年11月18日 23:39
転楽さん こんにちは(^^)

いやいや、そんなに誉めても何も出ませんが、なるべく参考になるように書こうと思って少しだけ頑張りました。

バローバッグ♯0は、秋口から春まで、けっこう長い期間使えるので買って損は無いと思います。ぜひお一つとうぞ(^_^)v

シバちゃんシバちゃん
2018年11月19日 12:12
くまりんさん こんにちは(^^)

バローバッグは本格的なシュラフにしてはそれほど高価では無いと思いますが、冬山登山用のダウンシュラフは別にしても、税込み22000円で4つ買うと88000円でしたので、わが家にはかなり高価でした(^^ゞ

シュラフは災害用にも役立つし、持っていて損は無さそうです。お一ついかがですか?(^_^)v

シバちゃんシバちゃん
2018年11月19日 12:17
ちょーじ@さん こんにちは(^^)

ちょーじさんもバローバッグを愛用されていますよね~『買うなら絶対ダウン』と教えてくれた超ベテランキャンパーさん(実はインストラクター)がおられましたが、私もオートキャンプにはダウンは要らないと思います。あれは登山のための物だと思っています。

暖かさの件はまさにその通り、敷物が貧弱か使い方が悪いかのいずれかだと思います。

私が買った時は品切れでしたよ~でもモンベルは注文を受け付けてくれますので、難なく手に入りました。今は在庫があるのですか?(^_^)v

シバちゃんシバちゃん
2018年11月19日 12:22
カムシカさん こんにちは(^^)

カムシカさんもモンベル愛用者ですか! 私も今年から仲間に入りました。

ほかの本格シュラフ(イスカとかナンガとか?)は使った事が無いのでわかりませんが、ファスナーのしまり具合とか、今までの安物とは全く違います。少し高かったですが、買って良かったな~と思います(^_^)v

シバちゃんシバちゃん
2018年11月19日 12:26
こんにちは(・ω・)

総合ランキングトップ20に入るなんてすごいですね(*゚ω゚ノノ゙☆
やっぱり冬キャンプの床事情はこの時期皆さん気になるでしょうから
しばちゃんさんの記事が大いに参考になったでしょうね

あったかシュラフいいなぁ(*´ω` *)
化繊なのにここまでコンパクトになるんですね
いたちの手持ちシュラフは安物であまり暖かくないし収納寸法も大きいし
本当に買い換えないとなぁと思う日々です(ヽ´ω`)

いたちいたち
2018年11月19日 14:30
いたちさん こんばんは(^^)

そうですね、私もこんな順位に入れるなんて、そうそう機会がないと思います。記念に画面をコピーしておきました(^^ゞ

シュラフですが、一つ2万円+αですのでそこそこのお値段で4つ買うと結構な出費でしたが、その効果は絶大で買って良かったな~と思っています。

収納がコンパクトになる所もいいですね(^^)/

シバちゃんシバちゃん
2018年11月19日 19:19
こんばんは〜^ ^

保管の時にコンプレッションベルトをゆるめて保管するのは知りませんでしたΣ('◉⌓◉’)

今週末使いますが・・早速我が家のバロウ達もゆるゆる状態で今週末まで保管します(^_^)v

私は湯たんぽ変わりの子供達がそれぞれで寝るようになったので・・今週末に備えてストーブで温められる湯たんぽを購入しました^ ^

kota’skota’s
2018年11月19日 19:57
kota'sさん こんばんは(^^)

シュラフは緩めて保管した方が、保温力が長持ちするそうです。締め付けていると、中空繊維が潰れるのでしょうかね?

女子は非常用に湯たんぽ持参がいいでしょうね~うちの嫁さんも冬場はプラスチック製のやつを持っています。でも今週末もそんなに寒くなりそうにないから、使わずに済めばその方がいいですけどね。カイロも良いと思いますよ。

ストーブで温めるやつは手軽で良さそうですが、湯たんぽのお湯ってすり切れ一杯にして空気を入れないようにするのが難しくないかな? もちろん蓋は外して火にかけるのだと思いますが、どうやってやるんだろう? 興味があるので今度やり方教えて下さい。(^^)/

シバちゃんシバちゃん
2018年11月19日 20:43
ちょ、ちょ、ちょ、ちょっとまって使い方どころか
私、人生初の湯たんぽです(笑)

オトシンさんにおススメされるがままに
『ストーブで温められる』ってフレーズに惹かれて
マルカの湯たんぽです(*´∇`*)

むしろ使い方をシバちゃんに教わろうとしてました(笑)

kota’skota’s
2018年11月19日 21:44
kota'sさん そうだったのですね(^^)

湯たんぽはふきこぼれないように水を満タンにせずにストーブの上で温めて、ストーブから外してからやかんか何かで水を足して満タンにして使えば良いと思います。

熱湯ではなく70~80℃くらいで使うのが良いそうですので、水を足してそのくらいの温度になるように調節します。

ストーブから外すために、厚手の作業用皮手袋が要ると思います。キャンプ場でレクチャーします(^^)/

シバちゃんシバちゃん
2018年11月19日 21:57
こんにちは

バローバッグ暖かそう! これを買っちゃえば、もう寝具選びに迷うことはなさそうですね(^-^;

うちは家族分買うのは無理そうですけど、自分用にだけ買おうかなってちょっと考えちゃいますね~☆
足元が寒いと眠れないので湯たんぽが必須なのですが、マミー型って足元に湯たんぽ入れると窮屈そうなのがちょっと気になります。

和和和和和和
2018年11月20日 10:40
和和和さん こんにちは(^^)

このシュラフは、今年の買い物のベスト3に入るくらい気に入っていますよ~(^^) 冬キャンプするならぜひご検討下さい。

私の身長は170センチ、シュラフの適用身長が183センチですので、確かに湯たんぽを入れると少し窮屈かも知れませんね~ まだやってみていないので何とも言えませんが、嫁さんの身長なら大丈夫でしょう。

あとマミー型の狭くて保温効果が高いシュラフなら、足元にカイロを入れると、それだけでかなり暖かいのではないかと想像しています。登山をされる人はけっこうカイロを使っているそうですよ。ご参考に(^^)/

シバちゃんシバちゃん
2018年11月20日 12:12
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
冬用のシュラフ モンベルバローバッグ
    コメント(16)