ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 グルキャンレポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

しばちゃんの外遊び

2016年秋にファミリーキャンプを始めた岡山在住しばちゃんのブログです

国立讃岐まんのう公園オートキャンプ場でイルミネーションキャンプ(後編)

   

こんばんは






もうすぐ12月になりますね~ クリスマスやお正月も、すぐにやって来そうです。






わが家はその前に今年のビッグイベント、セブ島へのリゾート旅行が控えています。



南国のリゾート地で、美しい海と冷たく冷えた美味しいビールを飲みながらマッタリと、最高ですね~





あと3週間ほどになりました。今から楽しみです。











さて11月23日~25日、2泊3日の国立讃岐まんのう公園、ホットステイまんのうでのキャンプレポート後編です。




写真をこまめに撮らなかったので、時々場面が大幅にスキップしてしまう適当なレポートですが、よろしかったらお付き合い下さい。










二日目の朝からです。





国立讃岐まんのう公園オートキャンプ場でイルミネーションキャンプ(後編)







前夜は日付が変わる頃まで焚火を楽しんで就寝となりましたが、焚き火中もかなり寒くなっていましたので、朝の冷え込みは半端ではなく最低気温は氷点下になっていたようです。






国立讃岐まんのう公園オートキャンプ場でイルミネーションキャンプ(後編)





国立讃岐まんのう公園オートキャンプ場でイルミネーションキャンプ(後編)

 

 

クルマの窓もバリバリに凍っていました。




今年から導入したモンベルバロウバッグ#0ですが、歯磨きを終えてシュラフに入ると冷え切っていたシュラフに体温を奪われてブルブル震えるほどでした。 


おそらくこの時点ですでに外気温は0℃くらいになっていたと思います。




国立讃岐まんのう公園オートキャンプ場でイルミネーションキャンプ(後編)






シュラフに入ってしばらく経って、内側が温まると暖かく快適で全く問題ないのですが、シュラフに入った瞬間の寒さと言ったら、もうガタガタ震えるほどでした。




やはり真冬はカイロか湯たんぽか、何か寝る前にシュラフ内を温めておく熱源があった方が良さそうですね。





ちなみに二日目の冷え込みはそれほどでもありませんでしたので比較にならないかも知れませんが、使い捨てカイロを足元に入れておいたらシュラフに入った時もそれほど寒さを感じずに暖かく眠ることができました。







国立讃岐まんのう公園オートキャンプ場でイルミネーションキャンプ(後編)







今日は朝から快晴のいいお天気です。






前編では皆さんのサイトの紹介をしていませんでしたので、ちょっとだけ紹介したいと思います。






まずは我が家のランドロック



国立讃岐まんのう公園オートキャンプ場でイルミネーションキャンプ(後編)







そしてdおさむさんのおしゃれなバハリ



国立讃岐まんのう公園オートキャンプ場でイルミネーションキャンプ(後編)







kota'sさんのテンマク サーカスビッグ



国立讃岐まんのう公園オートキャンプ場でイルミネーションキャンプ(後編)






そしてkさんのロッジシェルターTCです




国立讃岐まんのう公園オートキャンプ場でイルミネーションキャンプ(後編)







みなさん個性的な幕ばかりですね~










さて今日のわが家の朝食ですが、冷凍食品で簡単に済ませます。



国立讃岐まんのう公園オートキャンプ場でイルミネーションキャンプ(後編)









そして今日は昼まで何もする気がありませんので、朝から焚火などしてノンビリと過ごします。


国立讃岐まんのう公園オートキャンプ場でイルミネーションキャンプ(後編)







焼き芋を焼いてみました。




国立讃岐まんのう公園オートキャンプ場でイルミネーションキャンプ(後編)






国立讃岐まんのう公園オートキャンプ場でイルミネーションキャンプ(後編)






これからの時期、焚火で焼き芋はいいですね~とても美味しくいただきましたよ。





国立讃岐まんのう公園オートキャンプ場でイルミネーションキャンプ(後編)





小さな子は折り紙を折ったり






国立讃岐まんのう公園オートキャンプ場でイルミネーションキャンプ(後編)




大きな子は集まってガードゲームをやっています。






そして女子は何やら楽しそうに談笑ですね~




国立讃岐まんのう公園オートキャンプ場でイルミネーションキャンプ(後編)









みなさん思い思いにお昼までゆったりとした時間を過ごすことができました。












さてお昼になりました、今日の昼ごはんはdおさむさんの提案で美味しいカレーうどんを食べに行くことにしました。




国立讃岐まんのう公園オートキャンプ場でイルミネーションキャンプ(後編)






キャンプ場からクルマで15分くらいのところにある、うどん屋さん『麦香』に食べに行きました。




国立讃岐まんのう公園オートキャンプ場でイルミネーションキャンプ(後編)





さて何を食べようかな~と・・・・・・・・・・・・・・・・




何でもdおさむさん曰く、カレーうどんがオススメとの事でしたので、私はカレーうどんを注文しました。




国立讃岐まんのう公園オートキャンプ場でイルミネーションキャンプ(後編)





国立讃岐まんのう公園オートキャンプ場でイルミネーションキャンプ(後編)





国立讃岐まんのう公園オートキャンプ場でイルミネーションキャンプ(後編)





注文の品が出来上がるまで待ち遠しいですが、周りの人が食べているのを見ながら待っていると、猛烈にお腹が空いてきますね~






国立讃岐まんのう公園オートキャンプ場でイルミネーションキャンプ(後編)





香川のうどん屋さんには必ずある、おでんをつまみながら待ちます。





国立讃岐まんのう公園オートキャンプ場でイルミネーションキャンプ(後編)





おっと一番目のうどんが出て来ましたよ~ これはあさりうどんだそうです。





そしてお待ちかねの、私が注文したクリーミーカレーうどんの到着です(*^^)v




国立讃岐まんのう公園オートキャンプ場でイルミネーションキャンプ(後編)




皆おいしそうに食べていますよ~



国立讃岐まんのう公園オートキャンプ場でイルミネーションキャンプ(後編)








クリーミーカレーうどんは、サラッとしたカレーうどんではなく、こってり濃厚な味でとても美味しかったです。


また香川に行ったら食べたい一品になりました。






国立讃岐まんのう公園オートキャンプ場でイルミネーションキャンプ(後編)





私たちは午前11時半くらいに麦香に到着したので、ほとんど待たずにお店に入ることができましたが、帰る頃には行列ができ始めていました。


もしも食べに行かれる人は、11時の開店と同時くらいを目指した方が良さそうですよ~







国立讃岐まんのう公園オートキャンプ場でイルミネーションキャンプ(後編)







さて美味しいカレーうどんでお腹も一杯になりましたので、一度キャンプ場に戻ります。




国立讃岐まんのう公園オートキャンプ場でイルミネーションキャンプ(後編)








そしてすぐに入浴の準備をして、子供たちお待ちかねの公園へ出かけます。




国立讃岐まんのう公園オートキャンプ場でイルミネーションキャンプ(後編)







昨日はイルミと花火だけでしたが、今日は公園内にある遊具で遊ぶのが目的です。




国立讃岐まんのう公園オートキャンプ場でイルミネーションキャンプ(後編)







公園内はけっこう広くて、行先によってはかなりの距離を歩くのですが、皆で一緒に楽しく歩けばそんなに苦になりませんね~





国立讃岐まんのう公園オートキャンプ場でイルミネーションキャンプ(後編)







まずはフワフワドームというトランポリンのような物で遊びます。




国立讃岐まんのう公園オートキャンプ場でイルミネーションキャンプ(後編)







ピョンピョン飛び跳ねて面白そうなのですが、大人は禁止なのでできません(^^ゞ





子供たちは思い切り飛び跳ねて楽しそうに遊んでいました。



国立讃岐まんのう公園オートキャンプ場でイルミネーションキャンプ(後編)







この公園の遊具はさっきのトランポリンのような物とか、ボルタリングとか、ネットで出来たジャングルジムのような山とか、からだを使って遊ぶものが多いですね~





国立讃岐まんのう公園オートキャンプ場でイルミネーションキャンプ(後編)



そして最後は長~いローラー滑り台です。 大人がやるとお尻が痛くなるやつです。





国立讃岐まんのう公園オートキャンプ場でイルミネーションキャンプ(後編)



国立讃岐まんのう公園オートキャンプ場でイルミネーションキャンプ(後編)



国立讃岐まんのう公園オートキャンプ場でイルミネーションキャンプ(後編)






この公園の遊具は16:30まで使用できるのですが、時間ギリギリまで遊んでいました。




国立讃岐まんのう公園オートキャンプ場でイルミネーションキャンプ(後編)







なんかちょっと遊びすぎでお疲れのようにも見えますね~





国立讃岐まんのう公園オートキャンプ場でイルミネーションキャンプ(後編)





国立讃岐まんのう公園オートキャンプ場でイルミネーションキャンプ(後編)





国立讃岐まんのう公園オートキャンプ場でイルミネーションキャンプ(後編)







この時期のまんのう公園は紅葉も見られるし、イルミネーションもあるし、タイミングが良ければ花火も見られて、とてもオススメですよ~







国立讃岐まんのう公園オートキャンプ場でイルミネーションキャンプ(後編)




国立讃岐まんのう公園オートキャンプ場でイルミネーションキャンプ(後編)









今日は思い切り遊びましたね~子供たちも満足したでしょう(?)



大人は少々疲れましたが・・・・・・・・・





国立讃岐まんのう公園オートキャンプ場でイルミネーションキャンプ(後編)







という事で、日が暮れてしまう前に早々にサイトに戻ることにしました。












この後、帰り道に管理棟でお風呂に入り、サイトに戻って焼肉と餃子の夕食を食べ、そして焚火をしながらお話を楽しみましたが・・・・・・・・・





・・・・・写真は残っていませんでした~(^^ゞ











という事で、今回のグルキャンレポートはここまでです。




国立讃岐まんのう公園オートキャンプ場でイルミネーションキャンプ(後編)







今回も楽しいキャンプになりました。





ご一緒して下さったみなさん、ありがとうございました(*^^)v







さて次は12月22日~23日、近場の岡山県井原市にある経ヶ丸グリーンパークでクリスマスキャンプの予定ですが、その前にわが家は今年のビッグイベントが待っています。




国立讃岐まんのう公園オートキャンプ場でイルミネーションキャンプ(後編)









南の島、楽しみですね~(#^^#)















<早送りばかりのレポートにお付き合いいただき、ありがとうございました>














































この記事へのコメント
こんばんは(^ ^)

カレーうどん美味しそうですね♪
実は一時期香川県に仕事で通っていて(一回行くと3日〜5日くらいはいます)懐かしく拝見しました

まんのう
ボルダリングもあるんですね
これはファミ向けのキャンプ場だね

紅葉も見れて
イルミも見れたら大満足ですね
いいなー


クリスマスキャンプ難民になりかかっているのですが
さすがに岡山県は遠いなと思っているのでしたww

shinn.shinn.
2018年11月29日 22:37
こんばんは(^O^)
レポ完結お疲れさまでした。
こちらも先ほど極寒岩倉レポ完了しました(笑)
とても楽しいグルキャンだったようですね(^_^)v
なんか楽しすぎると写真撮るの忘れますよね。
今回うちもそうでした(笑)

麦香!!
まんのう公園キャンプあるあるになりそう!
うちも昨年まんのう公園キャンプの帰り道に寄った所です(笑)
あのお店、美味しかったでしょ(^v^)

え?セブ島へキャンプですか?
超セレブキャンパーですね(笑)

くまりん★くまりん★
2018年11月29日 22:43
こんばんは(^^)

まんのうの公園すごい充実してますね!

ウチの子も連れて行きたくなりましたよ。

そして、うどん美味しそう。
これは、私が食べたいです(^^)

えっ?
セブ島ってキャンプだったんですか?
ランドロック持っていくんですね。

レポ楽しみにしてますよ(笑)

カムシカカムシカ
2018年11月29日 23:08
おはようございます。

同じ日に我が家もちょっとだけ遠出して、西脇市のへそ公園で娘達がフワフワドーム満喫してました(^-^ゞ
長女・次女、楽しすぎてずーっとピョンピョンしてました☆

まんのう公園のフワフワドームはすごく大きいみたいですね、子供さん達は楽しかったでしょう!

うちは家族全員うどんが大好きだし、暖かくなったら讃岐まんのう公園行こうと思います(*^o^*)

和和和和和和
2018年11月30日 08:36
こんにちわ。

そんなに朝イチ冷え込んだんですね^_^;

写真少ないって言ってた割に結構充実してるし!!

dおさむさんの幕見たかったなぁ。dおさむさんは香川しょっちゅう行かれてるだけあって美味しい名店詳しそう。

子供も集まってとても楽しそうですね(^^♪
次はいよいよ海外っすね。まだまだ年内楽しめるなんて羨ましい!

☆転楽♪☆転楽♪
2018年11月30日 12:19
こんにちは(^ ^)

しばちゃん幹事のおかげでとてもいいサイトで花火も最高だったし楽しいキャンプになりました!
ありがとうございました‼︎

海外旅行楽しんで来てくださいね!お土産話を楽しみにしています(^^)

dおさむdおさむ
2018年11月30日 14:56
こんにちは(・ω・)

朝の凍りついた情景、冬ですねぇ
でも就寝時は温まっちゃえば快適温度、さすが高級シュラフ(*゚ω゚ノノ゙☆
この日は全体的にのんびりと遊びメインで過ごされたみたいで、
やはり2泊だと余裕を持って楽しめますね
1泊キャンプしか経験したことがないいたちには羨ましい過ごし方です(*´ω` *)

シバちゃんさんは年末に南国の楽園へ家族旅行が定番でしたね!
こちらも羨ましいです(●´ω`●)
お気をつけて、楽しんできてください!

いたちいたち
2018年11月30日 16:52
こんばんは~!

セブ島の透き通るような青い海辺でランドロック、、、最高ですね♪
というのはおいといて、セブ島いいですね!
うちは行ってもグアムくらいなのでうらやましいです。

そしてカレーうどん、めっちゃうまそうですね~!
公園も楽しそうだし、子供たちも楽しめそうでいいなぁと思います!

南の島のレポも楽しみです(°∀°)

yashiyashi
2018年11月30日 21:12
shinnさん こんにちは(#^^#)

香川県でお仕事をされたことがあるのですね! このカレーうどんは美味かったですよ~また機会があれば食べに行きたいです。

まんのう公園は、他にもサイクリングが出来たり、既設によってはきれいな花の見られて、家族で遊ぶにはいい公園だと思います。ホットステイまんのうのサイト代もそんなに高くは無いし、ファミキャンにはいいキャンプ場だと思います。

クリスマス難民っていう意味は、サイトの予約ができないという意味ですか?岡山ならまだ空きがあるのですが、さすがにshinnさんの所からは遠いですかね~でもいつか連泊で来て下さいね(^^)/

シバちゃんシバちゃん
2018年12月01日 11:25
くまりんさん こんにちは(#^^#)

キャンプレポートって手間がかかりますね~だからインスタグラムに移ってしまう人が多いのかな~(^^; また後で見せてもらいます。

麦香のカレーうどんは美味しかったです。また機会があれば食べようと思います。

セブ島でテントを張って寝る勇気は私にはありませんよ~翌日は新聞に事件記事として掲載されるのでは?と思います(-_-;)

シバちゃんシバちゃん
2018年12月01日 11:57
カムシカさん こんにちは(#^^#)

まんのう公園は子連れにはいい所ですよ! キャンプ場もきれいで設備が整っているし、オススメです。

うどんはさすがにうどん県ですので、レベルは高いのだとは思いますが、私の舌がついて行けません。でもカレーうどんは美味しかったですよ。

さすがにセブ島でテント張る勇気は無いですよ~ヨーロッパなら高規格キャンプ場でキャンプ旅行が出来そうですけどね~(^^)/

シバちゃんシバちゃん
2018年12月01日 12:05
和和和さん こんにちは(#^^#)

フワフワドームは面白いですね~前回は知らなかったので、大人も乗って遊んだのですが、『幼児の付き添い以外はやめて下さい』と注意されたのでもう止めました(^^ゞ

春になったらまんのう公園にキャンプして、花の咲いた公園で遊んだり、うどんの食べ歩きをされると良いですよ。タイミングが合えばご一緒しましょう(^^)/

シバちゃんシバちゃん
2018年12月01日 12:09
転楽さん こんにちは(#^^#)

今回も楽しいキャンプでしたよ~ あまりノンビリする時間はなかったですが、子供たちは公園でよく遊びました。

突然の冷え込みでちょっとビックリでしたが、シュラフの性能チェックになりました(#^^#) オヤジキャンプに向けて、もう注文しましたか?

dおさむさんのバハリはオシャレですね~シバちゃんのキャンプスタイルとは縁がありませんが・・・(^^ゞ

シバちゃんシバちゃん
2018年12月01日 12:12
dおさむさん こんにちは(#^^#)

キャンプではお世話になりました。また次回よろしくお願いします。

花火はたまたまタイミングが合っただけなのですが、見に行って良かったな~と思いました。冬の花火は最高ですね。また来年の秋もまんのう公園に行きましょう。

旅行まであと2週間になりました。楽しんで来ます(^^)/

シバちゃんシバちゃん
2018年12月01日 12:15
いたちさん こんにちは(#^^#)

今回はシュラフの性能を確認できましたよ~!外気温度が氷点下になっても、保温性は十分なのでシュラフに入った時のヒヤヒヤ感だけ対策してやれば、普通の山間部のオートキャンプ場くらいなら暖かく眠ることが出来そうです。ぜひ購入をオススメします。

キャンプも2泊すればノンビリする時間がとれるのですが、今回は公園に2度行きましたのでちょっと忙しかったです。それでも1泊よりは余裕がありますから、楽しめますね。

旅行楽しんで来ます(^^)/

シバちゃんシバちゃん
2018年12月01日 12:20
yahsiさん こんにちは(#^^#)

グアムとセブだったら、どちらも旅費は似たようなものですが、グアムの方が食費やアクティビティー費とかは高いと思いますよ~ グアムは何をやっても『日本価格』で、すごくお金がかかった記憶があります。セブは物価が安くてオススメです(#^^#)


公園は子供がいるご家族には楽しいところだと思います。今回は皆子供たちが力一杯遊んでいました。楽しいキャンプでしたよ(^^)/

シバちゃんシバちゃん
2018年12月01日 12:26
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
国立讃岐まんのう公園オートキャンプ場でイルミネーションキャンプ(後編)
    コメント(16)